タグ

pecoに関するchess-newsのブックマーク (8)

  • fzfやpecoでインタラクティブ選択すると便利なコマンド集 - Qiita

    インタラクティブフィルターとは ものすごいざっくりと説明すると以下のような感じ リスト表示する系コマンドの出力結果を受け取ってインタラクティブに選択させてくれるやつ リスト表示 -> 絞り込み -> 選択 -> 実行の4ステップをシームレスにつなぐにくいやつ 現代CLIの革命児 代表例として以下のようなコマンドがあります fzf peco インタラクティブフィルターの起動方法の違いについて ** 注:以下の説明はzshを前提にしています。bashやfishな方は適宜読み替えてください。** 早速実例と行きたいところですが、その前にインタラクティブフィルター(長いので以下IF)の起動方式の違いについて述べたいと思います。 はやくソース見してという方は飛ばして下に行っていただければと思います。 IFの表示情報ソース。つまりはリスト表示するコマンドの出力やその加工処理は、都度入力するには少々複雑

    fzfやpecoでインタラクティブ選択すると便利なコマンド集 - Qiita
  • おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita

    (続編; --expect オプションの酷使について)私の fzf 活用事例 peco 便利ですよね。正直、使い始めてしまうと使わない日はありません。最近の CLI 界隈では選択的インターフェイスやインタラクティブフィルタなどと呼ばれるツールが盛んに開発されています。特に peco は ghq との連携で一躍人気が出た気がします。 ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について こんなやつですね。以下は ghq のリポジトリへのアクセスを簡単にするためにスクリプトです。 # Require Bash 4.0+ peco-src() { local selected selected="$(ghq list --full-path | peco --query="$READLINE_LINE")" if [ -n "$selected" ]; then READLINE_LI

    おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita
  • pecoの基礎の基礎 - Qiita

    「pecoってツールらしきものが流行っている」と思いつつ、導入とか難しそうと思って後回しにしていたんですが、気がついたら自分の手元のbash設定ファイルにpecoを使う関数が定義されていたので、改めて初歩からやってみました。 説明に使用しているシェルはお馴染みのbashです。 pecoとは GitHubのpecoのサイト とてもシンプルなツールで 「標準入力から受けた行データをインクリメンタルサーチして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。 シンプルゆえに様々な組み合わせで効果を発揮します。あらゆる場面での選択肢を標準入力に渡して、選択された結果を標準出力から受け取って加工してコマンド実行をする、というのが基的な流れ。 説明じゃ伝わらないので実例を体験したほうが早いかも。 peco のインストール pecoで検索すると「pecoはGoでできている」とか出てきて「Goってなんぞや」

    pecoの基礎の基礎 - Qiita
  • pecoを使って端末操作を爆速にする - Qiita

    peco/pecoはインタラクティブフィルタリングツールです。 このツールにより、ターミナルでの操作が何倍にも高速化できると言っても過言ではありません(過言)。 記事では私が設定している3種のpecoの使い方と、その設定方法を紹介します。 環境 以下の環境で使用しています。 Linux Mint 18.2 zsh 5.1.1 (x86_64-ubuntu-linux-gnu) インストール go getによるインストールは推奨されていないため、githubのreleasesページから取得しパスを通します。 history with peco zshやbashにはCtrl + Rでのコマンド履歴検索機能があります。 ですが、1行しか表示されないので、類似のコマンドが多く履歴にある場合、なかなかお目当てのコマンドをサーチすることは難しいです。 pecoによるコマンド履歴検索は次のようになりま

    pecoを使って端末操作を爆速にする - Qiita
  • pecoからfzfに移行した | tsub's blog

    今までずっと peco を使ってきたが、そろそろ別のツールに変えてみるか…と思い立ったので fzf に移行した。 junegunn/fzf: A command-line fuzzy finder written in Go 自分は基的に飽き性なので、定期的に環境を変えたくなる時期が来るのだが fzf が思ってたより良かったので紹介したい。 fzfとは こちらの記事が参考になる。 おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita peco と同じく golang 製の command line fuzzy finder である。 インストールは brew で一発でできる。 $ brew install fzf 当は zplug を使ってインストールしたかったのだが fzf にバンドルされている fzf-tmux が使えなさそうだったので brew で入れた。 ただ fzf-t

    pecoからfzfに移行した | tsub's blog
  • スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 多くの人が知る、人気リポジトリの開発の裏側とは? スター数4200超えを誇る『peco』の作者・牧 大輔(@lestrrat)さんに聞きました。 あるひとつのプログラムやツールが公開され、開発を加速させる。 そのツールから生み出されたものが公開され、多くの人に影響を与え、次なる開発を加速させる。 稿を読む皆さんの多くは、こうした拡散するエンジニアリング、つまりオープンソースというカルチャーの一側面から恩恵を受け、また影響を与えているでしょう。 2014年7月にリリースされたツール『peco』は、まさに“影響を与えた”オープンソース・ソフトウェア(以下、OSS)でした。インタラクティブなフィルタリングツールであるpecoはシンプルな機能ながら、その使い勝手の良さによって、2017

    スター数4200超! 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • GitHub - peco/peco: Simplistic interactive filtering tool

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - peco/peco: Simplistic interactive filtering tool
  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog
  • 1