タグ

PyCon JP 2015に関するcheckpointのブックマーク (11)

  • PyCon JP 2015レポート ~第3回 プログラムチームの作業内容

    プログラム全体 プログラムチーム副座長の関根です。 プログラムチームは、カンファレンス中に開催されるイベント、例えばキーノート、トークセッション、チュートリアル、LT、 スプリント、子ども向けワークショップなどの企画の準備、調整、運営を行うチームです。 プログラムチームでは、まず初めにPyCon JP 2015のテーマの決定を行い、実施する企画のアイデアだしを行いました。その後、企画ごとに担当者を設け、担当メンバーが中心となって、プログラムの準備、調整を進めてきました。各プログラムの詳細については、各メンバーの記事をご参照いただければと思います。 今年のPyCon JP 2015のテーマは、「Possibilities of Python」でした。 テーマにもあるように、何か可能性を感じてもらえるような内容にしていきたいというのが、チーム内での共通の想いでした。会全体としては、キーノートに

    PyCon JP 2015レポート ~第3回 プログラムチームの作業内容
  • PyCon JP 2015 参加者のブログ記事をできるだけまとめてみました #pyconjp - プログラマ行進曲第二章

    まとめサイトが嫌いなのにまとめサイトと同じ事をしていてダブルスタンダードを感じる今日この頃です。 やろうと思った理由 スライド資料、動画、Togetterは公式サイトがもう既にまとめているのですが、参加者のブログ記事は労力考えると運営スタッフ主導でまとめないだろうなと思ったのと、自分が後で振り返って読みたいからです。 と思っていたら、運営スタッフの方がこんなツイートを。 #pyconjp 2015のブログ記事、どれくらいあるんだろうか 地道に探していくのさすがに効率悪いよな google formがいいのかな— カレーメシ (@c_bata_) October 14, 2015 もしかしたら後で公式サイトでもまとめられるのかも知れませんね。その時は適当にこのサイトのまとめ内容利用してください。 追記(2015/10/15 21:37時点) PyCon JP 感想ブログエントリをまとめていま

    PyCon JP 2015 参加者のブログ記事をできるだけまとめてみました #pyconjp - プログラマ行進曲第二章
  • #pyconjp 2015 に参加してきました - amacbee's blog

    10月9日から12日にかけて,PyCon JP 2015 が開催されました.私はそのうちカンファレンス (10日,11日) とスプリント (12日) に参加してきました.去年はスタッフとしての参加だったのですが,今年は PyLadies Tokyo の代表として,コミュニティメンバーも一緒にみんなでわいわいしてました. 個人としてはパネルディスカッションのパネラー兼ファシリテーターに挑戦してみたり,PyLadies Tokyo としてはコミュニティブース出したり,コミュニティメンバーである @nobolis さんが 「PyLadies Tokyo-初心者女性向け Python 体験ワークショップ開催の裏側」というタイトルで発表をしてくれたり,新 PyLadies 日支部立ちあげのスプリントを行ったりと,去年以上に充実した3日間になりました (あと人生初のサイン会にも挑戦しました. 前置き

    #pyconjp 2015 に参加してきました - amacbee's blog
  • PyConJP 2015に参加してきた #pyconjp - 『入る学科間違えた高専生』の日記

    はじめに 今回の記事はガチ勢の皆さんと比べるととんでもなく雑に書かれていることを はじめに断らせて頂きます. Togetterさんがまとめてくださっているのでそちらをご確認していただければとんでもなくわかりやすくなっております togetter.com それと,発表スライドをまとめてくださっている記事がありますのでそちらで確認していただければと思います https://techstars.jp/blog/pycon15-1/techstars.jp なぜ参加? 変人に囲まれたかった インデント揃えないと死んでしまうPythonistaが集まるとどうなるかみたいかった 興味 一応Pythonは初心者とは言えども触っているから などなど(もう思いつかない カンファレンス感想 https://twitter.com/nnsnodnb/status/652651629527744512 https

    PyConJP 2015に参加してきた #pyconjp - 『入る学科間違えた高専生』の日記
  • PyCon JP 2015 に参加した: ある nakagami の日記

    PyCon JP 2015 にどういうセッションがあったかはこれを見るとよい。 http://togetter.com/li/885210 (メディアスポンサーとしてまとめてくれた toggetter さん、すばらしい) 僕自身は、年々セッションを聞く時間が減って、今年は基調講演を含めて(必ず入れる)メインカンファレンスフォールの幾つかのトークしか聞いてない。 2日間、会場にはオープニングからクロージングまでいたのに。 まあ、ビデオがあるのでいつでも見られるし(実際には見ないけど) 「誰か、知り合いはいないかな・・・」 と会場内をうろうろするので、セッションを聞くよりも疲れる。 自分の聞きたいトークの会場に我先にと集まるひともいれば、ただ知り合いと世間話をするためにそこらへんをうろうろするひともいる。 当は、もっと知らない人と話したいんだけど、そういう勇気があまりないので、来年は全員の名

    PyCon JP 2015 に参加した: ある nakagami の日記
  • PyCon JP 2015で初パネルディスカッション司会をやりながら、Pythonの現在と未来について話した話 | F's Garage

    PyCon JP 2015で初パネルディスカッション司会をやりながら、Pythonの現在と未来について話した話 PyCon JP 2015にて、パネルディスカッションの初モデレータをやらせていただきました。そこで思ったことを、考えたことを書いてみたいと思います。できるだけ短くしようと思いましたが6000文字以上ありました。是非夜にでも眺めていただきますと幸いです。 ジョブフェアって? PyCon JP 2015の中にジョブフェアというイベントがあって、PyCon JPスタッフでありモバイルファクトリーの人事の津田さんの企画で、ただ求人をするのではなく、いろんな会社の求人を通じて、Pythonを使う人のキャリアパスをイメージできることができるイベントとして昨年から始まりました。 今回は、そこでパネルディスカッションもやることになり、そのモデレータとしてお誘いを受けました。 登壇者の方々につい

    PyCon JP 2015で初パネルディスカッション司会をやりながら、Pythonの現在と未来について話した話 | F's Garage
  • Tutorials | PyCon JP 2015 in TOKYO

    今年もカンファレンスの前日にPythonに関する有料のチュートリアルを開催します! 参加は[PyCon JP 2015 チュートリアル チケット購入ページ](http://connpass.com/event/18811/) からお願いします。 またチュートリアルへご参加頂くには、別途PyCon JP 2015 カンファレンスへのお申し込みが必要です。 [PyCon JP 2015 チケット購入ページ](http://pyconjp.connpass.com/event/15146/) からお申し込みをお願いします。 (チュートリアルのみへの参加は出来ません。PyCon JP 2015とチュートリアルへの参加申し込みが必要になります。) **概要** 期間  : 2015-10-09(金) 10:00 ~ 17:00 会場  : 東京国際交流館プラザ平成 募集人数: 90人 参加費用: 午

    Tutorials | PyCon JP 2015 in TOKYO
  • PyCon JP 2015: 子ども向けワークショップ (2015/10/11 10:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    PyCon JP 2015: 子ども向けワークショップ (2015/10/11 10:00〜)
  • 「PyCon JP 2015」がやってくる!! 見どころ満載、楽しみ方は無限大

    PyCon JPは、「Pythonユーザが集まり、PythonPythonを使ったソフトウェアについて情報交換し、交流するためのカンファレンス」だ(PyCon JP公式サイトより)。2011年の「PyCon mini JP」と称したミニイベントから始まり、同年夏には記念すべき第1回の「PyCon JP 2011」を開催。2013年にはアジア太平洋地域のPyConである「PyCon APAC」も開催するなど、回を重ねるごとにその規模を拡大し、参加人数も増やし、着実に成長を遂げている。 Think ITとしては、年10月9~12日に開催される「PyCon JP 2015」より、メディアスポンサーとして初参加する(遅い!)。そこで今回は、PyCon JPの座長を務める鈴木たかのり氏、副座長の関根裕紀氏、メディアチームの今津紀子氏に、PyCon JP 2015の見どころを聞いた。 PyCon

    「PyCon JP 2015」がやってくる!! 見どころ満載、楽しみ方は無限大
  • 第3回 プログラムチーム編:テーマ、プログラム、新企画等 | gihyo.jp

    テーマの決め方 プログラムチームでは一番最初の仕事として、その年のテーマを決定します。今年は1月から実際の活動を始めて2月前半にテーマを決定しました。テーマの決定は次のような手順で行いました。 PyCon JP 2015のコンセプト、テーマの募集(PyCon JPスタッフ) 募集したコンセプト、テーマを元に打ち合わせ(プログラムチーム) テーマの決定(プログラムチーム) まずは幅広くアイデアを募集する必要があると考え、全スタッフから今年のPyCon JPのコンセプトや、テーマの募集を行いました。募集に関してはGoogleDocsにてシートを用意して、そこに自由に記述していく方式を採りました。まずはどんなアイデアでも良いので書いてもらい、量を集めることを意識しました。 次に募集したコンセプトとテーマの内容を整理する作業を行いました。まずはコンセプトのグルーピング化を行い、似たようなコンセプト

    第3回 プログラムチーム編:テーマ、プログラム、新企画等 | gihyo.jp
  • 1