2020年10月21日のブックマーク (2件)

  • 「学校からの文書にまたハンコ?手書きで記入?」がなくなる日が来るかも(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学生や中高生の子どもをもつ(もしくは、もったことのある)保護者の多くは、実感されていると思いますが、学校からはよく紙のプリントをもらいますね。関係者のなかには「紙バクダン」なんて言葉で揶揄する人もいるくらいですが、かなりの量になるときもあります。 そのうちの一部には、保護者が「見ましたよ」とか「承諾しました」という意味で押印、ハンコを求められるときがあります。卒業式などの行事に出るかどうかや、授業参観、懇談会などの出欠、通知表の確認、プールに入るかどうかの連絡、部活動の入部届、子どもの写真を学校ホームページに掲載していいかの確認などなど、内容は多岐にわたります。わたしも小学生と中高生の父親なので、よく経験しています。 さて、こうした押印やプリントについて、きょう、文科省はハンコを省略したり、デジタル化を進めたりすることを全国の教育委員会等に求める文書を出しました。今回の記事では、この中身

    「学校からの文書にまたハンコ?手書きで記入?」がなくなる日が来るかも(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2020/10/21
    保護者の端末に送信して「既読・返信無し」で承認とする。端末の所持を義務化して貧困家庭には要保護・準要保護で支給だな。
  • 学校との連絡もハンコレスに 国がデジタル化へ通知:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校との連絡もハンコレスに 国がデジタル化へ通知:朝日新聞デジタル
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2020/10/21
    通知表・指導要録・卒業証書のはんこも廃止して欲しいなぁ。