記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    symphonicworks
    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    その他
    taki0313
    そろそろ勉強しておこうかな…

    その他
    electricalPeach
    本審査が終わったら口出ししたい。正直自分のためなので、ここに書いてあることに背中を押されたい。

    その他
    md108514
    大学院

    その他
    mappuri
    論文 教育

    その他
    naga_sawa
    卒論修論のチェックポイントhowto/なるほど/日本語おかしいんじゃね?程度のコメントしかできないのが辛い

    その他
    y_yasuda
    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方

    その他
    kasahi
    論文の書き方。チェックリストなど。

    その他
    ffooqq
    教員として大学院生の論文指導に期待するのは以下の3点。 1. 教員がより本質的な指導ができるように書式ミスや誤字・脱字などの初歩的ミスを潰してくれること 2. 自分がこれまで受けた指導を思いだし、それを後輩に

    その他
    ijustiH
    たいへーん。複数の人の指導のデメリットは?

    その他
    kurokoge
    kurokoge 今更だけど自分にも後輩にも為になる話.

    2009/11/15 リンク

    その他
    dimbla
    DがBとMに指導しろっていうなら理解できるし、賛成する。MがBに指導しろっていうなら反対する。

    その他
    ihmaiwtd
    すばらしい

    その他
    rotemeister
    研究

    その他
    mujisoshina
    ”自分のことは棚にあげる” これがなかなか出来ないのが自分の欠点。後輩の添削をしながら、むしろ自分の欠点ばかり見えてきて強く言えなくなってしまう。

    その他
    achakeym
    実際的で素敵。「Googleで検索し、1000件以下ならば使ってはいけない」とか

    その他
    phallusia
    同意。ちゃんと取り組めば、科学的な文章の書き方を体に覚えこませることができる。私はM1の頃から卒論生数名分の論文添削をやらせてもらっていたが、あれはやってよかったと今も思ってる。

    その他
    oracle26
     後輩の指導をすることで自分も鍛えられるというごく当たり前の教訓。だからこそ大事なんだなぁ。

    その他
    hagurinhagurin
    論文のみならず、ビジネス文章でも役立つ。

    その他
    kingofbandit
    メモメモ

    その他
    charliecgo
    米欄:40回以上論文を添削されている。この指導教員はすごいと思う。

    その他
    sigmadream
    いいエントリ.指導を受ける立場としても大いに役立つ

    その他
    piraki
    ま、俺は指導しないけどね。

    その他
    memoyashi
    論文添削時の後輩への指導方法。こつは「自分のことは棚にあげる」。ビジネスの場面でも新人の文書添削など通じる点があり有用なアドバイスがある。

    その他
    cheerer-upper
    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    その他
    blauburg
    論文に限らず"教える"ことは理解力の向上に有用。他山の石、と//タイトル文字通り読むと、修士は院生扱いされないのか……とボヤいてみるテスト

    その他
    ohira-y
    職場での教育にも言える

    その他
    yy0086sn
    論文に限らず有効

    その他
    came8244
    論文に限らず、メール含めたすべてのドキュメントに当てはまる

    その他
    YMZ
    「ポストイット(ページを折り曲げるので代用しても良い)」←ページ折られるの嫌。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/10 techtech0521
    • kyama652022/07/06 kyama65
    • quodius2018/07/19 quodius
    • safety-975312017/10/08 safety-97531
    • sy-412112016/11/15 sy-41211
    • kotsan2015/12/29 kotsan
    • jir_o2015/02/03 jir_o
    • nakabah2014/11/28 nakabah
    • OSAD2013/10/22 OSAD
    • sally3272013/07/03 sally327
    • hanihani342013/06/29 hanihani34
    • shoG32013/03/04 shoG3
    • lpm112013/01/18 lpm11
    • azumanga04202013/01/10 azumanga0420
    • symphonicworks2013/01/09 symphonicworks
    • kou55212012/09/24 kou5521
    • natsumex2012/09/24 natsumex
    • cartoon82342012/09/24 cartoon8234
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む