タグ

2022年4月30日のブックマーク (4件)

  • ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)

    魔法のような、新体験を。僕らは、テクノロジーで、エンタメを変える。 もっと自由で、もっと多彩で、 もっとディープなコンテンツを送り出し、 魔法のような新体験を世界に届ける。

    ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)
    chess-news
    chess-news 2022/04/30
     上場するとのこと
  • NEUMANN ( ノイマン ) >TLM102 NICKEL コンデンサーマイク|サウンドハウス

    トランスレスデザインのスッキリしたサウンドは、ボーカル、スピーチはもちろん、SPL144dBを生かしてドラムなどの大きな音の楽器にも使えます。個人用途の他、複数用意して贅沢に使うのも良いでしょう。 ■コンデンサーマイク ■指向性:単一指向性 ■周波数特性:20Hz~20kHz ■最大入力音圧レベル:144dB(歪率0.5%以下) ■SN比:82dB ■感度:11mV/Pa (1kHz into 1kΩ) ■出力インピーダンス:50Ω ■電源:ファンタム48V±4V ■体寸法・重量:116×52mm、260g ■付属品:マイクホルダー ■カラー:ニッケル デザイン、価格、新世代を定義したマイクロフォン。スタンドマウントが付属します。 ・ボーカルスピーチに最適 声の存在感を際立たせるため6kHz以上をわずかにブーストしています。 ブロードキャスティング、ホームレコーディング、スタジオレコーデ

    NEUMANN ( ノイマン ) >TLM102 NICKEL コンデンサーマイク|サウンドハウス
  • 「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog

    前回の記事で日経新聞に掲載された「月曜日のたわわ」の広告に関連して色々書いたのですが、実際の紙面を見ずにあれこれ言うのも不誠実だと思ったので 件の広告が載っている日の分を含めて5日分の朝刊のバックナンバーを取り寄せました。 実物を目にしてみて思ったことが色々あったので感想メモと、今回の件にまつわる論争を見ていて感じたことなどを書きます。 クソほど見づらかったので後から目次を追加しました。 広告に対する私のスタンス 「3つのP」に反した広告、「月曜日のたわわ」以外には一つも無いのか? 「月曜日のたわわ」の広告、場違い感が強い その他、論争を眺めていての感想 人それぞれ「ライン」の位置が違うのは当たり前。それぞれ自分の意見を主張すればよい 自分の主張の根拠にあたる論理や基準を恣意的に運用したり、デマを持ち出したりするのは非常に不誠実 「広告問題側」の人の意見で同意できたやつ 追記 ※2022

    「月曜日のたわわ」広告、実際に日経新聞の紙面を見た感想(5/4最終追記) - hepta-lambda’s blog
    chess-news
    chess-news 2022/04/30
     想定される客層に合わせて広告を表示する、ネット広告が正義になるのかな。
  • はてなーの株や投資のちょっとした失敗話を聞きたい

    はてなーは学歴がある(小)金持ちが多いのか、外貨投資して当然、日円の貯金しか持ってないのは情弱、みたいに言う人が結構いるじゃん。 俺もリスク分散のために外貨持とうかなと思ってたけど、iDeCoつみたてNISAやるので精一杯。やるっていっても低学歴障害者のワープアだから雀の涙だ。 NISAはともかくiDeCoの仕組みは未だによく分からんし、転職するときとかめんどくせーし、もっとシンプルな設計にしてほしいと思ってる。 俺にとっては難しいシステムでもはてなーはこういうよりもっと難しい運用して儲けてるんだなあと思うとなんか人間の格の違いを感じるわけよ。 そこでタイトルに戻る。株や投資で成功したブコメは多いけど逆は見ないので、みんなの失敗談や、「ああすればよかった」みたいな後悔があったら聞いてみたい。 メシウマしたいんじゃなく、俺みたいな頭や要領が悪い(あるいは運が悪かった)人たちを見てみたい。

    はてなーの株や投資のちょっとした失敗話を聞きたい