タグ

2018年8月20日のブックマーク (12件)

  • 読者のみなさまから「インターネット老人会」エピソードを募集します | 集まれ「インターネット老人会」 | 文春オンライン

    「文春オンライン」では、「集まれ『インターネット老人会』」特集に合わせて、読者のみなさまから「インターネット老人会」エピソードを大募集します。 個性的でカオスな空間だった いまでも思い出に残っているサイトはありませんか? はじめてインターネットに接続したときのドキドキ感を覚えていますか? 毎日のように使っていたサービス、忘れられない出会い、笑い転げた出来事……。 インターネットの世界は便利になりましたが、たまにはノスタルジーに浸ってみましょう。1990年代から2000年前後にかけてインターネットでハマっていたサイト、懐かしく感じる文化など、個性的でカオスな空間だったインターネット黎明期を振り返り、みなさまの個人的な思い出話を教えてください。 INFORMATION ・年齢・性別・職業・経験は一切問いません ・昔のインターネットにまつわるコラムであればテーマは自由 ・文字数は1500~200

    読者のみなさまから「インターネット老人会」エピソードを募集します | 集まれ「インターネット老人会」 | 文春オンライン
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    平成最後の夏休みの宿題。締め切りは8月31日
  • 【 #広尾 】広尾に住んでる人は、国際スーパーマーケットで何を買ってるの?|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】

    気になるあの街はどんな街だろう。その街で活動するからこそ知り得る、街の変化の兆しや、行き交う人々の暮らしぶりを「街の先輩」に聞いてみました! 「街の先輩に聞く!」、 第9弾は「広尾」です。 外国人の姿も多く見受けられ、インターナショナルで少し敷居の高いイメージのある街、広尾。六木や渋谷など大都市に囲まれながらも独特の落ち着いた空気が流れるこの街ですが、広尾に住んでいる人は一体、どんな暮らしをしているのでしょうか? 住民の日常生活を覗いてみようと、記者は50年以上前からこの街のを支えてきた国際的なスーパーマーケット「ナショナル麻布スーパーマーケット」に潜入。「買い物」という切り口から広尾の人々のリアルな「日常」の姿を探ってみようと、買い物中の方々に「カゴの中身を見せて下さい!」とお願いしてみました。 こちらが、ナショナル麻布スーパーマーケット。広尾駅から徒歩3分のところにあります。 ■突

    【 #広尾 】広尾に住んでる人は、国際スーパーマーケットで何を買ってるの?|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】
  • 29歳の建築家が祖母から引き継ぎリノベーション! あえての “隙” を残す、富ヶ谷100㎡の家|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】

    リノベ暮らしの先輩に聞く! 2018/01/16 29歳の建築家が祖母から引き継ぎリノベーション! あえての “隙” を残す、富ヶ谷100㎡の家 東京都渋谷区(日高邸) 中古マンションを購入し、楽しくリノベ暮らしをしているお宅へ訪問インタビューさせていただく「リノベ暮らしの先輩に聞く!」。今回は、元ツクルバメンバーである建築家、日高海渡(かいと)さん(29歳)がリノベーションした東京都渋谷区の自邸兼事務所を訪ねました。 ■南側20mに窓がずらり。築50年のヴィンテージマンション こんなに窓が贅沢にある部屋、見つからないよ。当にいい物件。 あまたの中古マンションを見てきたカウカモ編集長でさえ、羨望の言葉を漏らす家。それが今回紹介する日高邸です。 場所は渋谷区富ヶ谷の住宅街。緑豊かな東大キャンパスにほど近い一室に足を踏み入れると、目の前には開放的なこの空間。 燦々と光が降り注ぎ、植物もよく育

    29歳の建築家が祖母から引き継ぎリノベーション! あえての “隙” を残す、富ヶ谷100㎡の家|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    こんだけ広い部屋なら全面本棚でも圧迫感が少ない
  • マイペースに過ごせるで賞|中古住宅アーカイブ|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】

    左上・最寄りは都営大江戸線「牛込神楽坂」駅(徒歩5分)。駅周辺は落ち着いた住宅街が広がります。西新宿や汐留方面に乗り換えなしで行けるので、通勤に便利ですね。/右上・東京メトロ東西線「神楽坂」駅までは、徒歩9分。周辺は情緒溢れる街並みが広がり、休日のお散歩にぴったり。ハイレベルな飲店が多く、グルメ巡りを楽しめますよ。このほか「市ヶ谷」駅や「飯田橋」駅までも徒歩11分と、3駅7路線を利用可能です。/左下・倉庫を改装して作られた、おしゃれなセレクトショップ「la kagu(ラカグ)」。1階には京都の喫茶店「マドラグ」の東京第1号店が入っています。ふわふわのたまごサンドが名物で、一口べたらクセになりそう!(650m 徒歩9分)/右下・「牛込神楽坂」駅からすぐのところにある「キッチンコート 神楽坂」。当日宅配サービスを行っているので、買いすぎてしまったときやお出かけの予定があるときなどに利用して

    マイペースに過ごせるで賞|中古住宅アーカイブ|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】
  • 【第1回】27歳・PRスペシャリストの塩谷舞 @ciotan のお部屋をのぞき見!|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】

    家づくりのヒント 2016/05/19 【第1回】27歳・PRスペシャリストの塩谷舞 @ciotan のお部屋をのぞき見! カウカモ読者のみなさま、はじめまして、カモ太です。 僕は仕事で設計やインテリアのコーディネーターを、休日は家具のDIYなどをしています。そうです、家が好きすぎる。 友人の家に行くと、行ったそばからそこにあるインテリアのブランドや価格帯を当ててしまうため、露骨に嫌がられたこともありました。 でも今日から、堂々と気になる人のインテリアをネタに語り合えるコーナーができました。素晴らしい。カウカモ、ありがとう・・・。 このコーナーでは、「気になるあの人が、どんなアイテムに囲まれて暮らしているのか」をカモ太がのぞき見していきます。仕事面しか知らない方、ネットで有名な方、Instagramでなんだか素敵な暮らしを垣間見せている方などなどに、ご登場いただきますよ! 記念すべき第1回

    【第1回】27歳・PRスペシャリストの塩谷舞 @ciotan のお部屋をのぞき見!|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】
  • 宣仁親王妃喜久子 - Wikipedia

    宣仁親王妃 喜久子(のぶひとしんのうひ きくこ、1911年〈明治44年〉12月26日 - 2004年〈平成16年〉12月18日)は、日の皇族。元華族。高松宮宣仁親王の妃[1]。 旧名、徳川 喜久子(とくがわ きくこ)。徳川慶久[注釈 1]公爵令嬢。母は有栖川宮威仁親王の第2王女・實枝子女王。身位は親王妃。お印は初めが亀(かめ)、結婚後は撫子(なでしこ)。 生涯[編集] 生い立ち[編集] 1911年(明治44年)12月26日、誕生。母・實枝子は、有栖川宮威仁親王の王子女でただ一人、夭逝を免れた。 1912年(明治45年)4月12日、両親に連れられ舞子別邸(兵庫県)で静養中の祖父有栖川宮威仁親王の元を訪れると、威仁親王は当時唯一の孫である喜久子を「喜久女、喜久女」と呼び可愛がったため、慰子妃の勧めで、夫はそのまま喜久子を舞子別邸に預けて帰京した[2]。 1913年(大正2年)6月22日、病

    宣仁親王妃喜久子 - Wikipedia
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    「高輪皇族邸」は昭和天皇の弟、故・高松宮さまの宮邸。高松宮さまの妻・喜久子さまが逝去された2004年以降無人となっていましたが、御所の改修工事の間、現天皇両陛下がこちらに越していらっしゃる予定
  • 夫は会社員でアート研究者、妻は美術の先生。まるでお洒落な古民家のような、こだわりのある暮らし|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】

    リノベ暮らしの先輩に聞く! 2016/07/18 夫は会社員でアート研究者、は美術の先生。まるでお洒落な古民家のような、こだわりのある暮らし 神奈川県川崎市(平野邸) 中古マンションを購入し、楽しくリノベ暮らしをしているお宅へ訪問インタビューさせていただく 「リノベ暮らしの先輩に聞く!」。 今回は、神奈川県川崎市にお住まいの平野さんご夫婦(ご主人:会社員&独立研究者/30代前半、奥様:中学校教員/30代前半)のご自宅にお邪魔しました。 築21年の庭付きのマンションを購入した平野さんご夫。 おふたりが暮らすマンションは、川崎市内の閑静な住宅街の一角にあります。最寄駅からは徒歩約15分と少し距離はありますが、周辺には緑が多く残っていたり、鳥たちのさえずりが聞こえてきたりと、心癒される場所です。 「のんびりとした暮らしができる場所がよかった」と語るおふたりが中古マンションリノベを選んだ経緯、

    夫は会社員でアート研究者、妻は美術の先生。まるでお洒落な古民家のような、こだわりのある暮らし|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    掘りごたつがいい。掘りごたつは掘ってある分高さを圧迫しなくていい。椅子もいらないから、お部屋がすっきりする
  • 【 #雑司が谷 】ノスタルジックなままで進化する街 / あぶくり|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】

    気になるあの街はどんな街だろう。その街で活動するからこそ知り得る、街の変化の兆しや、行き交う人々の暮らしぶりを「街の先輩」に聞いてみました!「街の先輩に聞く!」、 第34弾は「雑司が谷」です。 かつて都電荒川線一路線のみだった雑司が谷。9年前に副都心線が開業し、池袋・新宿・渋谷、どの街にもすぐにアクセスできるようになりました。古来から残る下町的な雰囲気の街には、副都心線開業を機に移ってきた新しい人や店が加わり、そのノスタルジックな雰囲気の中には「イマドキ感」も浮かび上がりつつあります。今回はそんな発展途上の雑司が谷で、サンドイッチとコーヒーの店「あぶくり」をオープンした嶋田玲子さんに、雑司が谷の今と “これから” を伺いました。 (※編集部注: 2018年7月29日をもって閉店されたそうです。) ■子育てと仕事を両立させたカフェ 雑司が谷霊園をいつも子どもと歩いていたんですけど、霊園の真ん

    【 #雑司が谷 】ノスタルジックなままで進化する街 / あぶくり|街と暮らしの先輩マガジン【cowcamo MAGAZINE】
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    雑司が谷駅から豊島区役所までは、徒歩約11分。副都心線ができるまでは陸の孤島だったので比較的開発されてない
  • %E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A

    「一点もの」の住まいに出会おう。 カウカモで、まさに一点ものの住まいに出会い、新生活を始められた皆さまを撮影させていただきました。 《プロフィール》 名前:ゆうすけ / さおり / まひろ 年齢:30代前半 / 20代後半 / 0歳3ヶ月 職業:共に看護師 趣味DIY / 旅行作り 《この住まいについて》 場所:中野坂上 間取り:2LDK 面積:71.50㎡ +バルコニー 11.84㎡ 築年数:36年(1971年4月築) 追加リノベ:壁を取り除いて3LDKから2LDKに / リビングの床暖房を撤去 / カウンターキッチンのサイドパネルの中央部分をカット / 洗面所前の床の段差をフラットに / 壁紙張り替え 支払い額(以前の住まいと比べて):プラス5万円で広さ2倍に! 家を探し始めたきっかけ:子どもができたため 家探し期間:約2ヶ月 内見数:3件 Q1:以前の住まいは? ゆうすけ:職場

    %E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    追加リノベ:壁を取り除いて3LDKから2LDKに / カリモクで揃えてるのいい
  • 暮らせる書斎、こちらです。 - 物件ファン

    おお、これは書斎?ってことは、他のお部屋はどんなお部屋なんだろう。 …いえいえ、ここはワンルームのお部屋に備え付けの棚です。 「収納」じゃなくて「棚」ですよね、これは。もう。 が入り切らなくて、泣く泣くを処分したことがある好きの方。 または、現在進行系で「が棚から溢れてるよ!」って方。 こういうお部屋なら、いかがでしょう。 しかも、手が届きそうなお家賃で、神保町徒歩1分とくれば、 もう「決まり」ではないでしょうか。 goodroom まずは間取りから見ていきましょう。 うん、L字なんですね。冒頭に見たすごい棚は9.1帖の洋室部にある。 この間取りだと、棚のすぐ側がベッド置き場になるかな。 水回りはトイレとお風呂が別なのがうれしいですね。 でも、洗面台が無いようなので、これはキッチンと共用で使いましょう。 goodroom 玄関からお邪魔します。入ってすぐに目に入るのは少し小さめ

    暮らせる書斎、こちらです。 - 物件ファン
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/08/20
    作家さんの仕事部屋っぽい。YouTuberさんとかいいかも。ベット置くとなんか変な空間になる間取りだし
  • 3月のライオンに憧れて! - 物件ファン

    ※先に謝っておきます!「3月のライオンファン以外はあまりついてこれない話です、多分。すみません!」 3月のライオンという、大変面白く素敵な漫画がありまして、 個人的にはスラムダンクよりも!ドラえもんよりも! 人生の教科書は3月のライオンだろう?! という位に推し漫画なのです!!! 3月のライオン <http://3lion.younganimal.com/> この漫画の主人公が暮らす、象徴的な自宅。 それが川沿いのマンションで、 まさに眼前に川が見えるこういうお部屋に住んでいるんです。 出典: www.realtokyoestate.co.jp そして、 3月のライオンと言えば、作中に出て来る料理と橋。 出典: www.realtokyoestate.co.jp そう、橋を渡る事に意味があるのですよねー! 室内から窓側を見たところもどことなく似てる! 出典: www.realtokyoe

    3月のライオンに憧れて! - 物件ファン
  • 女性必見!男が妄想する「理想の女子の部屋」を再現してみた | オモコロ

    大の大人の男が集まって妄想し、1Kやワンルームで一人暮らししている理想の女の子の部屋を再現してみました。ウケのいい雑貨は?モテる照明は?おしゃれなものから生活感のあるものまで、通販で気軽に買える人気家具も多数使っています。最後にプロのインテリアコーディネーターによるお手も紹介してます。 突然ですが、みなさんはインテリアは好きですか? 「マジでめちゃめちゃ興味ねえけど?」 そんなみなさんの声が聞こえてくるようです。 では、質問を変えましょう。 女の子の部屋は好きですか? 「と、と、と、突然なんですかっ?! ま、ま、ま、まあ、興味なくはないっちゃないですが、い、いきなりそんなこと聞かれても、ねえ…?」 そんなみなさんの声が聞こえてくるようです。 そう、男子たるもの、理想の女の子の部屋を妄想して生きているもの。 つまり今回の企画趣旨はこういうことです。 なのではないでしょうか? というわけで非

    女性必見!男が妄想する「理想の女子の部屋」を再現してみた | オモコロ