タグ

2015年12月12日のブックマーク (10件)

  • みさいる (@missile_39) | Twitter

    等身大ロボとか作ってる人です。好物は科学全般。ボーカロイド、VTuber、アニメすき。足立レイ&合成音声開発中! 日大学理工学研究科精密機械工学専攻 メカニカルガール代表  ニコニコ→https://t.co/eAph43cyBm youtube→https://t.co/CxkGZy2DXP

    みさいる (@missile_39) | Twitter
    chess-news
    chess-news 2015/12/12
     初音ミクを作っている人。
  • 東京マヌカン / 初音ミク

    はじめましての人ははじめましてのピノキオピーと申します。埼玉県民でした。 作詞・作曲・絵/ピノキオピー(Twitter@pinocchiop) mylist/11284855■12/31冬コミ3日目東A67b「ピノキオ定」にて、 この楽曲も収録される、7曲入り自主制作盤「Antenna」を頒布します。新譜クロスフェード⇒ sm27794186■歌詞+offvocal → http://piapro.jp/t/1pqq■動画絵→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=53987332&mode=medium■派生支援→ mylist/12185579■HP→http://pinocchiop.jimdo.com

    東京マヌカン / 初音ミク
  • 等身大初音ミク2号機作ってみた(making of HatsuneMiku life-size humanoid 2)

    等身大の初音ミクロボットの作成・実演動画 making of HatsuneMiku life-size humanoid(robot) 2 ニコニコ(niconico)の動画のyoutube版です http://www.nicovideo.jp/watch/sm27081613 music list→ http://www.nicovideo.jp/mylist/52738610 Twitter @missile_39 ブログ http://mechanical-girl.seesaa.net/ 第3世代機作り始めました! https://www.youtube.com/watch?v=cq7aW_h8cZs

    等身大初音ミク2号機作ってみた(making of HatsuneMiku life-size humanoid 2)
  • 等身大初音ミク2号機作ってみた

    ミクぅううわぁああん!!等身大初音ミク1号機も完成して嬉し…いやぁああ!!!ぎゃあああ!! ぐあああ!!!ボディがボロボロ!あ…サーボもよく見たら… 1 号 機 は も う 限 界?そんなぁああ!!いやぁぁああ!ゲキド街ぃいい!!せっかく作ったのに!?この!ちきしょー!やめてやる!!1号機改造なんかやめて…え!?…2号機?1号機が壊れたなら2号機を作ればいい? 初音ミク=ロボット=何度でも蘇る!?ロボットならまた作ればいいじゃないか!?壊れたなら、丈夫なのを作ればいいんだっ!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!いやっほぉおお!!俺には初音ミクがいる!やったよはちゅね!ひとりでできるもん!!俺の想いよ初音へ届け!!電脳世界のミクへ届け!第3世代計画開始した!sm30719287mylist/17357513

    等身大初音ミク2号機作ってみた
  • 北欧発の謎萌えアニメ「せんぱいクラブ」新作は昭和風 主題歌にサテライトヤング

    スウェーデン在住の少年少女による同人ユニット・makebabi.esが手がける、学園ラブコメ「せんぱいクラブ(Senpai Club)」の最新作が公開された。 主題歌は、歌謡エレクトロユニット・サテライトヤングが手がけ、初の日人アーティストとのコラボレーションとなる。 動画は、彼らのYoutubeチャンネルで現在公開中。EDテーマの「卒業しないで、せんぱい」は、近日フルバージョンMVおよび、リミックスバージョンも配信予定だ。 Senpai Club - Episode 3, Part 2 95年生まれのスウェーデン人が作る、日の80年代 知る人ぞ知る「せんぱいクラブ」は、スウェーデン人のエリック・ブラッドフォード(20)と、オリビアベルイストローム(20)が高校在学中にネット上で配信し始めた、ジャパニメーションである。 パンを加えて遅刻遅刻など言うシーンから始まり、日のアニメにおけ

    北欧発の謎萌えアニメ「せんぱいクラブ」新作は昭和風 主題歌にサテライトヤング
  • 囲碁とはどのようなゲームなのかについての私なりの解釈 - nekonokossの日記

    はじめに お初にお目にかかります。なかやまです。 私は高校生のころに囲碁部に入部してから、囲碁を格的に打ち始めました。 現在は大学3回生で、今年で囲碁歴6年目になります。 囲碁の棋力は3段ほどで囲碁クエストという囲碁対戦用アプリではR1800台の実力です。(TopcoderだとYellowcorderでR1650くらいのレベルだと思います) そんな私が今回縁あってKobeunivのAdventcarenderを書かせていただくことになりました。それでは題に移りたいと思います。 皆さんはNHK教育で午後12時30分から放送されている「NHKテレビ囲碁トーナメント」を見たことはあるでしょうか? テレビでたまたまかかっているのを見たことがある方もいるかもしれませんが、正直「何をやっているのかわからない」という人が多いのではないでしょうか? 囲碁のルールを知らない人はもちろん囲碁のルールを覚

    囲碁とはどのようなゲームなのかについての私なりの解釈 - nekonokossの日記
    chess-news
    chess-news 2015/12/12
     (経済的)均衡状態をゴールとするゲームってすごいな。合意しなきゃ終わらないんじゃないの?ゲームとしてダメな気がするんだけど。
  • 「クマムシに外来遺伝子17%」は真実か - クマムシ博士のむしブロ

    いっけなーい😮乾眠乾眠💦 私ヨコヅナクマムシ!ちょっと最強の緩歩動物😳でもある時、別の弱いクマムシが細菌の遺伝子どっさり取り入れてる報告が出ちゃってもう大変😲しかもみんな信じちゃって!?😲一体私の立場、これからどうなっちゃうの〜!?😭次回「それはただのコンタミング♪」お楽しみに💞— クマムシさん☆いきもにあ117G通り西5 (@kumamushisan) 2015, 12月 8 クマムシは緩歩動物門を成す動物群である。系統上は節足動物や有爪動物(カギムシ)に近いとされているが、まだこのあたりの議論は続いている。クマムシは高い乾燥耐性やその他の環境耐性をもつ。クマムシの系統上の位置や環境耐性メカニズムを知るためにも、生物のDNAに書き込まれた遺伝情報を調べることは必須である。私たち日のクマムシ研究グループは、クマムシのなかでも*1とくに高い耐性をもつ種類のヨコヅナクマムシの

    「クマムシに外来遺伝子17%」は真実か - クマムシ博士のむしブロ
  • オフラインのUbuntuマシンにアプリケーションを導入する方法 | exciteしないブログ

    ※前半はshoshoさんの記事のままです オフラインのUbuntuマシンにアプリケーションを導入する方法は以下の通り。 オンラインのUbuntuマシンで以下を実行:[1] /var/cache/apt/archivesに保存されている古いパッケージを消去 $ sudo apt-get clean [2] 所望のアプリケーションをインストール $ sudo apt-get install パッケージ [3] /var/cache/apt/archivesに保存された対象パッケージをUSBメモリなどの別メディアにコピーパッケージの導入対象Ubuntuマシンで以下を実行:[4] 上記[3]のパッケージを任意のフォルダに配置 [5] [4]のフォルダに移動し、以下のコマンドでパッケージをインストール $ sudo dpkg -i *.deb 依存関係で一部パッケージがエラーになる場合があります(っ

    オフラインのUbuntuマシンにアプリケーションを導入する方法 | exciteしないブログ
  • 新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功

    ドイツのマックス・プランク研究所で、核融合炉「ヴェンデルシュタイン(Wendelstein) 7-X」の初実験が行われ、ヘリウムを用いてのプラズマ生成に成功しました。 First plasma in Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik http://www.ipp.mpg.de/3984226/12_15 「ヴェンデルシュタイン 7-X」は2005年4月から建設が始まり、2014年5月に完成。そこから実際に動かすためのテストなどが1年かけて行われました。建設途中の2011年に撮影された姿はこんな感じ。 核融合炉の実現には高温・高密度のプラズマを閉じ込める必要があり、これまではトカマク型が有力とされてきましたが、ヴェンデルシュタイン 7-Xではヘリカル型(ステラレータ)が採用されました。 その見た目は「Science」

    新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功
  • バガンは暑いけど楽しいぞ またミャンマーに行ってきた その2 - エディターズダイアリー | ジセダイ

    ※小生はミャンマーについて専門教育を修めたわけではなく、ビルマ語は喋れず、英語は中学生レベルであります。故に、色々間違いがあるかもしれんので、そこんとこ、まあ、よしなに……。 深夜のヤンゴン着 午後14時過ぎ、成田からキャセイ・パシフィックで香港へ、香港でドラゴンエアーに乗り換えて、ヤンゴン着は24時頃。 今回はちょっとアレをしてビジネスのアライバルビザを取っていたわけですが、係官が一人しかいなくて、同じ便で到着したアライバルビザ組が行列。 イミグレもダイヤルアップ接続の如く低速(日人並みを求めてはいけない)なので、スーツケースを受け取ったら1時頃だった。 こんなことだろうと取っておいた、空港の目の前にあるトランジットホテルにチェックイン。フロントのおねーちゃんに朝について説明されるが「早朝のフライトなんよ」と言うと気の毒がられる。 それにしてもうものが柿の種しかない。ボリボリう。

    バガンは暑いけど楽しいぞ またミャンマーに行ってきた その2 - エディターズダイアリー | ジセダイ
    chess-news
    chess-news 2015/12/12
     平林緑萌