2019年2月6日のブックマーク (6件)

  • 子育てもなかなか疲れる。自力で休息時間をとろう。|ほのきちの育児ブログ

    君たちに休息はいらんのかね? 子どもって驚くほどに元気ですよね。 パワフルで、エネルギーの塊みたいな存在。 朝から晩まで遊んでも「まだ遊びたいぃぃ」と言えちゃうタフな奴らです。 毎日元気に過ごしてくれるのは実にありがたいこと。 分かってはいるけど、 全てに付き合うのは無理なんです。 だって疲れるんです・・・。 おすすめの遊び方 私はとにかくゴロゴロしたい。 公園にいけば仕方ありませんが、家の中でも隣に座り「ブロックでネギを作れ」と強要される。 「ブロックでネギ・・・。」 そんな事より横になってゴロゴロしたいのです。 その1 病院ごっこ 我が家の遊びは頻繁に病院ごっこが行われます。 もちろん母は患者さん。 ソファーに横になりおもむろに 「せんせぃー、お、お腹が痛いです・・。」 内科の先生(3才娘)は、すぐにオモチャの聴診器を持ってきます。 しかし、すぐに終わっては困るのです。 なんたって休息

    chimachima530
    chimachima530 2019/02/06
    うちも横になってゴロゴロしたい時、病院ごっこよくします!^_^
  • ずぼらかあちゃんの家事の話 - ほうれい線上のアリア

    私は面倒くさがりである。 インスタやフェイスブックには 家事も仕事育児も手を抜かず、かつ輝くばかりに美しい 眩しくて直視できないような 超人的パワーの素敵ママもたくさん生息している模様だが 私には遠い世界の話。 頑張れない。全然頑張れない。 仕事育児は、それでも 多少は気張りたいところなので、 せめて家事だけでもできるだけしたくないのである。 だから我が家は 掃除は ルンバのみ。 私が掃除するよりクオリティの高い掃除をしてくれるし・・ 器洗いは食洗機食洗機で洗えぬ器は 我が家には不要。 そして物を極力減らし、部屋を飾らず 最低限の労力で切り回している。 笑っている場合ではないが・・。 だがこれらはもちろん大前提とした上で、 それでもなお、最近は体力気力が落ち 疲れやすく、イライラしやすくなっている。 まだ足りない。手抜きが足りない。 そう、41歳の今 さらなる手抜きが求められて

    ずぼらかあちゃんの家事の話 - ほうれい線上のアリア
    chimachima530
    chimachima530 2019/02/06
    たしかにー!裏返しで脱いで洗濯機にいれたのならば、各自で裏返したまえですね^_^
  • いい香り - ほっぺは別腹

    蒸発するのを期待して一旦放置した後、割れ物処理して掃除機で吸ったんだった。 掃除機をかける度に良い香りが部屋中に広がります。部屋のホコリと掃除機の音とコーヒーの香り、ミスマッチで変な感じです。そろそろフィルター換えよう… 去年やらかしたこと↓(ノミネートの方が酷い) www.cheeks-betsubara.com www.cheeks-betsubara.com 今年も続々ノミネート↓

    いい香り - ほっぺは別腹
    chimachima530
    chimachima530 2019/02/06
    すいはんきー_:(´ཀ`」 ∠): 私もまだそこまではしたことありません笑
  • ミルクの練習中の三男 - はとゆーの3兄弟と末っ子長女子育てブログ

    最近朝から「カシャカシャして」と寝起きのゆーくんと写真を撮るのがブームな次男とーくん。 今朝はニコニコなゆーくんを優しく見守るとーくんの素敵な写真が撮れました。 さて題。 4月に保育園に入園予定の三男ゆーくん。 少しずつミルクの味に慣れてもらおうと練習を始めました。 一時期は嫌々ながらも二人掛りで哺乳瓶でミルクを飲んでいたものの、最近は哺乳瓶を口に入れると大暴れの大号泣で全く飲まなくなってしまいました… 今日はスプーン大好きなのでスプーンならいけるかな?と思いチャレンジしてみました。 結果、ニコニコでスプーンを口にいれるもミルクだと分かるとオエッと口から出してしまいました。 苺やバナナを混ぜてみてもダメ… ずっとすこやかを飲ませてたけど、保育園がほほえみだから替えてみたのがいけなかったのか… 次男とーくんのミルクの練習をする時にはお風呂上がりにいやがられても何日間か哺乳瓶であげ続けてたら

    ミルクの練習中の三男 - はとゆーの3兄弟と末っ子長女子育てブログ
    chimachima530
    chimachima530 2019/02/06
    二人ともかわいい❤️
  • 雪予報が待ち遠しい!?子どもと遊びながら雪の中でアイス作り!ホッカホカの体に冷たいアイスが最高!

    暖冬だといわれているこの冬。 でも、やはり雪が降るときは降るし、寒いときは寒い~! 寒さが苦手な私にとっては、雪は嬉しい気もするけど、寒いのはイヤです(わがままですね)。 けれども、子どもたちは雪が降ると大はしゃぎです^^ 雪だるま作ってみたり、かまくら作ってみたり、雪合戦してみたり。 イタズラ心に火がつくと、大人も雪まみれ。 雪玉が飛んできます^^; 先週は、実家に帰っていたときに雪がたくさん降ったので、寒い寒いと凍えていたのですが、娘(小4)がいきなり、 「アイス作ろう!」 と、ひらめいたみたいで作ることにしました。 数年前に雪が降った日に、一度作ったので覚えていたようです。 作り方はコチラを参考にさせて頂きました。 www.niye.go.jp 我が家はちょっとアレンジしてこんな感じにしました。 <材料> ・牛乳200ml ・生クリーム100mL ・砂糖50g程度 ・卵黄(卵1個分)

    雪予報が待ち遠しい!?子どもと遊びながら雪の中でアイス作り!ホッカホカの体に冷たいアイスが最高!
    chimachima530
    chimachima530 2019/02/06
    すごーい!雪いっぱいで羨ましくなっちゃいます。こちらでは、この遊びはさせてあげられないので、喜ぶだろうなぁ。
  • 研究者になる方法を簡単に解説【研究者になりたい方へ】 - 研究者を目指す病院勤めの管理栄養士のブログ

    chimachima530
    chimachima530 2019/02/06
    研究者になる道は、厳しいですよね_:(´ཀ`」 ∠):私も修士を取得して、諦めた口です。博士号取得頑張ってくださいね!