タグ

2016年1月6日のブックマーク (2件)

  • 新年の抱負を三日坊主にしないための戦略トップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    2016年が幕を開けた今、ほとんどの人が新年の抱負を立てようとしていると思いますが、もしかしたら2月にはその抱負はすっかり忘れられているかもしれません。今年は3日坊主にならないですむ抱負の立て方をご紹介します。 抱負は1つに絞る 真っ先に犯してしまう間違いは、抱負をたくさん持ち過ぎてしまうことです。脳が対処する物の数は少なければ少ないほど良く、持てる限りのモチベーションを1つの抱負に集中させることができれば、成功する可能性が高くなります。 進捗状況を報告する相手を作る 「目標達成の進捗状況を報告する相棒」を持つのは、古くからある3日坊主を防ぐためのコツです。親しい家族や友人に自分の目標を話しましょう。あなたに対して正直な意見を言ってくれて正しい軌道を歩ませてくれるような人を選ぶのです。あなたの長所も短所も何もかもわかっている人たちなので、もしあなたが適切な抱負を考えつくのに苦労しているなら

    新年の抱負を三日坊主にしないための戦略トップ10 | ライフハッカー・ジャパン
  • ハイクラス転職では挨拶代わり|TOEIC900点の壁を超える勉強法とは

    TOEICを受けていると、あるスコアで頭打ちになることがあります。 僕にとっての壁は900点でした。 TOEICの勉強を始めてから600、700を飛ばして800台まで一気にスコアを上げられたとこまでは良かったんですが、ここから先が大変でしたね。 半年で300点以上スコアアップできたものの、その後は、 845… 795… 880… 845… 840… 865… 上がらない!! かれこれ、3年近くTOEIC800台でモタついていました。 800を超えてからは少しモチベーションが下がり『スコア維持』の勉強しかしていなかったのもありますが…。 受験1週間前に模試を解くだけでは、維持が精一杯です。 しかし、受験料もバカになりません。 抜的に勉強法を変えないといけないと実感しました。 その結果、 ギリギリ…。 結果的にハイスコアは910まで上げることができました。 ほんの数十点のスコアアップですが、

    ハイクラス転職では挨拶代わり|TOEIC900点の壁を超える勉強法とは