タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (12)

  • メダルの背後にiPadあり 世界バレーで眞鍋監督が使っていたアプリの正体 - ITmedia News

    ニュース メダルの背後にiPadあり 世界バレーで眞鍋監督が使っていたアプリの正体 バレーの全日女子チームを32年ぶりの銅メダルに導いた眞鍋監督。試合中、常に持っていたiPadには、何が表示されていたのか。 2010年12月22日 07時00分 更新 世界バレーの試合中、iPadを持つ眞鍋監督 JVA承認2010-12-02 今秋に開かれた、2010女子バレーボール世界選手権(2010世界バレー)。全日チームは3位という成績を残し、32年ぶりにメダルを獲得した。 チームを指揮した眞鍋政義監督は試合中、常にiPadを持っていた。画面に表示されていたのは、世界バレーのために特別に開発されたアプリ「Volley Pad」。「iPadのおかげで素早い判断ができた」――眞鍋監督は振り返る。 “データ戦”の現代バレー 現代バレーボールはデータ戦だ。ナショナルチーム同士の試合ではほとんどのチームがP

    chiraura_now
    chiraura_now 2010/12/23
    下世話だけど、開発費をさかのぼると税金かな?
  • Google、検索結果で“ハッキング可能性サイト”警告を表示

    Googleが、スパム目的での改ざんなどセキュリティ侵害を受けた疑いのあるWebサイトが検索結果に表示される場合、警告を表示する計画を発表した。 米Googleは12月17日(現地時間)、Googleでの検索で、検索結果のWebサイトがセキュリティ侵害を受けている可能性がある場合、警告を表示する機能を追加すると発表した。 Googleは、ハッキングされたWebサイトに共通する特徴を自動的に検知する多数のツールを使っており、このツールがハッキングされた疑いがあると判断したWebサイトについて、検索結果のURLの下に「This site may be compromised(このサイトはセキュリティ侵害を受けている可能性があります」という警告を表示する。この警告をクリックすると、ヘルプセンターの警告について説明するページに飛ぶ。URLをクリックすると、危険とされているWebサイトを開くこともで

    Google、検索結果で“ハッキング可能性サイト”警告を表示
    chiraura_now
    chiraura_now 2010/12/23
    "This site may be compromised(このサイトはセキュリティ侵害を受けている可能性があります)." は、絶対にクリックしない (キリッ
  • 「Nexus S」のルート権限アクセスは安全――Googleのセキュリティ担当がコメント

    Nexus Sのルート権限が発売直後に“奪取”されたことについて、Androidセキュリティ担当者が「NexusシリーズはそもそもカスタムOSのインストールが可能な設計になっており、エクスプロイトではない」と説明した。 米Googleの自社ブランドAndroid端末「Nexus S」でルート権限を獲得できるのは当然で、Androidの脆弱性によるものではない――。同社のセキュリティ担当者が12月20日(現地時間)、公式ブログでこう語った。Nexus Sのルート権限奪取方法が発売日にユーザーによって公開されたことを紹介した米Engadgetの記事に「Androidセキュリティがだめだから可能だ」といったコメントが多く寄せられたことを受けたものだ。 Nexus SはNexus Oneに続く、GoogleのオリジナルブランドのAndroid端末。16日にSIMロック解除版とT-Mobileの

    「Nexus S」のルート権限アクセスは安全――Googleのセキュリティ担当がコメント
  • 増加し続けるマルウェア――主な犯行の手口

    McAfeeによれば、2010年に発生したマルウェアの数は過去最多を記録したという。マルウェアによるサイバーの犯罪の特徴を振り返ってみよう。 (このコンテンツはマカフィー「McAfee Labs Blog」からの転載です。一部を変更しています。) 今年はサイバー犯罪者にとって、最も忙しい年だったことでしょう。なぜなら、2010年は過去最大量となるマルウェアが配布されたからです。最新の観測データによると、1日平均6万個の新たなマルウェアが生成されており、これは2009年の2倍(1日2万9000個)、2007年の4倍(1日1万6000個)に相当します。これを時間に換算すると、1.44秒ごとに新たなマルウェアが発生していることになります。今回はこれらのマルウェアを活用したサイバー犯罪の中で、近年話題を集めている主だった犯行の手口を紹介します。 現在、一般的な犯行の手口としては、URL(Webサイ

    増加し続けるマルウェア――主な犯行の手口
    chiraura_now
    chiraura_now 2010/12/23
    あたしも短縮URLは常用してますが、悪質な事は決してしませんです。 ちなみに、有料セキュリティ・ソフトを常に最新にしてます。あと、広告もブロックしてます。
  • NECがキーボード搭載Android端末のCES出展を予告

    NECが2画面タブレットやキーボード付きAndroid端末の公開を予告。2011年1月のCESで披露する予定という。 2011年1月6日(現地時間)から米国ラスベガスで開催される「2011 International CES」に、NECがタブレット端末「LifeTouch」の2画面モデルや、キーボードを搭載したAndroid端末を出品する見込みだ。 すでに発売されているLifeTouchは7型のAndroid端末だが、1月のCESではこの2画面モデルが披露されるという。また、詳細は不明ながら、初公開として「Android搭載キーボード付き端末」も参考出品される予定だ。このほか、Android向けマーケットプレイス「andronavi」など、日ならではのアプリケーションやコンテンツのデモも実施される。 PC USER編集部ではCES現地からのリポートをお届けする予定だ。

    NECがキーボード搭載Android端末のCES出展を予告
  • 「朝まで生テレビ!」がTwitter連動 KDDIの分析エンジン活用、意見をリアルタイムに抽出 - ITmedia News

    KDDIとKDDI研究所は、元日未明の討論番組「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日)で、視聴者からTwitterで寄せられた意見を分析エンジンにかけ、リアルタイムで生放送の討論に反映させる実証実験を実施する。 両社が開発した「Twitter分析エンジン」を活用。ツイートから投稿者のプロフィールを自動推定したり、あるトピックについて肯定的か否定的かなど、どのような意見を持っているのかも判断する。 まず討論の大テーマ「一億総“萎縮”社会」について、Twitterで事前に意見を募集。番組冒頭は、この分析結果を参考にして田原総一朗さんら出演者が議論する。 番組中のツイートも同エンジンでリアルタイムに分析し、田原さんが結果を参考にしながら議論をリードしていく。「視聴者1人1人の投稿が議論の流れを作り、元旦から日の未来を一緒に考えるという番組開始以来初めての取り組み」としている。。 事前の

    「朝まで生テレビ!」がTwitter連動 KDDIの分析エンジン活用、意見をリアルタイムに抽出 - ITmedia News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 速くなったIE9、FirefoxとChromeに勝てるか?

    アナリストは時に、Microsoftを典型的な「ファストフォロワー」と呼ぶ。新たなトレンドに気づき、それを取り入れる、あるいはつぶすために戦略を調整するのに長けた企業のことだ。その好例がInternet Explorer(IE)だ。1995年にデビューし、すぐにNetscapeを抜いて、当時緒に就いたばかりのブラウザ市場を制するに至った。 MicrosoftはIE普及戦略の一環として、Windowsに同ブラウザをバンドルしたが、これは何年にもわたる米当局との独禁法訴訟につながった。とはいえ、いち早くリードを確保したおかげで、IEは今も米国で最も使われているブラウザとなっている。近年はGoogle ChromeやMozillaのFirefoxなど野心的なライバルの登場にシェアを脅かされているが。 IE9の話に移ろう。年を取って太ったボクサーを戦える体型になるまで走らせるように、Microso

    速くなったIE9、FirefoxとChromeに勝てるか?
    chiraura_now
    chiraura_now 2010/09/24
    【ITmedia】速くなったIE9、FirefoxとChromeに勝てるか?
  • Google、Google Appsの二段階認証システムを発表

    Googleが、Android端末やiPhoneなどを利用して認証コードを生成する無料の二段階認証システムを発表した。 米Googleは9月20日(現地時間)、Google Apps向けのスマートフォンを利用した二段階認証システムを発表した。まずは企業、教育機関、政府向けのGoogle Appsの英語版で利用できるようになった。数カ月以内に他国語のGoogle Appsに追加し、将来的には一般のGoogle Accountでも採用する計画という。 高度なセキュリティを必要とする企業では、アカウント名とパスワードに加え、専用デバイスが生成する一意の認証コードを利用することがあるが、このシステムにはコストが掛かる。Googleは、そうした認証コードをユーザーが持っているAndroid端末、iPhoneBlackBerryなどのスマートフォンを利用して生成することで、無料の二段階認証システムを

    Google、Google Appsの二段階認証システムを発表
  • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

    画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。M

    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
    chiraura_now
    chiraura_now 2010/09/23
    【ITmedia】初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来 (動画、3:54)
  • Twitterの脆弱性突くコードが拡散 Webブラウザでのアクセス自粛呼び掛け

    21日23:10追記 Twitter公式ブログが脆弱性の修正を報告(英文)。だが全Twitterサーバに修正が反映されるまで時間がかかる可能性もあるため、当分は要注意。 Twitterの脆弱性を使ったコードが急速に拡散し、意図しないツイートをしてしまうケースなどが多発している。当面の対策として、WebブラウザからTwitter公式ホーム画面にアクセスしないなどの対策をセキュリティーソフト会社やユーザー有志が呼び掛けている。 Kaspersky Labのブログによると、Twitterに存在するクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が原因。ツイートにスクリプトを埋め込んだり、外部サイトからスクリプトを呼び出すなどしてユーザーに実行させることが可能になっている。ユーザーにツイートを連鎖させるコードも出回っており、急速に広がっているもようだ。 コードによっては、ログイン状態でWebブラウザ

    Twitterの脆弱性突くコードが拡散 Webブラウザでのアクセス自粛呼び掛け
  • iOS 4.1でiPhone 4に追加された「HDR撮影」機能とは?

    時間の9月9日、iOS 4.1が登場し、iPhone 4のカメラ機能に「HDR撮影」機能が追加された。HDR撮影機能があると何がどう変わるのか。とりあえずこれをどうぞ。一目瞭然。 1枚目は通常の撮影。見て分かるとおり、公園に木漏れ陽がさしているんだけど、日向部分が真っ白に飛んじゃってる。2枚目はHDR撮影。日向部分もしっかり描写されてる。これだけ違うのだ。iOS 4.1にすると、簡単に2枚目のように撮れるのである。 HDR機能は予想以上に効果的 HDRというのは「ハイダイナミックレンジ」の略。ここでいうダイナミックレンジとは、構図内の「明暗の差」と思っていい。デジタルカメラのセンサーが一度に捉えられる明暗の差はあまり広くないので、コントラストが高い(つまり明暗差が激しい)写真を撮ると、明るすぎるハイライト部は光があふれて真っ白に「トんじゃう」し、暗すぎるシャドウ部は光が足りなくて真っ黒

    iOS 4.1でiPhone 4に追加された「HDR撮影」機能とは?
  • 1