ブックマーク / netgeek.biz (5)

  • アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに…

    GPIFの運用益がトータルで62.9兆円プラスになった。第二次安倍政権に交代してから積極的な運用方針に変えたのが功を奏した。 前回の記事:【超朗報】GPIF、年金運用で7兆9363億円もボロ儲け!トータルで53兆円の利益に 安倍憎しのマスコミは当に酷い偏向報道に手を染めている。 和田政宗「公的年金が何億円損したと野党が一時期切り取り批判してましたが安倍政権で46兆円も増えてます」 世耕大臣「GPIFを損をした時の会見にはカメラが20台来るのに、運用益が増えた時の会見には1台しか来ないす」 安倍政権にプラスになる報道をする気がないので取材すらしないTV pic.twitter.com/cFWFpwNVo9 — DAPPI (@take_off_dress) 2017年10月14日 和田政宗「年金が何億円損したとか一時期、切り取られて野党側にやられましたけども、安倍政権で46兆円増えてるんで

    アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに…
    chicken22
    chicken22 2018/01/07
    リーマンショック時の構成割合は株式21%だったので累積収益額が吹き飛ぶ程度ですんだ。今は株式が48%占めてる。リーマンショック以下の暴落でも累積で損失がでるリスク背負ってる。
  • 今村復興大臣を悪者にしたメディア、風刺画に当てはめてみた

    今村復興大臣が避難者支援について報告する記者会見中にフリージャーナリストに激怒した件について、メディアの偏向報道が酷いので指摘しておきたい。 騒動直後にアンケートを取った結果、悪いのはフリージャーナリストのほうだという意見が圧倒的だった。 今村復興大臣VSフリージャーナリスト(西中誠一郎)の怒鳴り合い事件https://t.co/fE935aTw7C 間違っているのはどっち? — netgeek (@netgeek_0915) April 5, 2017 きちんとネットで情報収集する人はなぜ今村復興大臣が怒ったのか、そしてしつこくい下がっていた記者がどんな人物だったのかについて真相を掴んでいた。 参考:【炎上】今村復興大臣VSフリージャーナリスト 記者会見が怒鳴り合い合戦に 今村復興大臣はテレビを通じて「福島県の企業を応援している」ということを伝えるためにエヴァンゲリオンのネクタイ(福島

    今村復興大臣を悪者にしたメディア、風刺画に当てはめてみた
    chicken22
    chicken22 2017/04/07
    id:toycan2004 一方、日本は記者クラブ式を導入して組織を守っていて、記者室の家賃は税金から。報道官を置くアメリカ式とコスト的にはどっちもどっちな気も。
  • 京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!

    京都大学の高山佳奈子教授が自身のブログにて給与明細を公開した。大学教授が給与について言及するのは極めて珍しく、これまで不透明さが強かった教授職の待遇についてベールがはがされることとなった。 これが高山佳奈子教授の給与明細だ!基給660万円に賞与279万で年収940万円。 6/28に京大職組の総会があり、その機会に役員数名と相談しました結果、 現在提起している賃金訴訟について、広く社会のご理解とご批判をいただくため、国立大学の現状に関する情報の1つとして、京大における私の2013年分の給与明細を公開することにしました。 http://kanakotakayama.blog.eonet.jp/default/2014/07/post-c783.html これを少ないととるだろうか、それとも多いととるだろうか。こちらは2013年の給与明細で高山佳奈子教授が45歳だったときのもの。公開した理由に

    京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!
    chicken22
    chicken22 2016/03/26
    これがiPSの山中教授とかなら最低でも1億円ぐらいは!って思うけど、"法学研究科教授"ってのがどういう仕事かわからんしなんとも。博士号がまだって事はまだキャリアの途上なんだろうし
  • ペット販売をやめたペットショップ「chouchou岡山店」。保健所からの紹介に切り替えた英断が支持されて関連商品の売上が伸びる。

    ペットショップ「chouchou(シュシュ)岡山店(株式会社グロップ)」が最も儲かるペット販売から撤退し、殺処分待ちとなっている犬を紹介する「里親さがし」というサービスを始めた。動物を愛する人たちからその英断が支持され、素晴らしい一歩を踏み出してくれたと高く評価されている。 すでに有名な話として、日のペットショップのビジネスモデルは以前からおかしいと指摘されていた。 売れるのは生後間もない子犬や子なのでまだ小さいうちから狭いショーケースに閉じ込めて見世物にし、もし売れなかったら処分の対象にしてしまう。悪質なショップはブリーダーにどんどん子供を生ませるよう要求し、動物は金儲けの道具になってしまっていた。 この問題について海外ではすでに先進的な取り組みがなされており、法律でペットショップを許可制にする、子犬を商品にしない、保護施設からの紹介を優先するなど、様々な工夫が施されている。日は動

    ペット販売をやめたペットショップ「chouchou岡山店」。保健所からの紹介に切り替えた英断が支持されて関連商品の売上が伸びる。
    chicken22
    chicken22 2016/02/26
    捨てる飼い主がいないと成立しないシステムだけど、従来型のペットショップとどれぐらいの割合で拮抗するんだろ
  • 【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」

    東大在学中に司法試験に合格し、ボストンコンサルティンググループ、リップルウッドと経歴を積んだ後、ライフネット生命の社長に就任した岩瀬大輔氏。schooの取材に対して、インターンシップの学生に単純作業を任せたらすぐに辞めてしまったというエピソードを披露した。その内容は驚くほどブラックなものだ。 岩瀬大輔「ある学生がどうしてもインターンシップさせてほしいって言ってきたんですね」 「ドアの前で待ち伏せされるぐらいだったんで、しょうがないから『じゃあちょっとだけ手伝っていいよ』って言ったんですよ。それで『とりあえず僕が持ってる名刺を全部Excelに入力して』って言ったんですね。お客さんとか色々な知り合いの名刺です」 学生はさっそく仕事に着手する。しかしその後、2週間経った頃に学生が辞めたいと言ってきた。 岩瀬大輔「その学生は『自分はマーケティングとかそういう仕事をしたかったのに、何でこんな永遠に名

    【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」
    chicken22
    chicken22 2015/11/30
    「カバン持ち」をカバンを持つ係だと思ってる人
  • 1