ブックマーク / www.yutonsmaile.com (8)

  • オンライン授業で役に立つ!「Google Jamboard」を使ってみよう!【オンラインツール/教材準備】 - となりのたしまさん。

    コロナが猛威を振るいはじめ、 「オンライン授業」「リモート授業」 という言葉をよく耳にするようになりました。 コロナを機に授業のあり方も変わってきましたね。 私自身も現在、日教育に携わっているため、 「オンライン授業」とは切っても切れない関係で、今までにもたくさん行ってきました。 一言いうならば、 「対面授業がいいに越したことはない」 ですね。。。 表面的に見ると、利便性が高そうなイメージですが、 個人的にはデメリットばかり思い浮かびます。 このことに関して、今回の記事では述べません。 興味のある方は、ぜひこちらの記事をご覧下さい↓ www.yutonsmaile.com コロナ下において、「オンライン授業」に携わることになった教育関係者のみなさん。 「画面上の限られた枠内でどのように学習者とコミュニケーションをとればいいのか」 「なにかオンラインで無料でできる楽しいアクティビティはな

    オンライン授業で役に立つ!「Google Jamboard」を使ってみよう!【オンラインツール/教材準備】 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2021/03/13
    オンラインツール、こういう物があるんですね!
  • 『となりのたしまさん。』ページアクセスTOP10。【2020年】 - となりのたしまさん。

    みなさん、こんにちは。 今年(2020年)も残すところあと少し。 みなさんにとって今年はどんな一年だったでしょうか? 私にとって一番思い浮かぶのはやはり "コロナウイルス" 2020年は 『コロナの年』 だったと思います。 コロナが原因で、 できなくなってしまったこと、たくさんありました。 逆に、 コロナをきっかけに見つめなおすこともたくさんありました。 コロナの影響で、 家にいる時間が増え、当ブログの記事を書くことにも集中できました。 今回は、2020年の中で 『どの記事のページビューが多かったのか』 みなさんからページアクセスをたくさんいただいた記事はどれか? TOP10 の記事を見ていきたいと思います。 なお、記事は2020年以前のものも対象です。 (2020年1月1日~12月31日) ※アクセス数はGoogleAnalyticsのデータを参照します。 それでは、どうぞ! 10位 『

    『となりのたしまさん。』ページアクセスTOP10。【2020年】 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/12/31
    本年中は大変お世話になりました(*^^*)。来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
  • 「夕・晩・夜」いったい何が違うの?知っておくと面白い【日本語】のプチ知識。 - となりのたしまさん。

    「お母さん、夕ごはんまだ?」 「お母さん、晩ごはんまだ?」 「お母さん、夜ごはんまだ?」 どれも、 日が暮れてからべるごはん といったイメージがありますよね。 『夕』『晩』『夜』 3つの時間帯を示す言葉。 日常生活でもよく使います。 ・この3つは意味が違う?それとも同じ? ・どんな使い分けができるのか では、さっそく見ていきましょう! 「夕・晩・夜」ってそもそもなに? 『夕(夕方)』の言葉の意味 『晩』の言葉の意味 『夜』の言葉の意味 「天気予報」ではどのように使い分けているの? まとめ 「夕・晩・夜」ってそもそもなに? 『夕(夕方)』の言葉の意味 夕(夕方) 日が暮れかかっているとき。日が暮れて夜になろうとしているとき。 『朝』の対義語。 ※精選版日国語大辞典より引用 『晩』の言葉の意味 晩 夕方。夕暮れ。また、夜の意。 『朝』の対義語。 ※精選版日国語大辞典より引用 『夜』の言葉

    「夕・晩・夜」いったい何が違うの?知っておくと面白い【日本語】のプチ知識。 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/12/16
    なるほどです(*^^*)。知らなかったです。
  • 「つまり・すなわち・要するに」いったい何が違うの?文章を書くときにも役に立つ【接続詞の使い分け】 - となりのたしまさん。

    いきなりですが、みなさん。 接続詞って普段から意識して使っていますか? 「なんか文と文を繋げる役目っていうのは知っている!」 「けれど、あまり深く考えたことはない!」 このような方もいらっしゃるのではないでしょうか。 長い文章を書く時。人と話す時。 『接続詞』の正しい使い方を知っていれば、 相手に分かりやすく伝えることができます。 今回、紹介するのは 「使い方が似ている」接続詞についてです。 文を言い換えたり、まとめたり、要約したりするときの接続詞を紹介します。 文章をうまく書きたい人はもちろん、 ちょっとした豆知識として頭の片隅に入れておきたい人も ぜひ、読んでみてください! つまり あの子は私の姉の子供だから、つまり私の姪になる。 『つまり』は前の語句や文を同じ意味内容を持つ別の語句や文で言い換えて、結論づける接続詞です。 その前文の内容を『つまり』で分かりやすくまとめてあげることで、

    「つまり・すなわち・要するに」いったい何が違うの?文章を書くときにも役に立つ【接続詞の使い分け】 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/10/05
    接続詞の使い分け、迷う時あります。
  • 封筒の住所はどっち?文章を書くときに役立つ「算用数字」と「漢数字」の使い分け。 - となりのたしまさん。

    教室には30人の生徒がいます。 教室には三十人の生徒かいます。 「30人」を使っても、「三十人」を使っても違和感はありません。 ただ、横書きで書く場合、どっちを使うのがよいのでしょうか? また、これはどうでしょうか? 7転び8起き 『何回失敗してもくじけず、立ち直ってどこまでもやりぬくこと』を意味することわざですね。 これは、7、8だと何だか違和感がありませんか。 七転び八起きがしっくりきます。 はい。 今回は、30、7、8のような算用数字と三十、七、八のような漢数字を どう使い分けたらいいの?? ということをお伝えします! サイト運営やブログで記事を書く際に役に立つはずです! 知っている方も多いと思いますが。。。 「算用数字」と「漢数字」の意義 ●算用数字 数字 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ 0 のこと。来筆算に用いる数字だったところからいう。

    封筒の住所はどっち?文章を書くときに役立つ「算用数字」と「漢数字」の使い分け。 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/10/02
    そういうルールがあるんですか‼️
  • 多いのか?少ないのか?意外に使う表現「多少」の意味について。【日本語のプチ知識】 - となりのたしまさん。

    「すみません。電車が動かなくて。飲み会に多少遅れるかもしれません。」 「症状も多少落ち着きましたね。もう外出しても結構ですよ。」 日常生活で意外に耳にすることば「多少」。 「多い」と「少ない」 正反対の意味を持つ漢字がどちらも含まれています。 この「多少」という熟語は「多い」ことを表すのか?それとも「少ない」ことを表すのか? また、使い方によって意味が変わるのか? 今回は、「多少」について紹介します! 多少 【名詞】 ①数量の多いことと少ないこと。多いか少ないか。 ②〔「少」は助字〕 多いこと。はなはだしいこと。 【副詞】 その数量・程度がわずかであるさま。いくらか。すこし。 ※大辞林第三版より引用 多少(名詞) まず、名詞として使われる多少を見ていきましょう。 ● 多少にかかわらず、ご注文に応じます。 ●人命がかかってるんだ。金銭の多少を問わない。 ここでの「多少」は 数量が多いこと少な

    多いのか?少ないのか?意外に使う表現「多少」の意味について。【日本語のプチ知識】 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/09/15
    そうなんですね。面白いです(*^^*)。
  • ブログ読者100人超えました!ありがとうございます!報告までに。 - となりのたしまさん。

    いつも、見てくださっている方々、ありがとうございます。 当ブログ「となりのたしまさん。」 読者さんが100人を超えました。 当にありがとうございます。 このブログを始めるにあたり、 読者数よりもPVを意識して、記事を投稿していますが、 やはり、読者さんが増えるのは嬉しいですね。 これからもよろしくお願いいたします! 報告までに。

    ブログ読者100人超えました!ありがとうございます!報告までに。 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/09/02
    読者100人超えおめでとうございます🎊。これからも楽しみにしています。
  • 日本語を「学ぶ」それとも「習う」どう使い分けたらいい?【日本語の使い分け】 - となりのたしまさん。

    「学ぶ」と「習う」 例えば、日語の能力を高めたいとします。 会話や読み書きができるように、ネイティブの発音を聞いたり、を読んで文型や語彙を覚えたりすることを 「日語を学ぶ」もしくは「日語を習う」 と言います。 一見、どちらも同じ意味のように思えますが、どのような違いがあるのでしょうか。 見ていきましょう。 ①学ぶ ①教えを受けて知識や技芸を身につける。 ②勉強する。学問をする。 ③経験を通して知識や知恵を得る。わかる。 ④まねる。 ※大辞林第三版より引用 例文 ・大学で物理学を学ぶ。 ・同じ高校で学んだ仲間。 ②習う ①知識や技術を他人から教わる。 ②繰り返し練習・学習する。 ※大辞林第三版より引用 例文 ・ギターを習う。 ・車の運転を習う。 「学ぶ」と「習う」の違いは? 「習う」の方が「学ぶ」に比べて「繰り返し練習・学習する」意味合いが強いです。 何回も、何度も行うことに使います

    日本語を「学ぶ」それとも「習う」どう使い分けたらいい?【日本語の使い分け】 - となりのたしまさん。
    chimaring
    chimaring 2020/08/26
    確かに違いますね(#^^#)。面白いです‼
  • 1