タグ

2010年4月18日のブックマーク (5件)

  • 背景等に重宝するシームレス(繋ぎ目無し)な写真のパターン素材いろいろ

    Webデザイン繋ぎ目の無い写真素材 写真、または見た目が写真に近い ものでシームレス(繋ぎ目無し)な 素材を背景に使う事が個人的に 多いので倉庫代わりにエントリー。 背景以外でも結構使い易いです よね。 写真、または見た目が写真に近い ものでシームレス(繋ぎ目無し)な 素材を背景に使う事が個人的に 多いので倉庫代わりにエントリー。 背景以外でも結構使い易いです よね。 そういう訳で色々な種類のシームレスタイプの写真素材を手に入れられるサイトをメモします。写真以外のパターン素材でしたら無料でテクスチャやパターン画像を手に入れられるサイトいろいろというきじも書いていますのでこちらをご参照下さい。 Seamlesstextures.net 一番よく見てるサイトですシームレス写真専門のサイト。 Seamlesstextures.net cgtextures cgtexturesで「pattern」

    背景等に重宝するシームレス(繋ぎ目無し)な写真のパターン素材いろいろ
  • リンク制限

    リンクを制限する方法 最終修正日 2007.11.10. 前置き リンク元を判断して弾く方法 Java Scriptで弾く CGIで弾く CGIをいじって掲示板への直接リンクをふせぐ .htaccess、SetEnvIfで弾く .htaccess、mod_rewriteによる制限 リンク元情報を伝えないリンクの張り方 URLをテキストで書く JavaScriptでリンクを張る CGIを使用してリンクを張る 検索エンジン等を利用してリンクを張る リンクを制限することについて 法的には無断リンクを制限する根拠はありません。なので、無断リンク禁止、と英語で書いても外国人には無意味です。日人でも「無断リンク禁止? 何いってるの」という反応を示す人も多く存在します。著作権法で禁止の根拠を示せる無断転載とは、事情が違います。ときどき「違法サイトからのリンクは禁止です」という文章をみかけます。ですが、

  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
  • Analyticsメニューの並び順の「秘密」、教えます (1/5)

    Google Analytics」はグーグル社の無料アクセス解析ツールです。月間500万ビュー以下であれば誰でも、Google AdWordsのアカウントがあれば月間500万ビュー以上の大規模サイトでも無料で使えるため、2005年の登場以来、多くのWebサイトオーナーが採用してきました。 しかし、「どの機能がどのメニューにあるのか分からない」「どの指標を見ればいいのか以前に、そもそも指標の意味が分からない」という声を聞くこともあります。せっかくの無料ツールなのに、もったいない話です。 確かに、Google Analyticsのメニューは分かりにくいです。私も、ASCII.jpの状況を改善するべく、Google Analyticsと格闘を始めたばかりの頃はどこに目的のメニューがあるのか戸惑ってしまうほどでした。ところが、Webサイト解析の専門家の操作を間近で見る機会があり、彼の手際のよさに

    Analyticsメニューの並び順の「秘密」、教えます (1/5)
  • Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン

    ブラウザーいっぱいに広がる鮮やかなグラフィック。フェードインでゆっくりと出現する写真画像。スクロールしながら画像に重なっていく半透明のテキストボックス――思わず見とれてしまう、キャンペーンサイトなどでおなじみの“派手なWebサイト”は、フルFlashが一般的だ。「Flashはよく分からないし、そもそもオーサリングツールもない」という個人サイトの制作者はあきらめるしかなかった。 パリ在住のフリーコンサルタント/Webデザイナー「Sebcreation」のWebサイトは、そんな常識を打ち破ることに挑戦している。まずはトップページを見てみよう。 おなじみのローディングアイコン、上下右左から次々とスライドしてくる半透明のテキストボックス……といったダイナミックなデザインに、「またFlashか」と思わずつぶやいてしまうかもしれない。ところがSebcreationでは、アニメーション/エフェクト処理を

    Flash不要!JavaScriptで派手なWebデザイン