2018年10月1日のブックマーク (2件)

  • 「やたら上位に出てくるまとめサイトや商品への誘導記事…」最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説 - Togetter

    長井ずみ 2日目(12/31)東2・Q07b @zumix30contacts @riko3_ ググレカスからググったらカスの時代に変わってしまいましたね…00年前半にあったような「良質な情報サイト」は現代もあるんですが、それ以上に「検索サイトで上位にヒットすることが目的の中身スカスカサイト」が超大量に発生してしまい、今のさんさんたる有様ができました… 2018-09-29 18:27:39 あぜるふ @ryo_n_ajft @riko3_ 評論家・宇野常寛さんの「遅いインターネット計画」 camp-fire.jp/projects/65828… 似た問題の解決を試みているプロジェクトです。ぜひご一読を。 もはやユーザーのみならず、提供側が改善の努力をしなければならない問題だと思います。 2018-09-29 19:30:49 リンク camp-fire.jp PLANETS CLUB 宇

    「やたら上位に出てくるまとめサイトや商品への誘導記事…」最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説 - Togetter
    chicken22
    chicken22 2018/10/01
    Chrome拡張のPersonal Blocklistが、一度クソサイトに飛んでからじゃないとブロックできないようになって作業性がすごく落ちた。以前は、検索結果に並んでる時点でわかるような駄目サイトを片っ端からブロックできたのに
  • アプリでタクシーを呼んだら

    「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」というアプリを使ったことがある人も少なくないのではないだろうか。 簡単に言えば、地図上で乗車場所を設定すれば、そこへタクシーが迎えに来てくれるというものであるが、使う人が多すぎて迎車料金の410円だけでは乗務員にとって割の合わない仕事も増えてきた。 全国各地のタクシー会社と提携しているが、開発元が日交通の子会社で、前身が日交通専用配車アプリであるということもあり、東京では日交通の車両を呼ぶアプリという印象が強い。 (実際は一部の個人タクシーや、東京無線の車も呼べる) 東京のタクシー事情一般的にタクシーは駅や病院に待っているものに乗るか、電話で家まで呼んで乗ることが多いと思われるが、東京は前述の2つよりも、そこら辺を走っているタクシーに手を挙げて乗ることが多い。タクシーの営業エリアも広く、東京都は営業区域が5つに別れているが、その中でも都心部を

    アプリでタクシーを呼んだら
    chicken22
    chicken22 2018/10/01
    国によっては携帯数本使って運転しながら配車するおっちゃんとかいて面白い。安全確実に目的地に届けてくれる運転手(達)ってだけで需要が高まる環境なんだと思う。