タグ

2010年2月18日のブックマーク (6件)

  • タイプ別性格判断

    自分自身のタイプを知り、自分とタイプの違う人とどう係ったら良いか

    chess-news
    chess-news 2010/02/18
    なんかまた、懐かしいのが流行ってるな。4年前ぐらいに知ったサイトだっけな  とりあえず、INTP。MBTIってものらしい。
  • 【Labyrinth】papermoon【PV】

    続編作りました → sm12566189---永遠に輝くのは夕暮れや宝石でもない それは ボクの中にある---たくさんの再生、コメント、マイリス、宣伝等、当に有難うございました!下記ブログにて別アングルの画像を公開してますので、興味が有りましたらどうぞーhttp://hukiten.blogspot.com/2010/02/papermoon02.html主に絵    アルカ  http://piapro.jp/chocomint主に動画   koishi  mylist/12126677お借りした曲 Labyrinth sm7910948 作曲 gomez様 / 作詞 kei様 感謝!MMDお絵かきツールについては http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/250.html※ 歌詞の記載ミスがあります。重ね重ね申し訳ありません……。

    【Labyrinth】papermoon【PV】
  • 会社法であそぼ(旧)

    予告どおり、「会社法であそぼ」は、ココログに移転しました。 http://kaishahou.cocolog-nifty.com/blog/ ねこさんから、 「ココログはすごく不安定です。移転には反対です。」 というコメントをいただきましたが、もう申し込んでお金をはらっちゃいましたので(涙)、とりあえず、移転します。ご忠告ありがとうございました。 それから774さんから、ブログ書籍化というお話がありました。 そういう話は、ぜんぜんありません・・・。 ココログにしたのは、私が、約20年間NIFTYの会員を続けているので、「会員用のサービスを使ってみるか」という軽い気持ちです。 ココログで、アクセスが増えれば、真鍋かおりさんに会えるかも、という下心もないわけではありません。 さて、移転の理由は、「ちょっとしたこと」なのですが、秘密なので言えません(シーッ)。 そのうち、「ああ、そういうことかな

  • 中小企業診断士資格取得を目指す方に中小企業診断士試験のご案内です

    令和6年度の試験について 令和6年度第1次試験案内送付にかかる住所変更について(過年度科目合格者対象)(令和6年3月4日) 中小企業診断士試験における法令等に関する問題の出題について(令和6年2月5日) 【令和6年度からの変更】中小企業診断士第1次試験における出題内容の表記の変更について(令和5年9月11日) 令和5年度の試験について 令和5年度の試験日程について(令和5年3月15日) 1.第1次試験について 令和5年度中小企業診断士第1次試験(再試験)の結果について(令和6年1月31日) 正解と配点(再試験)(令和5年12月25日)*正解の発表に誤りがありましたので、訂正しました。(令和5年12月27日) 那覇地区における令和5年度中小企業診断士第1次試験(再試験)を受験される皆さまへ(令和5年12月22日) 那覇地区における令和5年度中小企業診断士第1次試験(再試験)試験会場について(

  • 一件楽着 - 確定申告

    みなさんも3月になると「確定申告は、お早めに!」といったような言葉を聞かれることと思います。 これは、所得税の確定申告の申告期限が3月15日だからです。ここでは、確定申告の概要をみていきましょう。 3-1 確定申告期限・納付期限 所得税・消費税等の申告納税方式のものは、自ら申告しなければなりませんでしたね。その申告を「確定申告」といいますが、 その申告期限・納付期限が設けられています。 個人に関係するもので、確定申告の代表的なものである所得税と消費税では、期限が次のように異なります。 個人の所得に課税する所得税は、その一年間(暦年)の所得について、その年の翌年2月16日から3月15日までの 期間が申告期限となり、納付期限も通常3月15日となります。 所得税

  • 相対的貧困は解決できるか - 内田樹の研究室

    晩ご飯のあと、ごろんと寝ころんだら書棚にあった『貧困を救うのは、社会保障政策か、ベーシック・インカムか』(山森亮・橘木俊詔、人文書院、2009)というの背表紙が眼に入った。 そのまま手を伸ばして読み始める。 書架というのはこういうときに便利である。 読み始めたらおもしろくて、最後まで読んでしまった。 橘木さんは67歳の経済学者、山森先生は40歳の社会政策学者。学問的なアプローチも、ものの考え方もずいぶん違うけれど、きちんとした対話になっている。 相手と意見が違うときも、ふたりとも遠慮なく「私はそうは思いません」と言うけれど、それはたいていの場合、相手の発語を塞ぐというより、「それ、私にもあなたにも、どちらにもわからないことでしょう」という表示である。 過去の事例だけれど、まだ成否の検証が済んでいない政策と、未来予測に属する政策については、「私はあなたと評価を異にする」ということを表明して

    chess-news
    chess-news 2010/02/18
    相対的貧困はコストがかかるが解決するためも方法がある(探せば見つかる)状態ってこと?それなら、タダの個人の価値観と選択。/相対的貧困が身体的問題だとばれた(悟っちゃった)からデフレなんだと思う。