2017年6月9日のブックマーク (3件)

  • インターネットが生んだ「扇動」に乗りやすい社会の末路(内山 節) @gendai_biz

    二重のタコツボ化 パソコンやインターネットが普及しはじめた頃、世の中ではバラ色の未来が語られたものだった。 どこで暮らし、仕事をしていても世界中の情報がとれ、世界中に発信することができるようになる。ペーパーレスの社会が生まれる。ITが世界を変えていく……。 その中のある部分は実現され、またある部分はそうはならなかった。ペーパーレスどころか、プリントされる紙の枚数が増えたことは誰もが実感していることだろう。 他方でメールの普及は連絡を容易にしたことは確かだったし、情報検索や発信も私たちの社会に定着した。 だがそれらは、手放しで肯定できるものではなかった。 ワープロ機能は漢字を読めても書けない人をふやしたし、簡単に送信できるために安易なメールがふえ、いまではメールの整理に大きく時間をとられるようになってしまった。何かの進歩は何かを後退させ、便利さは新しい不便ももたらすのである。 発信も期待通り

    インターネットが生んだ「扇動」に乗りやすい社会の末路(内山 節) @gendai_biz
  • 「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!

    まくるめ @MAMAAAAU 「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物が必要なんですけど、ないですか?」みたいなお問い合わせをいただいたので「ありますよ。周辺の植物のほぼすべてを壊滅させ、その植物だけにします。根付いてると大人でも簡単には取り除けないです。竹っていうんですけど……」って答えた 2017-06-06 22:31:30

    「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!
    chiichiichiichii
    chiichiichiichii 2017/06/09
    ナガミヒナゲシ道路の割れ目からも生えていて恐ろしかった‥
  • 主人公が権力側のアニメ、ラノベばかりが人気な気がする

    レポートなど作業をしている時にアニメなどを垂れ流している。 そうすると、何となく最近のアニメというのは主人公が権力側にいるのではないかと感じてしまう。 こういう作品は消費者に向けて作られている。 つまり、今の若者の物事の考え方というのが反映されていそうだ。 権力を盲信して、気持ちよくなる。 あぁ、今の若者ではないか。 内容的に反権力な作品を作るというのは難しいというのもあるのかもしれない。 とりあえず、作り手は戦中のように国家による検閲があるわけでもなく、統制経済下でフィルムを入手するために忖度する必要もないのは確かだ。 自発的に権力に服従してしまっては将来的にも良くない気がしてならない。 レポートを書き終えて、就職活動云々が来年に迫っていることを深く考える。 慶応に行った顔のかわいい高校の時の同級生は楽して会社に入るのだろうとか思ってしまう。 権力のペットとして楽しく生きてゆける羨ましさ

    chiichiichiichii
    chiichiichiichii 2017/06/09
    ドラマや映画もそうだよね。物語のちからってものすごく強いからこんな世界だったら。な「仮想のファンタジー」と思うことが重要。一市民が権力の気持ちに寄り添いすぎるのはマズいと感じる。