タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (171)

  • こんなすごいオーロラの写真は見たことない!

    こんなすごいオーロラの写真は見たことない!2010.10.13 19:006,328 satomi うわわわわ...神が降臨してくるってこんな感じ? これまで見た中で一番圧巻な北極光の写真。バーチャルのブルペンのみんなも満場一致で「文句なしにすごい!」って言ってくれましたよ。 Ole Christian Salomonsenさんが9月16日深夜ノルウェイ北部Tromsøで長時間露光で撮った作品です。どうりで、衛星や飛行機の軌道が線になって見えるんですねーなるなる。Flickrには、こう撮影状況を書いてますよ。 友だちのFrankとKnutと一緒にオーロラ探しに出かけたんです。Tromsøで。外を30分ぐらいドライブして、良さそうな場所が見つかったので道に車を停めました。そしたら突然そのエリア一帯が停電になったんです。おかしなこともあるものだなあ、と。ミステリアスで、何かが起こる、そんな予感

    こんなすごいオーロラの写真は見たことない!
  • PCいらずでスイッチング&ミキシングができるUSTREAMマシン「CEREVO LIVEBOX」

    PCいらずでスイッチング&ミキシングができるUSTREAMマシン「CEREVO LIVEBOX」2010.10.13 18:00 見かけは地味ですが実力はハンパありません。 WiFiが通っていれば単体でUSTREAM配信ができるデジカメCEREVO CAM live!に、「CEREVO LIVEBOX」という新たな兄弟が誕生しました。コチラの特徴は、デジカメ部の代わりに映像/音声入力端子を備え、既存のビデオカメラ等が捉えた風景&サウンドをUSTREAM配信できるといったところ。 しかも映像はコンポジットとS-VIDEOの2系統をネット経由でスイッチング可能だし、音声もRCA ミニピンの2系統をミックスできます。例えば何かしらの講演をUSTREAMで配信する場合、出演者全員を捉えた引きのカメラと、出演者の手元などを捉える寄りのカメラ、2台を接続し、講演内容に合わせてiPhoneなどを用いてワ

    PCいらずでスイッチング&ミキシングができるUSTREAMマシン「CEREVO LIVEBOX」
  • 42万個の球体を使ってロボットが作った彫刻作品

    うおぉ、ぜひ生で見てみたいです! こちらの彫刻Geometric Death Frequency-141'はFrederico Diaz氏の作品。今月23日からMASS MoCA(Massachusetts Museum of Contemporary Art)で公開されるそうです。42万個の球体を使った、約6mx 15mの巨大な彫刻の組み立ては、なんと全てロボットが行いました。Diaz氏は自分でCAD(コンピュータ支援設計)を書き、水がどのように動くかを粒子単位でシュミレーションを行いました。その結果、彫刻の元となった水の動きの形を得ると、その画から次は3Dソフトを使い3次元に変換。個々の球体をくっつけていく作業はプログラムされたロボットが100%請けおいました。こうすることで、どのプロセスにも人間の手が触れていない作品ができあがったそうです。確かに人間の手で球体をこんなに繊細にくっつけ

    42万個の球体を使ってロボットが作った彫刻作品
  • デスクまわりはその人を語る(動画あり)

    あなたのデスクまわりはどんなですか? ラップトップがあるし、スマートフォンがあるし、どこでもWiFiでネット使えるし、自分のデスクなんて必要ない。そういう人もいますよね。デスクが欲しい/いらないは職種によって違うのでしょう。が、ショートフィルムThe Deskはそんなデスク周りに焦点をあて、デスクというものを考えていきます。イラストレーター、デザイナー、ライターとクリエイティブな人たちのデスクまわりを映し出しています。とても性格や仕事スタイルがでてる気がします。デスク周りはあなたの頭の中が写し出されているのでしょうか? アインシュタイン(理論物理学者)デスクがごっちゃごちゃに散らかっていることで有名。天才と言われる彼のデスクはこうも散らかっていることは、頭のなかでいろいろな方法を試行錯誤しているという表れでしょうか。 Massimo Vignelli(デザイナー)デスクの上はフレッシュに。

    デスクまわりはその人を語る(動画あり)
  • 約2.5億円の工事の模様をギュギュっと12分で見てみよう!(動画)

    12分は長い! そんなこと言わないで是非! 線路を敷いていく様子等とてもおもしろいでの是非! サンフランシスコ市営鉄道の工事の様子。サンフランシスコの30thストリートとChurchストリートの角にある線路を交換しています。この工事にかかった費用は300万ドル(約2.5億円) 10月8日の夜から12日の朝まで、工事の一部始終を近所にすむKen Murphyさんが部屋の窓から撮影しました。使ったのはCanon A590。15秒置きに撮影したそうです。線路をばりばり剥ぐところなんて見る機会ないので、とっても面白いです。 [Vimeo via Fark] そうこ(米版)

    chiraura_now
    chiraura_now 2010/10/16
    【ギズモード】約2.5億円の工事の模様をギュギュッと12分で見てみよう! (動画、12:50)
  • ラップトップで太もも火傷? (ちょいグロ画像注意)

    うぁ、痛そうだ。うわぁ。 ラップトップをその名の通り膝の上に置いて作業している方多いと思います。しかし、長時間の作業は注意! 肌焼け症候群(Toasted Skin Syndrome)になっちゃう可能性がありますよ。この肌焼け症候群は最近でてきたものではなく、昔からあるもの。溶鉱炉等の高温なものの近くで作業する人に見られた症状です。また、電気湯たんぽや電気毛布でもこれにあたる症状がでることがあります。肌焼け症候群とは、長時間熱にされされた結果、実際には火傷することなく、肌に赤茶色の発疹ができる症状のことです。。つまり、低温火傷ということでしょうか。左下の写真にあるように、赤みは特定のまだら模様になるようです。 Pediatricsという雑誌の11月号掲載の記事で、スイスの研究者が12歳の子供の左ももの部分が一部スポンジのようなまだら模様に変色したケースを例に話しています。研究の結果、ラップ

    ラップトップで太もも火傷? (ちょいグロ画像注意)
  • Google TV対応STBがついにLogitechから登場!

    Googleが開発したテレビ向けプラットフォーム「Google TV」専用のセットトップボックス(STB)、Logitech Revue with Googleの予約が米国で始まりました。お値段は299ドル(約2万4000円)。 DHDテレビに対応し、キーボード型のコントローラーで操作するそうです。 操作方法は?GoogleLogitechが協力して開発したこのGoogle TV専用セットトップボックスに同梱されるキーボードは、馴染みの深いQWERTY配列でタッチパッド、D-padも備えているそうです。 とても軽くて使いやすいのですが、ちょっと安物っぽいと感じてしまう人もいるかも...? レスポンスは良さそうです。 使っている感じではまさにキーボードそのものですよね。 小型コントローラーはなんだか携帯ゲーム機のようですが、ちゃんとキーボードになっています。 写真は以下から。 Androi

    Google TV対応STBがついにLogitechから登場!
  • [全日本模型ホビーショー]模型臭、オタク臭とオサラバ! 分解消臭・除菌ができる超音波噴霧器

    [全日模型ホビーショー]模型臭、オタク臭とオサラバ! 分解消臭・除菌ができる超音波噴霧器2010.10.15 14:00 加湿器じゃないんです。 部屋で塗料を使っていると家人から臭い!って言われますよね。そんなときはホビー用消臭剤リークオフ。有機溶剤の悪臭を一発分解・消臭。塗料だけでなくタバコの臭い、キッチンなど広く使えますよ。消臭だけでなく除菌もでき、安全なので赤ちゃんやペットにも安心。 強力消臭効果があるのでアキバのとあるエレベーター内でも使われているとか。 スプレータイプと専用卓上型ペットボトル式超音波噴霧器UD-10がありますよ。夏の大きなイベントでも使うといいんじゃないですかね。 [有限会社プラッツ] (野間恒毅)

  • ところでGoogleの自動運転カーって合法?(動画あり)

    ところでGoogleの自動運転カーって合法?(動画あり)2010.10.12 19:00 satomi おー飛ばしてるね! グーグルが日曜発表した自動運転カーですよ! 「極秘で開発を進めてきた」割には結構ちょこちょこ出没しており、ご覧のように今年1月にはソーシャルウェブのグル、ロバート・スコーブルが国道280号線で追っかけて撮ってます(下)。まさか無人とは知らずに押さえたそうですよ...さすが。 ...とまあ、レイク・タホ、サンフランシスコ-LAを結ぶ国道1号線など、アメリカの公道を走りまくってるグーグルの自走カーなわけですが、これって...合法なの? 当局にずばり聞いてみました! 無人カーは1970年代後半から研究が進められてきたものです。欧州の政府は'80~'90年代に自動走行車の研究に10億ドルの予算を投じています。1995年、オートバーンのテストで人の操作抜きで時速110マイルを記

    ところでGoogleの自動運転カーって合法?(動画あり)
  • ジョブズは公表しませんでしたが...実はiOSを搭載していると判明したApple TVで広がる世界!(動画あり)

    ジョブズは公表しませんでしたが...実はiOSを搭載していると判明したApple TVで広がる世界!(動画あり)2010.10.12 12:30 Apple TV対応のアプリも続々登場ですよ... いやいや、驚きましたね。すでに正式発売された米国内市場におきまして、これまでの不評を一気に覆す大絶賛評価を集めているApple TVに、当はジョブズが発表しなかった3つの秘密が隠されていることが突き止められちゃいましたよ! まだまだ格段に進化していくってことですかね。 世はGoogle TVの発売で盛り上がろうともしているようですけど、そんなものはアップルにとっては敵でもなんでもないのかもしれませんよ。だって、いざジョブズがゴーサインを出してアップデートをかけちゃえば、一瞬でApple TVにもiPad顔負けのアプリが次々と投入され、テレビでiOS三昧なんて日々がやってくるんですから〜 えっ、

    ジョブズは公表しませんでしたが...実はiOSを搭載していると判明したApple TVで広がる世界!(動画あり)
  • ジョブズに逆らう代償 : ギズモード・ジャパン

    スティーブ・ジョブズ , 人 ジョブズに逆らう代償 2010.10.12 12:00 [0] [0] Tweet ゴードン・マクリード(Gordon McLeod)さんは今日(9月30日)を最後にウォール・ストリート・ジャーナルを辞めます。辞職に至った経緯は複雑ですけど、一部社員の間では「やっぱりルパード・マードックの見てる前でスティーブ・ジョブズに反論したのがまずかったのでは?」という専らの評判です。 彼がApple CEOとやり合ったのは、去る6月、マードックが所有するカリフォルニア州カーメルの牧場でのことです。WSJニューズコーポレーションの年1回の会合の最中で、その夜はiPhoneアプリiPadアプリが話し合いのテーマでした。 ジョブズはディナーにヘリで飛んできました。いたのは1時間か、長くて2時間ですが、ジョブズは強烈な印象を残してゆきました。好ましい印象ばかりではありません。

  • ロゴなしの世界をつくってみた。

    どこを歩いていても、何をしていてもロゴに囲まれている、そんな生活に疑問を持った人たちがロゴなしの生活を提案しています。 ロゴを覚えさせて、それからロゴに代わる画像を覚えさせるみたいですね。面白いアイディアだけれど、なにを覚えさせるかが重要になってきます。下手な画像を覚えさせたら、それこそ大変なことになってしまいますから。よく見るロゴほど慎重に選ぶ必要がありますね。 興味がある方はこちらをクリックするともっと動画が見られます。ロゴなし世界の動画作成に参加することもできるみたいですよ。 mio(米版)

    ロゴなしの世界をつくってみた。
    chiraura_now
    chiraura_now 2010/10/12
    リンク先の動画(コーラのサムネ)がいいね。【ギズモード】ロゴなしの世界をつくってみた。(1:51)
  • 大型ハドロン衝突型加速器に手を突っ込んだらどうなると思う?

    大型ハドロン衝突型加速器は光速の99.9999991%の速さで300兆個もの陽子を衝突させます。この実験の結果が宇宙の神秘を解き明かす鍵になるかもしれないと言われています。 ところで、もしあなたがこの装置の中に手を突っ込むと、どうなると思います? そんな普段は思いもしない疑問を投げかけられ、目が点になっている科学者たちの討論をご覧ください。 ノッティンガム大学の物理学者グループにこの疑問を提示したところ、誰も正確な答えを導き出すことができないようでした。彼らの多くがただ笑うだけ。というより、ほとんど苦笑いですね。でもこんな突拍子もない質問に皆さんちゃんと分かりやすく回答してくれています。 動画に登場する科学者達の推測の一部を要約すると、以下の通りです。 「あまりいい案だとは思えない。推奨できる行為じゃありませんね。もちろん無理な話だとは思いますよ。だって装置は地下100メートルの地点にある

    大型ハドロン衝突型加速器に手を突っ込んだらどうなると思う?
    chiraura_now
    chiraura_now 2010/10/12
    【ギズモード】大型ハドロン衝突加速器に手を突っ込んだらどうなると思う? (13:20)
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。2010.10.10 18:0027,506 junjun さっぱりしたアイスキャンディーよりも、濃厚でクリーミーなアイスクリームがべたくなってくる季節到来です。 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人、あんまりいませんよね。よっぽどのアイスクリーム好きか家電好きでアイスクリーマーを持ってる人は別ですけど。でも、自宅でアイスクリーマーいらずでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいですよね? しかも必要なものは製氷皿だけっていったら、チャレンジ意欲が湧いてきちゃいませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚な美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。
  • このヘリ、どうしちゃったの?

    逆巻く砂塵にきらきら舞う天使の輪。 これは炎でも人工の光でも合成でもなく、SF映画のテレポートでもありません。「コップス-エッチェルズ現象(Kopps-Etchells Effect)」と呼ばれる自然現象です。 どう起こるのか? 米陸軍Jeff Mellinger最先任上級曹長はこう説明してますよ。: 基的には、異種の物質が互いにぶつかり合う摩擦で静電気が生まれて起こる現象です。ここではチタンとニッケルのブレードが空気や埃の中を動いて生まれてますね。地上でも同じ現象は起こりますが、普通、離着陸の時以外はここまではっきりとは見えません。一番よくわかるのは燃料補給の時です。大型タンカーに燃料を補給する時はヘリから静電気が流れて爆発を引き起こさぬよう、ヘリを着陸させておかないといけないんですよ。 もともとは名無しの権兵衛だったんですが、毎度ナイスな元米軍専属写真家マイケル・ヨン(Michael

    このヘリ、どうしちゃったの?
  • ロボットが触覚を持ったら? その使い道は?

    ロボット工学では、動物や人が持つ感覚機能をロボットで再現することを研究し続けています。 そして五感の中で視覚と聴覚については、ものすごい進歩をしました。でも嗅覚と味覚についてはまだまだ遅れていて、中でも触覚は一番難しいと考えられてきたんです。新しい感圧センサーを備えた電子皮膚が登場するまでは。 この電子皮膚は、ゲルマニウムとシリコンで出来ていて、その周りに粘着質なポリイミド薄膜が巻きつけてあるものなんですが、プロトタイプは約7.6平方センチぐらいのもので、0~15キロパスカルの圧力を与えてみたところ、それぞれの圧力を的確に見抜く事ができたそうです。こんな事ができるのはゴム皮膚のおかげで、内蔵されたコンデンサーを制御する圧力の変化によって厚みが変化するんだそうです。ちなみに、0~15キロパスカルの圧力は、タイピングしている時や何か小さなものを持っている時に遭遇する圧力の範囲です。 そして、こ

    ロボットが触覚を持ったら? その使い道は?
  • ついに実現したよ。永久人工心臓

    この間まで、人工心臓移植は一時的な救済でしかありませんでした。でも、先日イタリアの15歳の少年が世界初の永久人工心臓を無事に受け取ったんです。 彼は、筋肉がやせていく「デュシェンヌ型筋ジストロフィー」を患っていたため、生体心臓移植を受けることが出来ませんでした。そこで、ローマの医師が彼に永久人工心臓を装着することにしたんです。 医師は、長さ4センチの電気的に作動する油圧ポンプ「心臓」を彼の左室に挿入しました。彼の左耳の後ろにあるプラグと、ベルトに装着されたバッテリーは、彼の心臓を動かし、あと20年から25年の人生を彼にプレゼントしました。この手術がなければ絶対に手に入らなかったものです。 ちなみに、この写真は世界初の人工心臓。1969年に患者が提供心臓を待つ64時間の間、彼の心臓として装着されたものだそうです。これを見ると、この41年間で医学界がかなり進歩したんだなぁって思いますよね。 ド

    ついに実現したよ。永久人工心臓
  • ニワトリ飼うならお洒落に。

    卵のオブジェからニワトリ!? ニワトリくん、今年は大変な年ですね...。8月のサルモネラ菌による中毒や卵のリコールなどの騒ぎはあなたのせいではないよね~。でも、つかれたことでしょうね。大きな養鶏所じゃなくて、うちで卵を産めばいいのに。うちには木でできたNogg coopがありますよ。抗菌作用のあるスギの木でできているからバクテリア感染の心配もなく安全だし、なんていっても、このNogg coopはとってもおシャレでしょ。 今年のロンドン・デザイン・フェスティバルで発表されたこのNogg、実はプレハブの鳥小屋なのです。とってもお洒落でオブジェとしても素敵ですよね。お庭においても気にならないデザイン。天上には採光のための窓があり、さらに換気のために開けることもでき、機能的にもバッチリ! あなたの家でも鶏を飼って毎朝新鮮な卵をべてみてはいかがですか? [Inhabitat] Sam Biddl

  • Twitter新デザインは昔からあるアレです

    Twitter公式ウェブの新デザインはもう試しました? あれ見て、「はて? どこかで見たような...」と思った方は鋭い! そうなのです、黄金比(Golden Ratio)になってるんですねー。 Googleトップデザイナーの職を辞めて話題を振り撒いたTwitter現クリエイティブディレクターのDoug Bowman氏が、その発想の源をFlickrに公開し、明らかになりました(上図)。 黄金比は古くは古代ギリシャの時代からあり、フィボナッチ数列で有名になったコンセプトですよね。この比率の四角形は黄金四角形といって、正方形を切り取ると、残る長方形も黄金四角形になって、延々正方形ができていく永久スパイラル。パルテノン神殿からモンドリアンの絵画、巻き貝など、至るところで目にすることができます。 それが毎日のツイートにも! [Flickr via Laughing Squid] Brian Barr

    Twitter新デザインは昔からあるアレです
  • 月と飛行機が重なった、奇跡的に美しい一枚

    ハ...、ハウビューティホー!!(なんて美しいんでしょう!) この数秒間息を止めて見つめてしまうほど見事な一枚は、Photoshopで合成した写真ではありません。(いちいちPhotoshopじゃないと言うのが申し訳ないくらい) この写真は、オーストラリアでカンタス航空のボンバルディア D8-Q400旅客機の月を横切る姿を捉えたもの。 どのようにして撮影されたかというと 今日、私はずっと撮りたかったものをついに撮ることができました。 それは月を横切る飛行機の図です。 このカンタス航空の D8-Q400旅客機が、毎日きっかり午後5:30、我々の国を飛び立ってており、過去に何度か飛行機が月を横切る姿を目撃したことがありました。 そしてついに今日、月が飛行機の軌道にちょうど重なる時がやってきました。そして機材をセットしたのです。(すでに何度か練習したとおりに!) 飛行機は月と重なる軌道に乗らないか

    月と飛行機が重なった、奇跡的に美しい一枚