タグ

2009年7月1日のブックマーク (5件)

  • [徳力] ユニクロの勝部さんに学ぶ、自社に最適なメディアを考えられるのは企業自身ということ

    もう既に1ヶ月前の出来事になろうとしているのですが、6月2日に開催された宣伝会議 Internet Marketing & Creative forumに参加しました。 結局、前後の予定の関係で、ユニクロの勝部さんとスターバックスの長見さんのセッションしか参加できなかったのですが、当日のユニクロの勝部さんの発言が非常に印象的だったのでメモしておきたいと思います。 当日の詳細は下記に「マーケター+ジャズ・シンガー」さんが速記録がアップされていますので、そちらをご覧頂くとして。 ・宣伝会議 Forum 2009 ユニクロ×スターバックス 個人的に印象的だったのが、勝部さんが「クライアント側が変えなきゃいけない」とか「自分たちでやる」という主旨の発言を繰り返しされていたこと。 なんでもユニクロでは自社の中で、宣伝やCM制作、広報やウェブなどのチームを統合して1つのチームにしてしまったそうで、クリ

    [徳力] ユニクロの勝部さんに学ぶ、自社に最適なメディアを考えられるのは企業自身ということ
  • 謝ったら負け!? アイコンも使い方次第 (ユーザビリティ実践メモ)

    Webサイト上で、ユーザが目的の情報にたどり着きやすくするために、複数の条件での検索機能を提供することがあります。 たとえば、不動産業やCATVなど地域に関連したサービスで、ひとつのフォームから、郵便番号でも町名でも検索ができるような機能を実装しているような場合です。 この検索機能に関して、ユーザ行動観察調査を実施したところ、以下のような行動が見られました。 まず、ユーザは郵便番号を入れて、検索を行いました。 しかし、このユーザが入れた郵便番号が間違っていたため、次のようなエラーが表示されました。 すると、このユーザは即座に「あ、ダメなんだ」とこのサイトを離脱してしまいました。 実際には、正しい郵便番号を入れ直すか、町名を入れることで再度検索が可能なのですが、このユーザに再検索をしてもらうことはできませんでした。 この行動の裏には、以下のような心理の動きがあると考えられます。 アイコンを見

  • JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

    GoogleがWeb全体のスピードアップにいよいよ格的に着手, 一社だけではできないと強調 からリンクのあった、 http://code.google.com/intl/ja/speed/articles/optimizing-javascript.html が日語かと思ったら日語じゃなかった・・・・。 いやー、意外とというか文字列については、全然知らんかった。 Closureって便利だし、「おぉ〜俺って使ってるジャン」みたいな気になれるからついつい使っちゃうんだけど、高コストなのね・・・・。反省。 ということで、超適当翻訳。どっかの誰かが書いてるかも。 前おき 著者: Google Chromeエンジニア Gregory Baker, Software Engineer on GMail & Erik Arvidsson 推奨される経験:JavaScriptの実践的な知識 クライ

    JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
  • おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    名著『ウェブはバカと暇人のもの』に感動し、その著者中川淳一郎氏が経済紙傘下なのに倒産まっしぐらという絶妙なポジションで映える日経BPのサイトでモノを書いたというので見物に逝ったのであるが、なかなかいいことを書いてるのに感銘を覚え、先にエントリーを書いたのが以下です。 「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/06/post-f70b.html 梅田望夫氏の「残念発言」はもっともだ 「ネット敗北宣言」の当の意味【1】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/ ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書) http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 あらすじはともかく、著書はネットの現実がいか

    おい中川淳一郎。ちょっと待て。何だそのクソサイトは: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
    chaws2004
    chaws2004 2009/07/01
    おもろすぎんだろ
  • 情報探索、閲覧行動分析は、情報アーキテクチャ設計の重要なInput - マーケティングROIを高めるコミュニケーションデザイン

    サイトの情報アーキテクチャを設計する上で、サイトのスコープ(コンテンツと機能)を、ユーザがどのように情報探索、閲覧行動するのかを理解することは非常に重要です。 例えば、得たい情報ニーズの量や幅として、 ・既知情報探索ニーズ(一つある答えを探す) ・探求探索ニーズ(いくつか役に立つものを見つけるまで探す) ・全数探索ニーズ(網羅的に見つかる情報は全部得られるまで探す) 目的の具体性による閲覧行動のモードとして、 ・指向性閲覧モード(既知の項目を探す、事実確認等) ・半指向性閲覧モード(なんとなくの目的でいろいろ探す) ・無指向性閲覧モード(無目的、ザッピング的) がありますが、各コンテンツや機能のサイト内外におけるファインダビリティや、ユーザの情報ニーズにおける競争環境、コンテキストリンクでPullからPushにつなげる目的での粒子化したコンテンツや機能単位の関連性等、適切な情報アー

    chaws2004
    chaws2004 2009/07/01