MDMに関するchicken_banbanのブックマーク (3)

  • ERPのこれまで、そして今後|企業活動の真の全体最適化に向け、この先ERPはどこに向かうのか? - CIO Online

    最近、ERPシステムのあり方を再考する企業が増えているという。グローバル化やグループ管理の強化という経営課題への対応が主な目的だ。また、ITコスト削減が叫ばれる中で、ERPの保守管理にかかる莫大なコスト負担を嫌気する企業も少なくない。その一因には、多くのカスタマイズを施した結果、システムのアップグレードが困難になっているという事情もあるのだろう。このことは、情報活用ニーズの高まりなど、新たな状況/ニーズへの迅速な対応を難しくするという問題も生んでいる。稿では、今日のERPを取り巻くこうした課題を明らかにしたうえで、それらの課題への対処の方向性も示しながら、今後のERPのあり方を考察してみたい。関連トップページ: IT投資/ROI コスト削減 ERP IT業界動向 ERPのこれまで、そして今後 企業活動の真の全体最適化に向け、この先ERPはどこに向かうのか? 2010/05/14 最近、

  • 長期戦略の立案が必須

    >> 前編はこちら 内部アセスメントや社内ヒアリングを参考に、長期計画を立案する。その際に検討すべき事項は「どのシステムが必要不可欠か」「最も大きな価値を生み出すのはどのデータか」といったことだ(表3)。 特に重要なのが、実際にどの部分から取り組むべきかということだ。一般的には、データ品質管理による影響が最も大きいシステムに、優先順位の第1位を割り当てる。そのようなシステムとして考えられるのは「意思決定支援システム」「データ統合の必要なシステム」「開発中・展開中のシステムのなかで利用者の移行が不可欠となるもの」、などである。 これらのシステムにデータ品質管理を適用することは効果が高く、その実証もしやすい。とはいえ、最初からデータ品質の管理自体を目的としたプロジェクトを始めるのは難しい。有効な方法は、長期的なシステム開発プロジェクトの一環としてデータ品質管理を組み込むことだろう。 例えば、デ

    長期戦略の立案が必須
  • 今こそ取り組みに着手

    データの品質を高めれば大きな成果が得られる。多くの企業がこのことを改めて認識しつつある。少し前ではあるが、米TDWI (The Data Warehousing Institute)が2006年に調査したところ、「高品質のデータが利益につながっている」という声が寄せられた。一方、「劣悪なデータによる損失、問題、コストが発生したことがあるか」という質問には53%が「はい」と答えた。 企業の通常の活動あるいは意思決定において、データの果たす役割がますます高まっており、データは戦略的資産そのものと見なされている。データの量は増加の一途をたどり、一つのデータを様々な目的で利用しようという要求が高まっている。 例えば、企業間を結ぶSCM(サプライチェーンマネジメント)システムにおけるトランザクションデータは、売買契約の締結を意味するだけでなく、購買者の行動を理解するヒントを供給者に与えてくれる。デー

    今こそ取り組みに着手
  • 1