タグ

DTPに関するcheshire-Katzeのブックマーク (91)

  • 「四分アキ」などの設定方法 - なんでやねんDTP・新館

    はてなダイアリーのサービスが来春には終了する予定なのでこちらへ引っ越してきたのですが、更新履歴を眺めると一昨年(2016)・昨年(2017)ともに8件のみ、今年(2018)に至っては未(いま)だに更新しておりませんでした。 転居後の環境では、幸いなことにブログへのアクセス解析*1が有効になったので、「四分アキ やり方」というキーワードを元にひとつ記事を書いておきます。 「四分アキ」が必要になることはケースにより様々ですが、ひとつの例を挙げ、思いつくまま(というほど数はないですが…)例示してみましょう。 以下のような例を作成してみました。 作例はリュウミンRなので英数字も半角幅となっており、和:英数字間隔は0%(ベタ=アキなし)としています… 1行目と2行目を揃えるとすれば、「9」と「8」の前後に「四分アキ」を挿入してやる必要がありますね。 ●文字前(後)のアキ まず考えられるのは「文字パネ

    「四分アキ」などの設定方法 - なんでやねんDTP・新館
  • (主に業務利用の環境で)カスタマイズすることの問題点を考える - 実験る~む

    なんか仰々しいタイトルですが、もちろんDTP関連です。書いた通り、お仕事の場合のおはなしとして。 まあDTP関係ない場合でも同じつながりがある場合もありますが、まあそこはそれとして。 DTPソフトで効率よく作業するためには、最近はよく「スクリプトを導入しよう」「キーボード用のカスタマイズツールを入れて作業効率を上げよう」みたいなことを推奨しているような話題を時折見かけます。 しかしそれはそれで、業務利用として考えた場合には、必ずしも手放しで喜べるものではないよ、問題もあるよ、というおはなし。 しかし、そこには必ずしもいいことだけがあるわけではなく、いくつかの問題点がクリアできるかどうか、というところが大きくかかわってくるわけで。 思いつくままにつらつらとピックアップ。 1. そもそも導入できる状況ではない。 これは組織系ではある意味当たり前。 有料ソフト(パッケージ・ダウンロード・シェアウ

  • オプティカルカーニングについて:補足 - なんでやねんDTP・新館

    先日、ある掲示板での質問に答え、twitterにも流したことですが…… IllustratorやInDesign、さらにPhoshopの文字パネルのカーニング欄の選択肢にある「オプティカル」は、フォント内部の情報に依存せずアプリケーションが隣合った文字の形状を考えてカーニング量を判断します。 OTF以外のフォントやOTFでも(ペア)カーニングの設定されていないフォントにも有効であることから何かと重宝する機能ではありますが…… ※縦組みには無効です その値は以前の記事「オプティカルカーニングのツメ量と文字サイズ」で記している通り、文字サイズによって異なり、文字サイズが大きくなるほどカーニング量も大きくなる傾向にあります*1。 件の掲示板での質問は、その影響を受けた文字組みについての疑問だったのですが、ここにも判りやすく記しておきます。 まず、以下のような元とする文字組みをカーニングの設定を変

    オプティカルカーニングについて:補足 - なんでやねんDTP・新館
  • 基本的な事について列記しておくページ - 手抜きLab@DTPの現場

    エントリにして事細かく解説するのも気が引けるような初歩的な内容を取り扱うページなんだ。 app、application そのものズバリ、ターゲットになるアプリケーションの事。 activeDocument これもそのまま、現在使用中の書類の事だね。 pages そのまんまページオブジェクトだね。Indesign特有のオブジェクトだね。 spreads スプレッドオブジェクトは見開きの対になるpageが含まれているんだ。これもIndesign特有のオブジェクトだね。 pageやspreadは app.activeDocument.activeSpread... app.activeDocument.activePage... てな感じで記述するんだ。これは開かれているスプレッドとかページの...と言う感じになるんだね。もし、ダイレクトに10ページ目の...って具合の指定をしたい場合は app

  • 亮月写植室*写植レポート・ベタ組みではダメなの?

    『DTPWORLD』2008年12月号 2009年1月 ●あらまし DTP雑誌『DTPWORLD』2008年12月号で、2大ページレイアウトソフト「InDesign」と「QuarkXPress」を比較する特集が組まれていました。 その中に、「文字組み基の『き』」と題し、文字組の基礎知識をまとめた記事(P.50~55)がありました。(→記事画像) トラッキング、カーニング、混植といったものが取り上げられていましたが、じっくり読んでみると違和感がありました。 「どうしてベタ組みではダメなのか」。 こう小見出しで始まった記事は、日語は漢字や仮名、英数字が混在した複雑な文字構成であり、「無設定で文字組みを行ってしまうと、全体を見渡したとき、文章の密度が異なってしまい、可読性が損なわれることが多い」(以下、かぎ括弧は記事からの引用。太字は筆者による)とあります。 “可読性が損なわれる”ことの理由

  • 『赤字Quest 7』

    ※2010.7.16追記※ このエントリー内で取り上げているスクリプト「OotsukaGirl」の仕様で、現状わかっていることは「選択された文字列の最初の文字に設定・属性が統合される」ということです。 使用環境によっては指定以外の文字の設定が変わりますので、ご使用の際にはご注意下さい〈検証記事リンク〉。 また、このエントリーは「再校時の修正」という設定ですが、以上のことから得体の知れないデータに使うことは避けた方が良いと思われます。 スクリプトの使用は自己責任でお願いいたします。 ※2010.7.17追記※ 修正バージョンがPICTRIXさんのサイトにアップされています〈検証リンク〉。 古いバージョンをご使用の方はご確認ください(新バージョンの作成日は2010.5.1です)。 *************************************** Illustratorの検索置換は

    『赤字Quest 7』
  • 電子書籍時代、出版社は必要なのか? - フロム京都

    鎌田氏との対論 京都人へのご評価ありがとうございます。おっしやるとおり、京都人は、数の力で圧倒したり、論理でねじふせたりすることは好みません。京都は平安貴族の昔から、すべてを受け入れていく「たおやめ」の文化です。ところが、今の文化は良きにつけ悪しきにつけ武士道的な「ますらお」文化です。猛々しく、勇ましく、そして己が信念を貫くことを清しとする文化です。電子書籍でも勝つか負けるか、勝てば電子書籍の利益がすべてが手に入り、負ければ失業するのみ、という「ますらお」の原理で語られています。 平治物語絵詞をみてください。堂々と行進する武士、それを怖々遠巻きに眺める公家衆。これが、今から1000年前、武士が台頭して平安公家の「たおやめ」文化が「ますらお」文化にとってかわられた瞬間でした。 なぜ、日では欧米のように出版社がDTPをおこなったり、コンテンツの製作をおこなってこなかったのか。アメリカの電子書

    電子書籍時代、出版社は必要なのか? - フロム京都
  • 「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了

    2010年3月20日ニューキャストのセミナールームで、テクニカルDTP勉強会の記念すべき第1回が開催されました。 お題を一切決めてませんので、適当に開始されたわけですが、 参加メンバーからして特に心配することもないなと思いつつも、 どうなるかしら、という一抹の不安も抱えつつ開催したのでした。 テクニカルDTPとは、tyamaさんによる命名ですが、その意味を私なりの解釈で解説すると、DTPというもの自体に写植や製版などいろんな意味が込められ、まして今はワードもDTPとして存在するわけで、そんな中、従来の情報処理的な組版というものがその中で陰を潜めている感があります。しかし、これから時代はまさにこの部分が脚光を浴びなければいけません。それこそ、テクニカルDTPという発想は、Webさえも包み込むものだと考えています。Publishのためのデータは、印刷、WEB関係なく、データ作りという点において

    「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了
  • What's in DTP

    「アレ問題」に、ひょんなことから新しいやりかたを見つけました。 ※「アレ問題」というのはこれです 自分が忘れないように、取り急ぎ手順。 赤文字のところから、オブジェクトの下に文字を回り込ませたい。 赤文字の上に一行挿入。なんでもいいから文字を打つ。一文字でいい。スペースはダメ。(色は分かりやすくするためにつけています) 緑文字「あ」の段落に、右インデント100mmを設定すると下にいくのだ! 100mmというのは、ここの幅。 図とテキストの位置を逆にしたかったら、左インデントにすればよいのだ!(図はめんどいので省略) あとは緑文字を「文字色なし」にしよう! さて、いくつか注意事項が。 手順2「なんでもいいから文字をうつ」。スペースだと、オブジェクトの下に回り込まず、どっか行っちゃいます。どこまで行っちゃうかは調べてません。とにかく、以降が全てテキストフレーム外に行きます。 手順6、え、これで

  • 合成フォントについて

    このページではPageMakerデータのフォントについての説明を掲載しています。 Windows版PageMakerデータではプロポーショナルフォントの使用はできませんが「合成フォント」の機能を使うことでプロポーショナルフォントと同様の仕上がりを作成することが可能です。 合成フォントの作り方について 「オプション」→「プラグイン」→「合成フォント編集」を選択します。 合成フォント編集ウィンドウが出るので、「新規...」を選択します。 ダイアログで、次の様に入力します これで「MS明朝+MS P明朝」というスタイルの合成フォントができました。 実例 PageMaker(上が「MSP明朝」、下が「合成フォント」です。) PostScript 出力(Acrobatによるイメージの表示を行っています) PostScriptで出力すると、『(』(左丸括弧)『「』(左カギ括弧)『2』(全角の2)などの

    合成フォントについて
  • FrameMaker Ver.9.0とTrados 2009 : チヨマキ・ワードのブログ

  • 株式会社シーティーイー CTE -Computer Technology Enterprise-

  • mkawa.xmldo

    1年ぐらいご無沙汰していたDTPの勉強部屋に行ってきました。 page2015のAdobeクリエイティブセミナーで講演した「まとめて解る!InDesign自動化の全て」を再演してきました。聞いていただいた方々ありがとうございました。 時間を30分に圧縮して駆け足だったので、少し解説を付け足したいと思います。 (書き始めたら量が多くなってしまったので、数回に分けます) ※後述でも紹介していますが、dproofsのクーポンコードを当日配布しました。 使い方は、dproofsクーポンコードの使い方を参照してください。 今回「その1」では、以下を補足します。 はじめに 段落・文字スタイル ワード取り込み タグ付きテキストデータの取り込み …が、その前に、「フォーマットをつくる」を講義していただいた鈴木誠一先生のかつてのインタビュー記事にあった「資主義が消費をあくまでも拡大し続けるのであれば,人間

  • FrameMaker索引更新の不満 - InDesignerの悪あがき

    FrameMaker7(日語版)ですが、索引を更新するたびに 「索引IX」という段落スタイルが出現します。 海外向けの物件だと、 2バイト文字が入るのをクライアントが嫌がるため、 段落スタイルやファイル名など含め、 全て英数文字だけで処理しているのに、 索引更新したら台無し・・・ いろいろ試してみましたが解決できず、 日語版FrameMakerの仕様なのでしょうか・・・。 設定ファイルをいじれば変更できるのかな? まだまだ分からないことが多いアプリです。 いつも多言語の作業は英語版FrameMakerで処理しているんですが、 今回ちょっとサボって日語版で処理したらこんなことに… 多言語DTPする場合は、英語版OS英語版アプリが無難ですね。

  • Amazon DTP が多言語対応。ついに世界中から自費出版可能に! - 08th Grade Syndrome

    遅ればせながらあけましておめでとうございます。 新年早々 Amazon Digital Text PlatformAmazon DTP)に大きな動きがありました。 1/15に英語のほか、フランス語とドイツ語による電子書籍の製作をサポートすることを表明。また、アメリカ国外の著者や出版社も Amazon DTP で作成した書籍を Kindle Store で販売することができるようになるようです。 これまでは社会保障番号(SSN)、連邦納税者識別番号(TIN)、米国法人番号(EIN) のいずれかが必要である上に、米国の銀行口座を持たなければなりませんでした。この大きな制約がとうとう撤廃されたのです。 さらに、その他の言語のサポートも数ヶ月以内に追加されるようです。追加される予定の言語に日語は明記されていませんが、Kindle で読める日語のを誰もが出版・販売できるようになる世界がまた

  • Amazon DTP Support : Launching Global DTP

    [nobr] We are pleased to announce the worldwide launch of DTP with support for English, French, and German languages. With this launch, authors and publishers around the world can use DTP to upload and sell books in English, German and French to customers worldwide in the Kindle Store (http://www.amazon.com/kindlestore). Additional language options with DTP will be added in the coming months. We h

  • WordPress › Error

    This site has been archived. Please visit blogs.adobe.com for the latest Adobe blog posts.

  • ちくちく日記

    この文章は2012年頃に参加した勉強会の後、書いたまま公開しないでいたものです。なんで公開しなかったのかは忘れたけど(多分もうちょっと手を入れてからアップしようと思って放置したまま忘れてた)写研の女社長が亡くなったという話が流れてきたので、今更ながら公開してみます。 私が最初に入社した会社は、地方の小さな広告代理店で、旅行パンフやチラシなどの制作がメイン業務だった。 配属された制作部ではちょうどMacintoshでの制作が主流になりつつある頃で、入った当初は版下の作業とMacでのDTP作業が半々ぐらいだったが「これからはMacだよね!」という空気に押されて版下からDTPへとどんどん仕事が移っている時代だった。その会社には写植機があり、写植を打つオペレータさん(年配の女性の方だった)も在籍していたが、減っていく写植の仕事に、どことなく居心地悪そうにしていたのを覚えている。 入社したばかりの私

    ちくちく日記
  • ブルゲノム

    buruge.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 一般にアプリのデータをそのままDB、通信に使うのは危険。ベタ組みでもずれることアリ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) ここのTweet id:7397157853 InDesign XML って、使われているのかな。 id:7398889079 当はInDesignデータでそのままやりとりするのがベストなんだろうなぁ…ちょっと手を出しにくい。手元にないフォントは置換して表示とか…できそうだけどやり方がワカラナイ。ベタ組みなら、仮想ボディの大きささえ分かればズレなく組めるハズで。 えーっと、私のログイン名からして、マジレスすべき? ま、ちょっと書いておくと、 一般にアプリのフォーマット(データ)を、そのままDBに保存したり、ネットワークでやり取りすべきでないとされています。 というのは、パッケージソフト作成者が、バージョンによってデータ内容を「こっそり」変える可能性は否定できず、もし「こっそり」

    一般にアプリのデータをそのままDB、通信に使うのは危険。ベタ組みでもずれることアリ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき