タグ

webに関するchikujo-shaのブックマーク (8)

  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    chikujo-sha
    chikujo-sha 2009/10/08
    この分野、日本はこのまま衰退していくんだと思ってた。よかった。
  • NHKオンデマンド、会員登録の当初目標下回る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    NHKオンデマンド、会員登録の当初目標下回る:日経ビジネスオンライン
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2009/01/27
    タイトル見て誤解した。思ったより需要がない、じゃなくて、単純に視聴することが出来ない問題。
  • 公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ

    新聞紙が売れなくなってしまって、 ネットメディアを収益の柱にしようとしていたのに、 ネットユーザーによって、売り上げを完全に止められてしまってるわけです。 しかも、これがいつ終わるのかというと、 誰も知らない。 誰に聞けばいいのかわからないし、 誰を説得すればいいのかもわからない。 特定のリーダーがいない組織との争いの 経験がある人は少ないですからねぇ。。。 んでも、こういったゲリラ戦に対処しなきゃいけない時代なんですよね。 これを書いている方は、「ネットは怖い」というイメージを強調したい人なのかもしれませんが、私はちょっと違うと思います。 同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これが

    公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2008/07/11
    何かずれてる
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

    chikujo-sha
    chikujo-sha 2008/06/03
    うちもコメントやTBを承認制にして久しい。TBやコメントもまたそのブログの表現内容になるのだから、ブログ管理者本人による検閲は表現者としての義務だと思う。
  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2008/05/14
    娘さんの言葉が鋭い。父親として娘にかけた言葉はひどすぎ。
  • 本当はいらない「個人情報保護法」 (2/2)

    個人情報という資産 他方、ウェブ上の情報はどんどん無料化し、課金によるビジネスモデルは成り立ちにくくなっている。ほとんどの新聞サイトは無料になり、広告料しか収入源はないが、それも検索広告などとの競争で、黒字を出すのはむずかしい。 こうしたビジネスで注目されているのが、購読を登録するときの個人情報だ。例えば、ダイエット専門のウェブサイトに登録した読者の個人情報をダイエット品のメーカーに売れば、サイトの収益源になるだろう。しかし現在の法律において個人情報を第三者に提供するには、読者ひとりひとりに同意を得なければならない。 読者の立場から見ると、こういう関連商品の広告が迷惑な場合もあるだろうが、役に立つこともある。アマゾンの「お気に入り」で関連する商品を買うのと同じだ。迷惑な広告を拒否するルールさえ作れば、名前やメールアドレスぐらいの個人情報が流通することは、メリットのほうが大きいだろう。 個

    本当はいらない「個人情報保護法」 (2/2)
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2008/05/11
    個人情報保護法が厳しすぎて空文化してるという話。しかしDM会社に消費者情報を流すのは消費者にとってもメリットがある、というのはあまりに勝手ではないか
  • 日本における現在の電子ドラック中毒、13個の依存症*ホームページを作る人のネタ帳

    chikujo-sha
    chikujo-sha 2007/03/12
    次回が楽しみ
  • 「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う

    ■ 「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う 番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り(MSN毎日インタラクティブ) 「信じていたのに」と絶句するような団体職員(41)はまったく同情の余地はないけど、その次の「会社帰りに毎日買いに行かされて」いた会社役員(65)は気の毒で目も当てられないなぁ。納豆にダイエット効果なんてない(少なくともあることが実証されていない)ことを知りつつも、その事実を隠して増産していたメーカーにも、文句を言う権利はないんじゃないの? あと、製作会社に責任をおっかぶせてお茶を濁そうという魂胆が見え隠れしているのも気になる。マイナスイオンの例をとるまでもなく、「あるある大辞典」はもともとインチキ盛りだくさんの番組だったはずだ。捏造は今に始まった話ではない。 「あるある大辞典」のインチキさ加減については以前にも書いたな、と思って探してみたら6年前と5年前に書いている。そ

    chikujo-sha
    chikujo-sha 2007/01/21
    ケータイサイトではどうなんだろう? やはりあるあるのインチキが語られてるのかな?
  • 1