2018年5月12日のブックマーク (5件)

  • 【やじうまPC Watch】 Boston Dynamicsの人型ロボット、屋外で芝生の上を疾走

    【やじうまPC Watch】 Boston Dynamicsの人型ロボット、屋外で芝生の上を疾走
    chikayours
    chikayours 2018/05/12
    CGみたいね!風の音でちゃんと動いてます的な印象に修正できた。これ、自走じゃなくて操作してるんだよね?自走だったっけ?
  • ジェロ 活動休止、紅白2度出場 日本でIT企業就職 ファンにも報告(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 黒人演歌歌手のジェロ(36)が芸能活動を休止することが11日、分かった。 関係者によると、ITの仕事に就くため。インターネットセキュリティーのスペシャリストとして都内の外資系企業に就職する。2016年から米ボストン大学大学院の通信制で情報科学セキュリティーについて学び、今春修了した。元々コンピューターに詳しく、08年のデビュー前にもシステムエンジニアとして約2年、日のIT企業に勤めていた。 ジェロは11日までにファンクラブ会員宛てに「この手紙をもって、歌手の活動を休止することを報告させていただきます」と直筆メッセージを発送した。休止の理由については「歌も同時

    ジェロ 活動休止、紅白2度出場 日本でIT企業就職 ファンにも報告(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    chikayours
    chikayours 2018/05/12
    異業種の転職・キャリアチェンジが都落ちとかそういう目で見られず、普通にチャレンジとして受け入れられる世の中になってきてそうなブコメを読めて良かった。芸能界の人が違う仕事始めると変な目で見るのか不思議で
  • 3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢

    先日、ついに約3500枚のCDを捨てる決心が付きました。 今日はそんなお話を中心に、私のCDと音楽への愛を一方的に語りたいと思います。CD世代の方々には懐かしい話多めです。目次はこんな感じです。 私を魅了したCD 薄れるCDの存在感 ストリーミングで音楽は愛せない? 捨てられなかったCDもある 私に捨てられたCDたちの行方 公開後の反応に対する追記 私を魅了したCD 音楽に関心を持ち始めるのは普通は中学生くらいだと思うのですが、私はかなり遅くて19歳の時でした。つまり、10代はほとんど音楽に興味を持たず過ごしました。高校時代、友人に「これ聴いてみなよ」とCDを渡されたのですが、CDの取り出し方が分からず「これどう開けるの?」と聞き返した覚えがあります。 音楽と縁遠かった私は、1992年の春休みに自宅で観た『ターミネーター2』の主題歌、ガンズ・アンド・ローゼズの"You Could Be M

    3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢
    chikayours
    chikayours 2018/05/12
    愛情あるコレクションを手放す=捨てた、っていう意味あいになるというように読めるから、普通にそんな釣り、とは思わなかったけどなあ。廃棄した、とかなら、えっ!って思うけどさ。
  • もしも天皇が面接に来たら

    お祈り文章めっちゃ気ぃ使う

    もしも天皇が面接に来たら
    chikayours
    chikayours 2018/05/12
    学歴と資格、話せる言語も多数。人柄もよし。人脈もあるし即戦力だよなあ。
  • お札の数え方の練習をして知ったこと

    先月からコンビニでバイトをし始めたのだけれど、一ヶ月立ってもお札をカッコよく数えられるようにならなくてしんどい。 先日のバイトでは、お札の数え方がたどたどしいことでついにお客さんを怒らせてしまった。 お客さんは、私がもたもたと数えた千円札9枚の束を「貸しな!」と言って引ったくるように私の手からもぎ取ると、すごい勢いで数え始めた。プロの技だった。 「合ってるッ!」 お客さんはそう言い捨てて去っていった。 そんな事があったので、お札をちゃんと数えられるようになるために、家で一人で練習して、念のため家族(元営業・現販売職)にチェックしてもらった。そこで知った事など。 ・Youtubeってほんと色んな動画があるなあ。お札の数え方動画もいくつもある。 ・ネットは広大だわ。お札の数え方を丁寧に解説したブログ記事まである。アフィサイトも馬鹿に出来ない。 ・家族曰く「お札を渡す向きがお客さんから見て上下逆

    お札の数え方の練習をして知ったこと
    chikayours
    chikayours 2018/05/12
    きちんと研修してくれない先輩や上司は、自分も研修を受けてなくてよく分かってないからって事が多い気がする。不幸の連鎖を止める存在でありたいものですな。