タグ

ブックマーク / kray.jp (3)

  • Git初心者に捧ぐ!Gitの「これなんで?」を解説します。

    はじめましてこんにちは、今年新卒でKRAYに入社しました亀井と申します。 会社のみなさんからは「あさちゅん」と呼ばれております。どうぞよろしくお願いします。 突然ですが、みなさん使ってますか? Git。 KRAYではバリバリ活躍してるGitですが、 「よくわからない……」と頭を抱えてる方も多いですね。 わたしも抱えてます。 正直、KRAYに入社するまでターミナルを使ったことすらなく、 Gitも入社してから使いだしたので初心者もいいところです。 そんなわたしが1日約200回×3ヶ月ターミナルでGitコマンドを打ち続けて やっとわかってきた、Gitの「これなんで?」を解説します。 主にGit初心者、Gitについて理解を深めたい人向けです。 もくじ なんでcommitする前にaddしなきゃいけないの? ブランチってなんのために分けるの? HEADってなんなの? 消したファイルもコミットしなきゃい

    Git初心者に捧ぐ!Gitの「これなんで?」を解説します。
    chiqashi
    chiqashi 2013/09/09
  • 近頃話題の Titanium Mobile でラクラク iOS アプリ開発してみた

    最近 FF11 が楽しくて仕方がないもりやまです。 日頃から FINAL FANTASY XI Wiki や eLeMeN – FF11 等を参考にしているのですが、そんな中に FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版があります。 移動中に iPhone で眺めることが時々あるのですが、PC 用のビューそのままなので拡大しないと読めなくて使いにくいなぁと思っていました。 そこで、最近各所で話題の Titanium Mobile を使って、iPhone で読みやすくするためのアプリを作ってみることにしました。 Titanium Mobile とは、JavaScript を使って iOS / Android のネイティブアプリを開発するためのミドルウェアです。BlackBerry にも対応予定のようです。 titanium-mobile-doc-jaプロジェクトにとてもよくできた日語ドキ

    近頃話題の Titanium Mobile でラクラク iOS アプリ開発してみた
  • 実例でみるiPhoneアプリ内課金(In App Purchase) アプリへの組み込み

    はじめに あまのです。 「iTunes Connectへの登録」から一ヶ月が経ってしまいましたが、今回はアプリへの組み込みについて書きたいと思います。 最近、Wall Calendar LiteというGoogle Calendarのスケジュールを壁紙にするアプリにも組み込みましたので前回のブログを見直すこともできました。 App Storeへのアクセスの流れ アプリ内課金はStore KitというAPIを利用して、App Storeとやり取りを行います。 具体的にGood Choiceの「機能制限を解除」ボタンが押された時のコードを元に説明します。 流れとしては次のようになっています。 「機能制限を解除」ボタンを用意 アプリ内課金が許可されているかを確認 プロダクトの取得処理を開始 プロダクト情報をApp Storeから取得 プロダクト購入処理を開始 プロダクト購入処理結果の取得 購入完了

    実例でみるiPhoneアプリ内課金(In App Purchase) アプリへの組み込み
  • 1