タグ

消費行動に関するchaws2004のブックマーク (4)

  • 『記号消費とこれからの企業』

    皆さま、今晩は。 またまた聖太郎であります。 連休で時間があったので連投します。 長い連休中の方々も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか? 天気も良いですし、ご家族や友人旅行なんて方もいらっしゃるでしょうね。 僕はといえば、出勤は暦通りでして、一昨日までの前半はゴロゴロと何もしませんでしたが、明日からの後半は「正しいものは何なのか」を探すべく(笑)、超遠出の旅を計画しております。 今から約20年前の大学生の時に友人と行った「あの地」を今一度、この目で足で確かめてみようと思っています。僅か1日で大きく変わってしまったあの地域とそこに住んでいらっしゃる人々が再起に向け、動き出した今だからこそ心に刻んでおく必要があると感じるからです。 さて、今回は「記号消費とこれからの企業」について考えてみたいと思います。堅苦しいタイトルにしましたが、雑感に近いのでご安心ください(笑) そもそも「記号消

    『記号消費とこれからの企業』
  • アトリビューション分析は本当に必要なのか?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    アトリビューション分析は本当に必要なのか?
  • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

    大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、当にP2P

    音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
  • そろそろ「何とか男子」とかって表現、ダルいからやめようぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今度は水道男子らしいぜ。 「水筒男子」の次は「水道男子」!? 彼らが水道水を飲む“節約以外の理由” http://diamond.jp/series/zoomup/10007/ たくさんある日々の消費の中から、一点だけ切り取って「いま若者では何とかがブーム」と煽るのって何なんだよ、と思う。そこに消費行動上の哲学とか大きなムーブメントがあるとかなら話は分かるけれども。エコとかも考えながら、節約してる奴が増えてる(かもしれない)ってだけの話だろ。 対義語としては、「若者の何とか離れ」と一緒じゃないかと。消費行動のメインストリームから外れて、停滞期から衰退期に入った産業がでかい声を立てて文化の危機を騒ぐ系の。バイク離れとか。元から憧れてもない商品が昔からの需要の延長線上から消えたから年寄りが騒いでるんだろうけど、離れてるんじゃなくて最初から乗ってねえんだよ。 きっとそのうち、若者の自販機離れとか

    そろそろ「何とか男子」とかって表現、ダルいからやめようぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    chaws2004
    chaws2004 2010/02/24
    [][*考察][*論点]
  • 1