タグ

2015年2月26日のブックマーク (8件)

  • 書店イベント情報を紹介するブログ

    (01/25)2018年2月10日(土) 三浦大輔さん サインお渡し&握手会 八重洲ブックセンター上大岡店 『踏み出せば何かが変わる』 (01/25)2018年2月12日(月) アグネス・チャンさん トーク&サイン会 三省堂書店池袋店 『子育てで絶対やってはいけない35のこと』 (01/13)2018年2月4日(日) 佐倉綾音さん トークショー 芳林堂書店 『さくらのおと~佐倉綾音フォトブック~』 (01/08)2018年1月21日(日) 篠原ともえさん サイン会&ミニトークショー ブックファースト新宿店 「御朱印をはじめよう」 (01/08)2018年1月27日(土) 鳥居りんこさん トークイベント 有隣堂書店アトレ恵比寿 「親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり」 (12/30)2018年1月20日(土) アンジャッシュ渡部さん サインお渡し&握手会 有隣堂アトレ恵比寿店 

  • 神楽坂「TIMES CAFE」 - ウォーキングと美味しいもの

    以前から楽しみにしていた「TIMES CAFE(タイムズカフェ)」がついに日神楽坂にオープンしたということで、早速行ってきた。「飲み物が無料で時間毎に料金を払うカフェ」という新しい形のカフェ。お店は飯田橋駅から神楽坂を登って5分。ロイヤルホストの手前の道を右に曲がってすぐのところにあった。 店内に入り、まずシステムについて教えてもらう。入った時間から最初の30分が390円で、それから10分延長毎に100円ずつ加算されていくとのこと。ネットカフェのようなシステム。2時間1,000円、5時間2,000円のパスポートや3,000円の1DAY PASSもあった。 時間の管理はオレンジ色のバンドで。手首にくるっと巻きつくタイプ。 説明を聞き終えたら早速店内を色々見て回る。席は店の中の好きな場所に座ってよいそう。広さや明るさ、雰囲気がとても良くてテンションがあがる。 iPad使いたい放題。 leno

    神楽坂「TIMES CAFE」 - ウォーキングと美味しいもの
  • 株式会社ドワンゴの中の人になることになった。同時に21歳になった。 - north-memo

    ドワンゴ、今年から「デザイナー」の新卒採用を始めました。 ドワンゴデザイナーメンバー募集! 説明会参加して、ここからは話せないこともいろいろあったのですが、無事ドワンゴのデザイナー(多分)記念すべき第一号新卒となりました。 ずっとドワンゴで働いてみたいと思っていて、デザイナー募集がなかったら、数学から一浪して情報の大学院に入った後、エンジニアで採用してもらおうというプランだったので、新卒でのデザイナー募集は僕にとってすごいニュースでした。 それから説明会にすぐ参加の依頼を出し、全員フォーマルな中、一人だけカジュアルで行って浮いて、ポートフォリオを正月徹夜で作り、送ったら1次2次面接が免除になって最終も全身ユニクロマラソン初心者シューズで受けて、多分史上初のその場で内定を頂いたミラクル続きの就活みたいなものでした。 就活と行っても、合同説明会とかも行ってないし、リクルートスーツも来てないし、

    株式会社ドワンゴの中の人になることになった。同時に21歳になった。 - north-memo
  • 東京で食べる美味しい「ぶりしゃぶ」。水道橋「能登美」が最高だった。 - ウォーキングと美味しいもの

    金沢でべたぶりしゃぶが忘れられなくて、東京で美味しい「ぶりしゃぶ」をべようと思った時に知った水道橋の「能登美」。鰤のサラダに刺身、能登の珍味やはたはた、牡蠣の天麩羅。のどぐろ、みぎすの一夜干しといった美味い魚、それからメインの「ぶりしゃぶ」。それから最後には〆として雑炊をべ、デザートまでもらう。こんな盛りだくさんで美味いコースがなんと約4,000円。この美味しさでこの値段は満足度が当に高いなあ。予約が中々出来なかったっていうのも納得できる当に良いお店だった。(味、店の方の対応共に。)脂が乗ったぶりしゃぶは当に美味しかったし、能登、金沢の美味い地酒をたくさん飲むことができて大満足。金沢の旨いものをべたくなったらまた行きたい。 極上ぶりとろ約400g【ベストお取り寄せ大賞2011-2013総合大賞V3】 出版社/メーカー: 目利き道 メディア: その他 この商品を含むブログを見

    東京で食べる美味しい「ぶりしゃぶ」。水道橋「能登美」が最高だった。 - ウォーキングと美味しいもの
    chiezo1234
    chiezo1234 2015/02/26
    お店のぶりしゃぶって食べた事ないんだよな
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/02/25/222816

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/02/25/222816
  • 2歳児でも洗濯物がきれいにたためるようになった!学研の「ひとりでできるよ!図鑑」の効果が実に素晴らしい。 - 子連れでウロウロ… fal::diary

    「もー、なんでこんなことするんだろ‥」 と思い続けていた春生さんの行動の謎がやっと解けました。そして、改めて学研の図鑑「ひとりでできるよ!図鑑」の素晴らしさに感心しています。 不思議に思っていた行動はこれ!いつも気がつくとおむつ処理機の上にハンカチがたたんで置いてあるのです。すぐ近くに私がたたむのをさぼって放置している洗濯物の山があるのでそこから持ってきて置いているようです。片付けても片付けてもすぐにまた置いてあるのでかなり気になっていました。 リビングのソファに洗濯物を置いていた時に謎が解けました。春生さんが「これだーれの!?」と言いながら洗濯物を持ってゆらゆら揺らしていたので遊んでいると思いきや、せっせとたたみ始めたのです。 たたんだ洗濯物はきれいにテーブルの上に並べられていきました。「へー!すごいじゃん!これ、どこで習ったの!?」と質問しても2歳の春生さんにはまだ理解できず、「はるち

    2歳児でも洗濯物がきれいにたためるようになった!学研の「ひとりでできるよ!図鑑」の効果が実に素晴らしい。 - 子連れでウロウロ… fal::diary
  • metrogram3D

    metrogramは東京の地下鉄に関するデータ(路線/位置/時刻表などの情報)をもとに、普段見る事の出来ない人と電車の流れを視覚的にとらえるプロジェクトです。 ※ 当コンテンツは、WebGLという技術を用いております。最新のブラウザ環境でご覧ください。 metrogram is a Metro-based information visualized project. Including the metro lines, location and so on that normally the object which can not be visualized such as people and metro flow. ※ This work is using the WebGL web technology. Please use the latest version of your

    metrogram3D
  • ゆげ塾の構造がわかる世界史:レビュー | タノシムタメノ

    レビュー: ゆげ塾の構造がわかる世界史 Pocast番組:トリカゴ放送でも以前から告知されていた、弓削塾のゆげ先生の、「ゆげ塾の構造がわかる世界史」を読みましたので、今回はレビューを書きたいと思います。 スポンサーリンク 第一印象としては、非常に分かりやすく教科書としても使えるものでは、というものでした。 まえがきにもある通り、構造(社会科学)を丁寧に解説しており、各章タイトルの「なぜ?」が読み終えると自然と理解できます。(まさに、タイトルにあるとおり、世界史の構造が分かります) 具体例をあまり書くとネタバレになってしまうので少しだけ書きますが、フランスが原発大国になったのは、元々賃金が高く工業化に踏み出せなかったせいでイギリスのようになれず、それが元で戦争に..という感じ。 このように、国の構造から歴史的事象が何故起きたかが分かります。 個人的にはアメリカの銃を持つ起源についての章と、

    ゆげ塾の構造がわかる世界史:レビュー | タノシムタメノ