タグ

標準化に関するchess-newsのブックマーク (5)

  • ロボットハードウェア抽象化「OpenEL」、2.0が今夏公開予定

    組込みシステム技術協会(JASA)はロボットおよび組み込みシステム向けのハードウェア抽象化レイヤー「OpneEL」の現状について報告した。最新版「2.0」の公開が近づいている他、国際標準化も進んでいる。 組込みシステム技術協会(JASA)は2015年5月20日、同日に開催した「JASA技術部成果発表会」にて、ロボットなど組み込みハードウェアを抽象化するライブラリ「OpenEL」の進捗を報告した。 OpenEL(Open Embedded Library)はロボットや制御システムなどのソフトウェア実装仕様を標準化する組み込みシステム向けプラットフォーム。センサー入力やモーター出力など機器制御のAPIを抽象化しミドルウェアより低いレイヤーして配置することで、デバイスドライバなどソフトウェアの移植性や再利用性などを高めることが狙いだ。 アーキテクチャとしては、デバイス制御のためのAPI群で構成

    ロボットハードウェア抽象化「OpenEL」、2.0が今夏公開予定
  • IoTの標準化団体 | IoT

    IoT 関連のコンソーシアム、標準化団体が多数あり、全てを把握しきれないほどに乱立しているように感じます。産業分野ではGEを中心としたIndustrial Internet Consortiumは150社以上も参加し、oneM2Mも、欧州や米国、アジアの通信関連標準化組織7団体によって2012年に設立され、5つの業界団体および200以上の企業が参加して強大な勢力となって標準化を進めています。一方で、スマートホーム分野は、複数のコンソーシアム・標準化団体が乱立している状況です。 2015年7月にジュネーブのITUで行われた「Global Standards Collaboration(GSC)」では、各産業界でフォーラムやアライアンスが乱立し細分化し、それぞれ独自のIoTモデルを構築していることが課題提起されていたようです。 IoT の世界において、 異なる機器やプラットフォーム間で標準化を

    IoTの標準化団体 | IoT
  • IoT技術の標準化をどう進めるべきか――RFIDの教訓に学ぶ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    IoTの発展に伴い重要となるのが、規格の標準化だ。過去にIoTの黎明期の技術ともいえるRFID(無線自動識別装置)の標準化を主導した人物が、教訓を示す。誌2015年4月号特集「IoTの衝撃」関連記事。 15年ほど前、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に通じる最初の格的なプロジェクトの1つが始動した。マサチューセッツ工科大学(MIT)にAuto-IDセンターが設立されたのが1999年。これが後に、研究者と推進者から成るグローバル規模のコンソーシアム、Auto-IDラボへと発展した。新旧両組織の目標はRFID(radio-frequency identification devices:無線自動識別装置)を研究し、その実用化を促進することだった。 また1999年は、"Internet of Things"という用語が初めて使われ記録された年でもある。モノ同

    IoT技術の標準化をどう進めるべきか――RFIDの教訓に学ぶ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • IEC 61131-3とPLCopenの目的とは

    IEC 61131-3の誕生 PLCは米ゼネラルモーターズ製造部門の要求事項(表1)に従って、1969年にModicon(現シュナイダーエレクトリック)が最初に商品化しました。それまで使われていたリレー回路主体の制御装置では製造ラインの改造に対応する際、多くの時間と熟練技術を必要としましたが、PLCの誕生によりその課題は飛躍的に改善されました。1970年代に入ると欧州や日でも独自の技術開発と応用が進み、1972年には日初のPLC「SYSMAC」がオムロン(当時は立石電機)から誕生しています。 ところが、PLCのプログラミングツールやプログラミング言語は製造者(ベンダー)ごとに異なっていたため、使用者(ユーザー)にとってはベンダーを変更する度に各社のツールを習得しなくてはならず、その結果として特定のメーカーを使い続けるような状況になってしまいました。このことはベンダー、ユーザー双方にとっ

    IEC 61131-3とPLCopenの目的とは
  • PLCopen Japan Chapter

    PLCopen®はPLCアプリケーションの開発効率化を目的とし、PLCプログラミングの国際標準IEC 61131-3(JIS B 3503)の普及活動と、ベンダに依存しない標準ファンクションブロックの仕様策定及び認定を行う第三者機関です。 日においてはPLCopen®Japanが普及活動を行っており、既に10社以上のベンダ会員企業からIEC 61131-3準拠のPLCが販売されています。 2024.01.23 オンライン講座開催と受講者募集のお知らせ 2023年度 IEC 61131-3に基づくPLCの構造化プログラミング技法講座 ~シーケンス制御応用コース~ 2024.01.18 IIFES2024 リアル展セミナー開催のお知らせ PLCopen は、1月31日(水)に東京ビッグサイトで開催するIIFES2024にてJEMAと合同でリアル展セミナーを行います。

  • 1