タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (3)

  • 副業で開業しているサラリーマンは「明日クビになったら」失業給付金を貰えず詰む可能性は周知されるべき - 情報の海の漂流者

    要約 普通のサラリーマンは会社をクビになっても一定期間失業保険を貰いながら凌げるけど、副業で開業している人は失業者ではないから失業保険が貰えない。 副業の収入が失業保険の金額より少ない場合、そこで生活費がショートして詰むかもしれないから要注意。 このことだけは絶対に知っておくべき。 雇用保険と失業手当 週20時間以上働いている労働者は雇用保険に入ることが法律で決まっています。 一定以上の期間雇用保険に入っている人は、失業し求職している期間中ハローワークから失業給付金を貰うことができます。 支給される期間は条件によって異なりますが、解雇された人は最低90日、最長330日。 支給される金額は30歳で前職の月収が25万円であった場合で月額16万円強。 金額がそれなりに大きいので失業期間中の家計に与えるインパクトは非常に強く、求職中のセーフティネットとして機能しています。 開業している人失業してい

    副業で開業しているサラリーマンは「明日クビになったら」失業給付金を貰えず詰む可能性は周知されるべき - 情報の海の漂流者
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
    chiezo1234
    chiezo1234 2016/07/10
    >本名でネット活動をする人の場合、何を書くかよりも、何を書かないかが大切になる場面は絶対にあって、就活はまさにその場面だと僕は考えている。
  • そんじゃーねチェッカーというものを思いついた - 情報の海の漂流者

    はてなブックマークの「コメント非表示ページ」のブックマークコメントは非表示になり、普通にページを閲覧しても見ることができない。 しかし例外的に、はてブでお気に入り登録している人のブコメに限っては見ることができる。 うーん、これもしかして全はてブユーザーをお気に入り登録すれば、「コメント非表示ページ」のブコメを普通に見ることができるのではないだろうか。 全員お気に入りなんだから全員分のコメントが見れるんじゃないだろうか、多分。 ということを先ほど思いついた。 名前はそう、そんじゃーねチェッカーとかそんな感じで。 ちなみに、はてブのアクティブユーザーのリストをそれなりの精度で機械的に取得する方法は存在し、このような数万人分のリストは自動で作ることができる。 お気に入り登録も恐らく自動化できる。 技術的にはそんなに難しくないと思う。 ただ、はてなのサーバーの負荷や、運用に付随する様々なトラブルを

    そんじゃーねチェッカーというものを思いついた - 情報の海の漂流者
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/08/03
    ブコメ欄でお気に入りの上限が500人と知る。切りのいい数字で止めたいのかと思ってたけど、どうもそうじゃなかった様子。謎がひとつ解けた。
  • 1