2019年8月7日のブックマーク (1件)

  • 円高のメリットを「最大限に生かす」方法 - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    円高のメリットが「最大」になるのは円の資産割合が多い人、円で稼いで生活している人である。 日の場合、円高と株安はセットになるため、ここで言う円の資産はには日株などは含めない方が良い。円(現金)や国債を含む国内債権といった通貨に近い金融商品になる。 しかし、円の資産割合が多い人は対外的に見ると、円安のときに資産の評価額が下がる。従って、円の資産割合を多くすれば、円高でのメリットを大きく享受にできる一方で、円安でのデメリットも大きくなる。円安時、円では評価額は表示されないものの、対外比では資産が減ることを意味する。従って、円の資産割合が多いのはリスク分散の意味で好ましくない。国内でしか生活しない人も、グローバルな現代では円安での影響は受ける。 円資産の割合が多ければ、円高のメリットを最大化できる一方で、リスクの分散はできていないのだ。リスクの分散をした上で、円高のメリットを「最大」ではなく

    円高のメリットを「最大限に生かす」方法 - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    chibikujira
    chibikujira 2019/08/07
    新しい視点でめちゃ参考になりました!