2013年1月7日のブックマーク (6件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    chazuke
    chazuke 2013/01/07
    これ、13歳の「娘」に「父親」がやったのだったら、ここまで反感を買わなかった気がする。
  • 『iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。』へのコメント
    chazuke
    chazuke 2013/01/07
    中学生男子は母親の想定外のことをいろいろやらかす生き物ですよ。
  • 「13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です」をめぐる議論について - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より(Hana.bi) - BLOGOS(ブロゴス) 参考リンク(2):iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。(はてな匿名ダイアリー) この件について雑感など。 僕が<参考リンク(1)>の記事を読んで最初に感じたのは、「ずいぶんとめんどくさいお母さんだなあ」でした。 書いてあることには、いちいちごもっとも、ではあるのだけれど。 とはいえ、<参考リンク(2)>ほどの反感もないというか、「親になる資格」なんて言い出したら、当の「有資格者」なんているのだろうか?と、今日も服を着替えず、ご飯をべてくれない子どもにイライラしていた自分を思い返してしまうわけです。 「子どもにもプライバシーが必要」 それはそうだ。 しかし、僕は「子どものプライバシーを尊重していますから」という親の元

    「13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です」をめぐる議論について - いつか電池がきれるまで
    chazuke
    chazuke 2013/01/07
    「見せびらかしているに違いない!」と決めつける側にも根深い問題があるように思う。
  • iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

    (2013/1/7 22:22追記しました) 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より http://blogos.com/article/53423/ を読んだ。 ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。 itog こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする genkimagic 特に13と14と17が素晴らしいと思う amamiya1224 おぉ…これは素晴らしい。 Memeo 13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。 この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出し

    iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。
    chazuke
    chazuke 2013/01/07
    これを書いた増田氏にも親になる資格はないよ、つか、親になる資格って誰が与えられるの?傲慢にも程がある。ナルシシズムダダ漏れの追記に反吐が出そうだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chazuke
    chazuke 2013/01/07
    関西系のデパートと東京のデパートでは成り立ちが違う気が、、
  • 感動はしないが、あれは、まあアリだと思う。子供の自由な領域って「親に隠れて何かやる」ことでしか得られないんだよ。

    感動はしないが、あれは、まあアリだと思う。子供の自由な領域って「親に隠れて何かやる」ことでしか得られないんだよ。 アレに対する拒否反応見てると、子供が勝ち取るべき自由な領域すら「やさしい」親が与えてくれることを望む甘ったれた子供ばっかりに見えた。 ルールはルール、運用は運用だ。ルールを破って、時には困ったことになったり叱られたりするのも大事な体験だと思うけどね。 家のルールがないと、直接社会のルールでそれを体験することになって、非常に危険だと思う。DQN層見ててそう思わない? 破りたくなるようなルールを作り、ゆるめに運用しておいて、片目つぶって逸脱しない程度に見ておくというのがあれくらいの年の親の努めのように思う。 あと、アメリカの子供って、あれに黙ってサインしたりしないんじゃないの? 「19:30に返却は早すぎる」とか「クラスのXX割は学校にiPhone持ってきていて、学校も特に禁止はし

    感動はしないが、あれは、まあアリだと思う。子供の自由な領域って「親に隠れて何かやる」ことでしか得られないんだよ。
    chazuke
    chazuke 2013/01/07
    増田にしてはまともな意見。