タグ

ブックマーク / mochimasa.hateblo.jp (3)

  • 放射能の影響でチョウに異常が生じたとする大瀧准教授、ホメオパシーセミナーでかく語りき - Not so open-minded that our brains drop out.

    時事通信が報じた*1ように琉球大学の大瀧(松)丈二准教授らのグループは、福島第一原発の事故に由来する放射性物質の影響によりチョウの一種ヤマトシジミに異常が生じているとする論文を発表した。論文はオープンアクセスの科学雑誌Scientific Reportsに掲載され、ウェブで誰でも閲覧できる状態になっている。以下がその論文へのリンクである。 The biological impacts of the Fukushima nuclear accident on the pale grass blue butterfly : Scientific Reports : Nature Publishing Group 論文の信憑性について 信憑性についての考察は下記に詳しい。 ヤマトシジミの奇形は原発の影響によるものなのか - むしブロ+ また、Twitterでも以下のような議論がなされている。

    放射能の影響でチョウに異常が生じたとする大瀧准教授、ホメオパシーセミナーでかく語りき - Not so open-minded that our brains drop out.
    charliecgo
    charliecgo 2012/08/15
    fashionable nonsense的なfashionable statisticsについて。でもこういうのが横行しているのは事実。
  • 修士論文『ホメオパシーにみられる心理治療』を読んで - Not so open-minded that our brains drop out.

    JPHMA&HMA認定ホメオパス、すなわち由井寅子氏率いるホメオパシージャパン系のホメオパスの高橋佳子氏が自身のウェブサイトで修士論文を公開していたので、興味深く拝読した。引用歓迎とのこと*1なので、詳しく批判したいと思う。 修士号の取得元は? 何についての修士号なのか? 論文の冒頭部分・高橋氏のプロフィール*2によると学位を授与したのはアライアント国際大学カリフォルニア臨床心理大学院(AIU/CSPP)とある。この組織は文部科学省の認可した日の大学ではないが、東京にサテライトキャンパスを設置しているアメリカの大学らしい。ただし、この論文がabstract以外は日語で書かれていることからも分かるように、アメリカの大学でありながら日語の論文で修士号が取得できるようだ。それから、誠に失礼ながら、私はこの大学がもしかしてディプロマ・ミル(学位工場)では?と疑ってしまったのだが、大学の公式ウ

    修士論文『ホメオパシーにみられる心理治療』を読んで - Not so open-minded that our brains drop out.
    charliecgo
    charliecgo 2010/09/15
    ただ、残念なことにこの程度のレベルの修士論文ってのは有名大学でも存在する。
  • 『科学との正しい付き合い方』のダメなところ - Not so open-minded that our brains drop out.

    科学との正しい付き合い方 (DIS+COVERサイエンス) 作者: 内田麻理香出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/04/15メディア: 新書購入: 14人 クリック: 528回この商品を含むブログ (32件) を見る 別に書いてあることが全部ダメってわけじゃないが、問題があるだった。このは科学の非専門家に向けられたものだが、私がそのような友人に『科学との正しい付き合い方』を分かってもらいたいなら、このは紹介しないだろう。 ダメなところ1:ニュートン力学は間違いだという間違い サイエンス・コミュニケーターは科学者と一般人の間に立つ人であって科学者そのものである必要はないし、ある人が科学のすべてについて理解するのは不可能だから、サイエンス・コミュニケーターがありとあらゆる科学の分野に精通している必要はないとは思う。それ以前に相手がどんなプロフェッショナ

    『科学との正しい付き合い方』のダメなところ - Not so open-minded that our brains drop out.
    charliecgo
    charliecgo 2010/04/30
    本人のブログを読んで感じた違和感をうまく説明してくれた。
  • 1