タグ

バイラルに関するchaws2004のブックマーク (4)

  • ひょっとして勝ち確? バルタン星人とジャンケン大会が開催

    ひょっとして勝ち確? バルタン星人とジャンケン大会が開催2013.03.14 13:00 小暮ひさのり えっと......、公開処刑の類でしょうか? 現在、大丸・松坂屋とパルコの共同企画に円谷プロ50周年がさらにコラボ。現在、「春のウルトラサンクスフェスティバル」が大丸、松坂屋各店で開催しています。期間中は「ウルトラ抽選会」としてレシートでの抽選が行えたりといったキャンペーンが展開されるようですね。しかし、注目したいのはそっちじゃなくて、その中のイベントのひとつとして企画されている「バルタン星人とジャンケン大会」! 各店先着100名様限定! 宇宙忍者バルタン星人がやってくる!ジャンケン対決で 勝った方に 【オリジナル バルタン星人ステッカー】を 差しあげます。 とのこと。これは「全力で粉砕しに来い!」ってことですね。しかし、負けるとわかりながらも戦地に赴くバルタンさんの誇り高き覚悟。その崇

    ひょっとして勝ち確? バルタン星人とジャンケン大会が開催
  • 【第4回】伝播する動画コンテンツ、バイラルCM、バイラルコミュニケーション

    動画の持つチカラ 現在コミュニケーション業界は、ソーシャルメディアもクロスさせた統合マーケティングコミュニケーションの時代を迎えているが、そんな時代環境の中、動画コンテンツは、ますます重要になっていると感じる。もちろん1のビデオで全てを解決することなど不可能だが、それでも共有化の時代を迎え、動画の持つ力は果てしなく大きい。 筆者はもともと広告会社でマス広告の制作者として1990年からテレビCMを制作してきたが、バイラルCMの誕生とともに、この分野の可能性にいち早く着目し、長年にわたりバイラルCMの研究をおこない、世界の動向をウォッチしてきた。 その観点からすると、バイラルCMを作る立場にない方にとっても“バイラル的なるもの”を知ることは、とても重要だと思う。またバイラルCMについて今回のようにまとめた記事は、今まであるようでいて意外にないと思うので、最後までのお付き合いを願うと同時に、誌

    【第4回】伝播する動画コンテンツ、バイラルCM、バイラルコミュニケーション
  • GoogleのPay Per Post問題で何とも残念に思うこと :Heartlogic

    GoogleのPay Per Post問題で何とも残念に思うこと 先日、たまたま入った喫茶店の近くの席で、マルチ商法の勉強会らしき会合が、たいそう喧しく行われてきた。 聞きたくもないのに聞こえてきた会話によると、商品について(つまりこれから引き込まんとしているマルチについて)説明したところで「それってネズミ講じゃない?」と聞かれたら、勝ったと思っていいそうだ。なぜなら、その相手はマルチについて分かってないから。「それってマルチじゃない?」と言う奴は手強いのだという。 「ネズミ講じゃない?」と聞かれたときにどうするか? まず、そこで言下に否定するのはダメだという。なぜダメなのかの説明は聞こえなかったが、雰囲気が悪くなりその後の話がギクシャクしてしまうだろう。また、滔々と語って聞かせて否定し切ることに成功したとしても、相手は完全に納得できないかもしれない。何となく「やりこめられた」ような感じが

  • 『Pay per postは嫌いだけれど・・』

    こんにちは。 Pay per post※嫌いに関しては、 河野さん とタメを張る自信があるhirataroです。 ※ブログを書いてお小遣いがもらえる!?、っていうアレです。 このPay per post、ジャンクBlogは増えるし、 Blog検索の精度は大きく下がるし、大嫌い。 クライアントにとっても品位を下げるだけに思うんですが。 とはいえ効果があるから続けてるんですかね?。。。 ところが「これはいいPay per post」と思う事例を見つけたので、 半年以上前のものなんですがご紹介。 映画/『約束の旅路』DVD発売記念 ブログ募金キャンペーン 映画「約束の旅路」の劇場公開時のキャンペーンで、 映画紹介のBlog1エントリにつき50円が難民救済に寄付されたというもの。 (10/24から、第2弾が始まっています) 「これは、やられたな」と思いました。 僕もアフリカの現実を描いた映画が大

    『Pay per postは嫌いだけれど・・』
  • 1