タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (6)

  • スタジオジブリが作品の場面写真を無償提供へ。守っているつもりが逆に作品を風化させる著作権 | スラド YRO

    先月の18日にスタジオジブリが自社作品の場面写真の無償提供を開始した(ジブリ、PC Watch)。通常、版権物の画面提供には、出版物などの場合、1点につき数千円から数万円以上の利用料支払いが一般的だ。とくにジブリは作品の権利が厳しいとされてきたことから、この無償提供はメディア関係者からは驚かれたとみられる。 47Newsの記事では、このジブリの場面写真提供の話題について掘り下げている。内容を簡単にまとめれば、ジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏と顧問弁護士の対談を元にまとめた内容。 それを簡単にまとめれば、今は大量のコンテンツが消費される時代にあり、一時人気があった作品でもあっという間に埋没して忘れられてしまう。それは著作権による権利を強化して、許諾を受けたりという手間がかかるようになると、露出の機会が減るようになり認知度が下がる。そして忘れ去られてしまえば、著作権による収益を得ることができな

    chintaro3
    chintaro3 2020/10/11
     「作品が忘れ去れるとしたら、いったい誰の、何を守っているのか。」/トトロなどは、保育園・幼稚園で使われる事は歓迎されるだろうから、使いやすくなって良かったね、とは思う。
  • 自曲カラオケをヘビロテして著作権料1700万円不正受領 | スラド YRO

    朝日新聞によると、大阪府在住の男性が「自分の曲をカラオケで再生し続ける」ことで多額の著作権料を受け取っていたという。これに対し東京地裁が21日、2年半の間に受領した著作権料約1700万円を日音楽著作権協会(JASRAC)に返還するよう命じたそうだ。 この男性は自分で作詞・作曲した曲をカラオケ会社に持ち込み、「有料で配信楽曲に入れてもらうサービス」を使ってカラオケで再生できるようにした上で、自宅や知人宅など16カ所に設置したカラオケ端末で自分の曲を再生し続けたという。不審に思ったJASRACが事情を聞いて発覚したそうだが、一桁少なければ発覚しなかっただろうか。無名なのに多額の支払いがあればやっぱり無理そうだな。

    自曲カラオケをヘビロテして著作権料1700万円不正受領 | スラド YRO
    chintaro3
    chintaro3 2017/03/28
    2012年の記事 JASRACが真面目に集計していれば、ヘビロテの為に払った以上のお金が著作権者に行く事は無かったはず。
  • 4件のクレジットカードの利用情報があれば、90%の個人は特定できるという研究結果 | スラド YRO

    マサチューセッツ工科大学の研究者らがクレジットカード記録3ヶ月分のデータを分析したところ、4件のクレジットカードの利用履歴から90%の個人を一位に特定できたという(AFP、Science誌掲載論文)。 さらに、購入した物の価格が判明すると識別の可能性は上がり、また買い物をした店の名前や詳細な時刻などの情報がなくても、データ数が増えれば識別の可能性は増えるという。さらに、所得の高い人ほど身元を特定されやすいという結果も得られたそうだ。

    chintaro3
    chintaro3 2015/07/07
  • 英国で「パロディ権」が認められる | スラド YRO

    英国で「パロディを作る権利」を認める形で著作権法が改正されられたそうだ(TheDrum、GIZMODO UK)。 英国の著作権法が改正され、パロディ作品を作るために既存作品を適切に利用することが認められるという話のようだ。もちろんパロディ元の権利者の許諾やライセンス料は不要で、その成果物の配布も許される。 英国では数年前より著作権に関連する規制を緩和する動きがあり、9年前から「パロディ権」を認めるような活動が行われていたという。なお、フランスではすでにパロディを創作する権利が認められており、日でもパロディ権についての議論が一部で出てきている(NHK:クローズアップ現代、日経新聞)。

    chintaro3
    chintaro3 2014/08/06
  • モンサント社の特許からは逃げられない? | スラド YRO

    モンサント社の特許問題で根の深い問題が露呈している。 モンサント社は 1994 年に自社の「ラウンドアップ除草剤」に対抗できる遺伝子組み換え作物の特許を取得、その作物をさまざまな場所で販売した。この遺伝子組み換え作物の耐除草剤特性は種子にも遺伝する。種子を (隠し持って) 保存して次の年に撒いて育てれば、新たにモンサント社から種子を買わなくても同じ特性を持つ作物が作れる。このためモンサント社は「seed police」と呼ばれる調査機関を作り、1997 〜 2010 年の間に毎年約 500 農園を調査、特許料を払わずこうした作物を作った農民を訴え、そして裁判に勝訴してきた (ars technica の記事、家 /. 記事、家 /. 記事 (その2) より) 。 そして今週、アメリカの最高裁判所は「農民が公開市場で買った大豆を植えるのは特許権侵害を引き起こしますか」という質問書をオバマ

    chintaro3
    chintaro3 2012/04/09
    特許切れまであと2年?
  • Minecraft開発者、無料化の要望に「海賊版で遊べ」と回答 | スラド YRO

    やや旧聞に属するが、人気ゲームMinecraft」の開発者であるNotch氏が、Twitter上で無料化を求めるユーザーに対し「海賊版で遊べ」との発言を返したことが話題となっている(ITmediaの記事)。 この発言は「お金がないので(Minecraftを)無料で遊べるようにしてほしい」というツィートへの返信として行われたもので、「海賊版で遊べよ。それでもし将来、ゲームを買うお金ができて、まだ僕のゲームが好きだったら買ってくれればいい。もちろん、罪の意識は忘れずにね」というもの。 無料でやらせろというユーザーもユーザーだが、将来を見越してとはいえ、こう言い切ってしまう開発者というのも凄いものである。同時期には「Angry Birds」開発会社のCEO、Mikael Hed氏も「海賊(違法ダウンロード)行為は必ずしも悪いものではなく、より多くのビジネスチャンスをもたらす可能性がある」と発言

    chintaro3
    chintaro3 2012/02/06
  • 1