2019年6月3日のブックマーク (8件)

  • 自民「幸福度」分野ごとに調べ 指標として活用を | NHKニュース

    国民が豊かさを実感できる政策を実現するため、自民党は経済指標だけでなく、分野ごとに国民の「幸福度」を調べて、指標として活用するよう政府に求めることになりました。 これを踏まえ、自民党の作業チームは国民が豊かさを実感できる政策を実現する必要があるとして、政府への提言をまとめました。 提言では雇用環境や所得など分野ごとに国民に満足度を聞くアンケート調査で幸福度を調べて、新たな指標として活用すべきだとしています。 そして幸福度を高めるため、働き方改革を推進するなど、政策に反映させるよう求めています。 作業チームでは、政府が今月決定するいわゆる「骨太の方針」に提言を盛り込むよう働きかけていくことにしています。

    自民「幸福度」分野ごとに調べ 指標として活用を | NHKニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    幸福を義務にして、不幸な人を処罰すれば、みんな「幸福です」と回答するだろう。
  • スマホやPCに著作権料を課金させろとか言ってること - WASTE OF POPS 80s-90s

    昔、ブログじゃなくて個人サイトだった頃には、CCCDとかのことで怒ってた時期もありましたが、最近は歳も取ったこともあって随分落ち着いて、ブログだけでなく普段の生活でもほぼ怒ることなく生活できています。当です。 そんなところにやってきたこんな記事。 スマホやPC体に「著作権料上乗せを」国際組織が決議 この決議の大元になっている「私的録音録画補償金制度」は、デジタル記録媒体が世に出るようになって1992年に定められたもので、要するに「デジタルになったら元音源と全く同じ音質でコピーできるんだから、コピーした分幾らか寄こせよ」という制度なわけですが、CD-Rなんか音楽ではない他のデータの記録にも普通に使うものであり、そんなん課金するの無茶だろうと思っていたら、当に「音楽用CD-R」という名前のブツが普通のCD-Rよりちょっと高い値段で世に出てきて鼻で笑った記憶があります。聖人君子以外で誰が買

    スマホやPCに著作権料を課金させろとか言ってること - WASTE OF POPS 80s-90s
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    コピーされる分の著作権料も、原本の「出荷時」に上乗せしとけばいいんじゃないですかねぇ。音楽配信サービスへの卸値もコピー分を上乗せして。楽譜を門外不出、生演奏だけ高額料金で聴かせては?耳コピ禁止で。
  • 「太鼓の達人」ゲームセンターから盗んだ疑い 高校生ら逮捕 | NHKニュース

    東京 町田市のゲームセンターから太鼓をたたく人気ゲームを盗んだとして、男子高校生ら3人が逮捕されました。調べに対して「家で遊ぶためにほしかった」などと供述しているということです。 警視庁によりますと、3人はことし4月、東京 町田市のゲームセンターで音楽に合わせて太鼓をたたく人気ゲーム「太鼓の達人」の太鼓を盗んだ疑いが持たれています。 太鼓を固定しているねじを外して持ち出していましたが、その後、太鼓を返却して謝罪したということで、通報を受けた警視庁が調べていました。 3人はゲームの情報交換をするSNSを通じて知り合ったということです。 警視庁によりますと、調べに対し「家で遊ぶためにほしかった」などと供述しているということです。 このゲームをめぐっては、ことし4月に愛知県内でも太鼓が盗まれる被害があり、警察は別の少年3人が関わったとして捜査しています。

    「太鼓の達人」ゲームセンターから盗んだ疑い 高校生ら逮捕 | NHKニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    “家で遊ぶためにほしかった"実に素直である。
  • 夫の育休直後に転勤命令「信じられない」妻が告発 カネカ「コメントは差し控えたい」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    夫が育休取得後に関西転勤を命じられ、乳幼児2人を抱えて退職を余儀なくされたとするのツイートが大きな反響を呼んでいる。 は名指しこそしていないが、「カガクでネガイをカナエル会社」というキャッチコピーを明かしたことで、化学メーカー大手のカネカのことだと受け止められ、同社への批判が殺到。 カネカは、BuzzFeedの取材に「コメントは差し控えたい」としている。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 《改めて決意 夫日系一部上場企業で育休とったら明けて2日で関西に転勤内示、私の復職まで2週間、2歳と0歳は4月に転園入園できたばかり、新居に引越して10日後のこと。 いろいろかけ合い、有給も取らせてもらえず、結局昨日で退職、夫は今日から専業主夫になりました。 私産後4か月で家族4人を支えます》 「パピ_育休5月復帰」さんが6月1 日、こうツイートすると3万7千回以上リツイートされ、4万5千

    夫の育休直後に転勤命令「信じられない」妻が告発 カネカ「コメントは差し控えたい」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    転勤命令は正当だとして。育休取得に対する見せしめ人事だとしても。その育休を会社が推奨したというところが……育休推奨から予定通りだったのだな。だまされた!
  • ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き | NHKニュース

    国内での稚魚の不漁などを背景にウナギの高値が続く中、大手スーパーは、来月の土用のうしの日に向けてウナギの代わりに「サケ」を使った、かば焼きの販売に力を入れることになりました。 イオンではこれまでも、サバやナマズを使ったかば焼きを販売してきましたが、このところサケの人気が高まっていることから、かば焼きにできないか検討してきました。 その結果、焼き方やタレの味を工夫し、脂ののりがウナギに近いものができたということです。 価格は、うなぎの4分の1程度です。 サケのかば焼きを買った80代の男性は「試をしたがとてもおいしかった。値段も安いのでいいと思う」と話していました。 また、ウナギの稚魚の不透明な取り引きが指摘される中、国産のウナギの一部については漁業関係者と協力して稚魚の産地から加工するまでの経路を確認し、店頭などで情報を表示するようにするということです。 イオンの三宅香執行役は「稚魚の流通

    ウナギの代わりに「サケ」のかば焼き | NHKニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    蒲焼きが食いたいのではない。鰻を食いたいのだがなぁ。味も見た目も似てないとなぁ。穴子じゃダメなんですか?
  • シーサイドライン 各車両のモーターが一斉に逆走 | NHKニュース

    横浜市を自動運転で走る「シーサイドライン」の事故で、当時、各車両のモーターが作動して5両編成が一斉に逆走し、かなりの衝撃で車止めに衝突したとみられることが運行会社への取材でわかりました。連結部分が大きく変形した車両もあり、国の運輸安全委員会が詳しい状況を調べています。 シーサイドラインは4日も始発から運転を見合わせ、再開のめどは立っていません。 運行会社によりますと、シーサイドラインは各車両に積んだモーターから動力が伝わり走行する仕組みですが、事故当時もそれぞれのモーターが作動して5両編成が一斉に逆走したため、かなりの衝撃で車止めに衝突したとみられるということです。 会社側は、車両の破損状況などから逆走のスピードが時速20キロ以上に達したとみていて、衝突後も5両分の動力が重なったことで連結部分が大きく変形した車両もあるということです。 国の運輸安全委員会が引き続き詳しい状況を調べ、事故原因

    シーサイドライン 各車両のモーターが一斉に逆走 | NHKニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    モーターが一斉に動作するのは当然の動作である。プリウスがアクセル踏んだら発進したのと同じレベル。どこからなぜ逆走の電流なりコマンドなりが出たのかの原因究明が必要だ。別系統で非常停止装置も必要になるな。
  • 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃

    「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    育休復帰 と 転勤 混ぜるな危険。育休取得の見せしめ人事ではないですよね。誤解を招くタイミングでの転勤命令。
  • 就活の面接で「ずっとバレエを続けられてたそうですが、プロになろうとは思わなかったのですか」と聞かれてとても悔しかった

    聞いてほしい @hkKUET20VybKgx8 特定されたくないので捨て垢です。 長いですが、リプまで含めて読んでほしいです。 もしも、余裕がありましたら一言「頑張ったね」とリプを頂ければ幸いです。追記:心の整理が着きました。意見をくださった皆様、当に当にありがとうございました。

    就活の面接で「ずっとバレエを続けられてたそうですが、プロになろうとは思わなかったのですか」と聞かれてとても悔しかった
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2019/06/03
    「プロになろうと思わなかった・なれなかったので、ここに居ますが、なにか?」プロになれる人間などほんの一握り。面接官の質問の意図はなんだったのだろうか。どういう回答を求めているのだろう。