タグ

2012年1月22日のブックマーク (3件)

  • ついにここまで...、ターミナルでNyancat

    ターミナルで? なんで? Nyancatには、理由も何もいりません。 1度その存在を知ってしまうと、頭の中で無限ループのNyancat。ようやく落ち着いてきたと思ったら、こんなのがでてきました。ターミナルでNyancatができます。 1)ターミナルを起動させます。(MacでもWindowsでもLinuxでもなんでもできます。) 2)「telnet miku.acm.uiuc.edu.」と打ちます。 3)ようこそNyancat無限ループへ! 注意点)もし動かないようであれば、ターミナルのモードをチェックしてね! 設定でANSIを選ぼう。よくわからなかったら「TERM=ansi telnet miku.acm.uiuc.edu」とタイプしてみてね! これが何のことだかさっぱりわからない人。ラッキーだよ! [Thanks Karl!] そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    ついにここまで...、ターミナルでNyancat
  • 【3次元】Perfumeの画像をまったり貼っていくスレ カナ速

    ●「日は力が落ちた」 韓国サムスン会長の言葉に日のネットユーザーが激怒  ※19 その認識はもう遅いんじゃないかな。 韓国企業はもう日にとってヤバイ事になってるよ。家電や電子製品ではサムスンがシェア世界一だしヒュンダイに代表される車 ●橋下徹に惨敗で山口二郎のブログ炎上!同業者も「彼が政治学者扱いされ、他のまじめな学者は迷惑」  自称専門家の知識と無さと器の小ささを露呈させるのも面白いけど 業も頑張れよ ※47 何意味のわからない例えしてんだお前 殺人犯への批判は方法じゃなくて殺人した ●【2次元】ほむほむの画像くれ  俺得 ●「日は力が落ちた」 韓国サムスン会長の言葉に日のネットユーザーが激怒  >>16 いつまでそんな事言ってんだよ・・もうそういうの関係ないから んなこと言ったらSONYだってPanasonicだって日企業だと思われてなかったりもするし ●「日

  • Objective-C がこの四年間でどれぐらい進化したのか一目でわかるテストケース

    Twitterに流したら思ったよりも好評でしたので、ブログにも上げておきます。 こちらがiOS 2地点でのNSURLConnectionクラスを使った非同期通信のテストケース。 こちらがiOS 5でのNSURLConnectionクラスを使った非同期通信のテストケース。 Blocksはやっぱり偉大です。一つしかテストケースがないうちはまだマシなのですが、これが10個とかになると楽さが全く違ってきます。ぜひためしにURLだけ変えて同じテストケースを10個作ってみてください。iOS 5のBlocksを使ったコードはほとんどコピペだけで終わりますが、iOS 2でのdelegateを使ったコードは他にも変更しなければならない点が多数出てくるはずです。 また実際にこのコードを走らせてみると、理由はよくわからないのですがiOS 5で追加されたAPIを使ったコード(Blocks)のほうがそうでないコード