chizurumaroのブックマーク (115)

  • 手帳と仲良くなりたい - ワタシがお母さんになっても

    ほぼ日手帳を使い始めて2週間が過ぎようとしています。 2019年になってまだそのくらいなんですね。 カバーをすげ替えた ほぼ日手帳の表紙が固すぎて開きにくいのが気に入らなくて、剥がして別のノートのカバーを付けました。 パインブック ノート A5 マイジャーナル 透明カバー ピンク MJ00170 出版社/メーカー: パインブック(PINE BOOK)発売日: 2018/09/18メディア: オフィス用品この商品を含むブログを見る「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル 作者: Marie出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2017/10/13メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る無地のノートなので、来年とかメモとして使えるかなーと購入。表紙を剥がしたほぼ日手帳カズンにビシッと馴染みました。 淡いグラデーションも好

    手帳と仲良くなりたい - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2019/01/13
    こういう手帳に関する記事を読むのとても楽しい!茶色かネイビーのペン使いたくなるのわかります。黒よりも印象がやわらかくなるんだよね(´∀`)
  • 年末年始、実家に帰らなくてもいいのよ!!! - ワタシがお母さんになっても

    年末年始やお盆になるといっつも思う。 「嫌なら帰らなくてもいいんだよ」って。 義実家だけでなく、実家も。 義実家、ルールが違うからどんなに歓迎ムードでも気を使うしどこに物があるか分かんないからちょっと疲れる。 すごーく良くしてもらえるし、手伝わなくてもなんにも言われないけど、普通に他人の家ではリラックスしきれないよね。 ましてやジェネレーションギャップやら色んな違いで傷ついたり傷つけられたり。 あと、帰省したからって同窓会的な事に顔出さなくていいよ、休んでていいんだよ! 私は25歳くらいで「あ、帰省した時の飲み会めちゃくちゃ面倒臭い」って思い始めたよ。 思い出話もいいし、今の話も良いんだけど元彼元カノの今の状況とか、聞いてないのにめちゃくちゃ話してくる人とかいるじゃん?いいけど…ずーっとその話なんか?と。 共通言語的なものが無くなってるから会話に困る…すごく話したい相手もいるんだけど、卒業

    年末年始、実家に帰らなくてもいいのよ!!! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/12/26
    私が病気で人混みダメになってしまったので、混雑する年末年始は帰省せず、時期をずらして実家に帰るようになりました。行事を実家の家族と過ごす楽しさもあるけれど、行事に縛られすぎなくてもいいんですよね。
  • 山本二三展に行ってきました。 - Dragon Island

    こんにちは。 絵を見るのも描くのも大好きでアニメも大好きなKei Alexです。 僕のレビューを始める前に、すでに素晴らしいレビューがあるので紹介させて下さい。 chizurumaro.hatenablog.com 僕がお世話になっているぬり絵アドバイザーのちづる(id:chizurumaro)さんの記事です。 そもそもちづるさんが流して下さった情報で知りました。SNSって素晴らしい。 そんなわけで、とても詳しく、わかりやすくレビューして下さっているので、是非お読み下さい。 さて、僕の方は、ちづるさんの二番煎じで何も書くことがありませんwww 記事にするのにそういう訳にもいかないので、僕なりの目線でレビューします。 山二三展 2018 in 札幌 パンフを見ると、2011年が初開催で、翌年から全国を巡回しているようですね。 北海道は2度目で、前回は道立帯広美術館で行われたようです。(知ら

    山本二三展に行ってきました。 - Dragon Island
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/12/06
    "「画集で良いじゃん?」なんてとんでもないです。"同感です。そして取り上げてくださってありがとうございます……!私は色塗りに限った見方しかできないので、絵を描かれる方ならではの感想とても面白かったです!
  • 共同炊事の会「みんなの台所」に参加してきました! - ワタシがお母さんになっても

    共同炊事なるものに参加してきました。 〒078-1272 旭川市東旭川町豊田78-2 アトリエhimeriさんにて。 共同炊事「みんなの台所」って? みんなの台所 【みんなの台所は2018年4月から始動しました。】 この会は賛同する者同士が集まり共同で調理して保存を作り各々の家庭で好きなときにべる様に共同炊事をします。 台所の提供者を募集して参加出来る場所を選びその場所で数人で調理します。 また、仕事・病気・高齢者の一人暮らしなど調理が出来ないけど作って欲しいと言う方には製造許可を取っている場所で調理した物を作ることも考えています。将来的に現在はまだです。 ◆共同炊事  数人集まり保存の調理 材費などは割り勘 ◆お助け炊事 調理が出来ないけど保存が欲しい方に 材費・配達料を頂いて許可を持っている 場所にて調理する それぞれの地域で仲間と台所を募集しています。 アトリエharem

    共同炊事の会「みんなの台所」に参加してきました! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/12/05
    旭川好きになってきたって言ってもらえると嬉しい(´∀`) これから雪で大変かもだけど、あたたかくして過ごしてね~
  • アロマオイルが大変なことに…! - ワタシがお母さんになっても

    アロマオイル(精油)を料理に入れたり子どもに飲ませることについて「基的に精油は飲めない」勧誘された人、飲まされた人の経験談など - Togetter Twitterで色々見てたら、これはヤバいな?! 公共施設で「反ワクチン」の人と会ってドン引きした - ワタシがお母さんになっても 前受けたメディカルアロマセラピーの講座の先生そのものじゃないか!!!! アロマオイルを生活に取り入れること自体はいいと思いますが、使用方法に問題がありそうなので講座でモヤッとしたことを書いていきます!!!! エッセンシャルオイルはハーブティーよりパワフル!だから取り入れましょう???? エッセンシャルオイルって、植物やなんかを加圧したり蒸したりしながら油を抽出して作るものですよね。ごまたくさん絞ってごま油!みたいな。 1滴作るのにたくさんの素材を必要とします。 だから、成分が凝縮されている!っていうのは分かるん

    アロマオイルが大変なことに…! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/11/21
    状況によっては自分もハマっていたかもしれないというところ、なるほどなと思いました。誰でも弱ってるときはそうなってしまう可能性ありますよね。
  • 【買い物】2019年はほぼ日手帳にチャレンジ! - ワタシがお母さんになっても

    ほぼ日手帳に憧れて数年。 ついにGETしました!!! 2019年は仕事をしたいし、ハム子の成長も著しそうだし、よりダイエット等に力を入れたい! と考えると2018年に使っているダイソーの普通の手帳では足りないんです… 開封~! 初めて買いましたよォ… なんかメッセージも入ってていいですな! カズンを買いました。 ほぼ日手帳って毎日1ページだし、マンスリーもあるので重いんですよね~。 それが心配で実物を見に行ったのですが、やっぱり重くて断念しようかと思いました。 でも、カズンなら1~6月、7~12月で分かれているので持ち歩きしても大丈夫です! 欲を言えばオリジナルのサイズで分かれてくれるとイイなーと思ったんですが、大きい方が書きやすいかも、と購入。 ほぼ日手帳 2019 手帳体 カズン A5 2019年1月はじまり 月曜はじまり 1日1ページ 出版社/メーカー: ほぼ日発売日: 2018/

    【買い物】2019年はほぼ日手帳にチャレンジ! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/11/07
    ワクワクがすごいのめちゃめちゃわかる!そして人の手帳なのに私まで見ててワクワクしてくる!笑 カズンは大きいけれど、分冊なら使いやすそうですね。たくさん書いて素敵な1年にしてね(*^^*)
  • 無事です。 - Dragon Island

    こんにちは。 停電で水道のポンプが止まって断水になったKei Alexです。 幸い地震発生から13時間で復旧しましたが、コンビニやスーパーが営業してくれて当に良かった。 電力会社の人、道を譲ってくれるドライバーさん、みんなありがとう! そんなわけで、今週のお題「わが家の防災対策」の、ついでに暇つぶしとか色々な話も。 自分の安全と安心が最優先 僕の家は停電の影響で断水しましたが、まあ何とかなりました。 怪我もしませんでしたし、家具が倒れたり器が割れたりといった被害もほとんどありませんでした。(トースターが落下したぐらい) 停電も半日で復旧し、以降自宅ではいつも通りの生活ができています。 いまだ、避難所で不自由な生活を送っている人たちがいますが、そういう人たちのためにも、僕は元気でいなければいけません。 僕が元気でいることで、病院や救急隊員などに1件分空きができますし、家族の心配が一つ減り

    無事です。 - Dragon Island
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/09/09
    "あれは被災地ではなく、遠方の全く事情がわからない人たちのためのものなんだと実感しました。"これは私も本当に感じました。本州の友人の心配度合いと私の感じ方とでギャップがとても大きかったです。
  • 【罵詈雑言ダイエット】気の緩みがすごい! - ワタシがお母さんになっても

    ダイエット最難関の「継続」の2文字が私を襲います。 最近の推移など 7月の頭にちょっと自分を甘やかしたら、癖になって色々と崩れはじめてきています。 因みに1番落ちてた時の体重などなど! [ 47.7kg、26.6%です! 6月の頭には52kg、32%だったのが一気に下がってますねぇ。浮かれて「もっと落ちるハズ!」とタカをくくってました…。 今の所28~29kg台、26~28%台を行ったり来たり。 1kg位は誤差の範囲内なので仕方ないのですが、早く「目標体重」のラインが出てこないかなぁ…と笑。 大幅に増えなければいい!とは分かっているのですが、やはり焦る事もありますね。 スタートした時や、月初と比べると減ってますね。 有酸素運動もしてないし、毎日6000歩歩けばいい方だし、筋トレもサボりがちだし…。 ほぼ生活だけでこれならいい方なのかもしれません。 とにかく辞めずに、自暴自棄にならないよう

    【罵詈雑言ダイエット】気の緩みがすごい! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/07/27
    "ちょっと自分を甘やかしたら、癖になって色々と崩れはじめてきています。" これ、ダイエットに限らず他のことでもある……。 体のことを意識し続けられるだけでも十分すごい!無理せず頑張れ~!
  • 色々あるけれど、私は元気だよ!!! - ワタシがお母さんになっても

    何気にしずさんの人生、波乱万丈! 人生のイベント時に引っ越しが重なると大変なのに、明るく更新されててたまに泣ける。 - keisolutionsのコメント / はてなブックマーク 波乱万丈かもしれない、と言われたしずです! どうなんですかね、意外といそうな気がしましたが。まぁやっぱり大変だなと思うことは多いです。 最近少し落ち込んでいたので発散の為に書きます! 育児休業給付金の延長手続きに失敗 完全に私のミスなのですが、保育園の申し込みをし忘れていたのです。 職場がなくなってしまうけれど、手続きを踏めば子供が2歳になる前日まで育児休業給付金が受け取れる手筈になっていました。 条件としては、子供が一歳半になる月から保育園入園ができないこと。ハム子は12月生まれなので6月1日からの入園ができないという証明書が必要でした。 4月入園についてはもともとするつもりだったので札幌で行っていたのですが、

    色々あるけれど、私は元気だよ!!! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/06/23
    記事タイトル、魔女の宅急便のキキを思い出した。笑 特別贅沢したいわけではないけれど、自分が必要だと思うもの、大事なときに気兼ねなくお金を使える状態でありたいよね。ハム子お大事に〜!
  • 【夫のこと】彼こそエッセンシャル思考なのかも? - ワタシがお母さんになっても

    エッセンシャル思考というを読みました。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者: グレッグマキューン,高橋璃子出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2014/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見るやるべき事以外を削ぎ落とし、集中しましょうというもの。 わかっちゃいるけど、なかなか出来ないのが人間でして…でも、最近夫はそういう考え方をしているのでは?と気づきました。 人間関係を無駄に広げない めちゃくちゃドライなのか知りませんが、人間関係の優先順位がすごーくはっきりしている。 1位 家族 2位 友人 3位 仕事 なのです。2位と3位は変わることもありますが、例えば友人結婚式仕事を天秤にすらかけない、みたいな。 人間関係も広げないです。私の友達の飲み会に、夫もどうぞと誘われても当に来ない!私たちの結婚式にも、友達のリストが

    【夫のこと】彼こそエッセンシャル思考なのかも? - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/04/12
    旦那さん、自分にとって大切なことをきちんと把握するだけでなく、しっかり実行できる人なんですね。すごい!「夫がどんな風に生きていくのか見てみる」っていうしずさんの考え方も素敵です(o^^o)
  • Purple Pink Orange - くまのはけぐち 〜塗り絵と音楽の気まぐれブログ〜

    chizurumaro
    chizurumaro 2018/03/03
    まるぽよ記事のご紹介ありがとうございます。ピンク、紫のまるぽよ可愛いですね~。宝石の塗り方がすごく好みで素敵です(*´˘`*)♡
  • ダーウェントのインクテンスがすごかった! - Dragon Island

    こんにちは。 地元の大型文具店の定休日を確認したら、店内イベントの広告を見つけてテンションが上がったKei Alexです。 詳しくは『大丸藤井セントラル』の『今日から始めるわたしの色鉛筆』というイベント情報をご覧ください。 遊んできたよ 色鉛筆の体験コーナーが特設されていて、一部製品にはオマケ付き。 さすがに買うのは我慢したけど(笑)、欲しくなったよ。 ブランドは、三菱鉛筆、トンボ鉛筆、ファーバーカステル、ホルベイン、ダーウェント、ヴァンゴッホ……などなど、店舗で取り扱っている色鉛筆製品。 大量の「お試し用」が用意されて体験し放題でした。 その中でこれだ!!と思ったのが、ダーウェントのインクテンスという水彩色鉛筆です。 インクテンスってなんぞや ダーウェント 色鉛筆 インクテンス 72色セット 2301843 出版社/メーカー: アコ・ブランズ・ジャパン メディア: オフィス用品 この商品

    ダーウェントのインクテンスがすごかった! - Dragon Island
    chizurumaro
    chizurumaro 2018/01/30
    私も行きました!見てるだけで楽しいし欲しくなっちゃいますよね。インクテンスは試さなかったんですが、記事を見て気になってきました。最近ダーウェントに興味があるので感想記事ありがたいです。
  • くまの大冒険〜しょこディナーショー遠征記➀病気・不安との闘い - くまのはけぐち 〜塗り絵と音楽の気まぐれブログ〜

    chizurumaro
    chizurumaro 2017/12/25
    衝動的に決めるのって大事だなと感じました。移動が1番不安ですよね。くまさんが目的地に着いたときの安心感すごいわかります。続きも楽しみにしていますね。
  • これも運命なのだと思ったら、世界が明るく見えた - ワタシがお母さんになっても

    仕事が無くなった。 産休明けても戻る場所が無くなった - てけれっつのパ その事実を突きつけられてから1週間はどんよりとした気持ちで過ごしていた。 仕事に復帰したら買おうと思っていた物は買えないし、ハム子の為に積み立てるためのお金も少なくなる。 どうしようどうしようと同じような愚痴を夫にし続けてしまう自分にもげんなり。 実母や長兄に「来年から失業や!」とやさぐれながら電話したりもした。 母親からは「残念だね」とだけ言われた。 さらに数日後、母親から「諭吉くん送っておくから。元気出しなさい」 とメールが来た。 メールの2日後、現金書留が来た。 ハム子の誕生祝いのお金だったけど、現金見たら元気になってきた!笑 なんだかよく分からないけれど、これも運命なんだなーと思い始めた。 仕事は時短が出来ないと言われていたので不安だったし、夫は単身赴任だし、そもそも保育園にも入らないかもしれない状況。 仕事

    これも運命なのだと思ったら、世界が明るく見えた - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2017/12/11
    失業残念でしたね。ただ「産休明けても〜」の記事を見て、逆にしずさんの今後の選択肢や可能性が広がるのではないかな?と思ってました。きっとしずさんにとって良い形に落ち着きますよ。しずさんなら大丈夫!^^
  • 赤ちゃん連れでも大丈夫。定山渓温泉で誕生会を実施! - ワタシがお母さんになっても

    ハム子1歳の記念に定山渓温泉へ行ってきました。 義父母と我々家族。 当日のお昼をべに行って、温泉宿にチェックイン、お風呂入っておしょってご飯べて誕生日ケーキ、お寝んねして翌日解散!という流れです。 CafeSUVACO カフェスバコ (Cafe SUVACO) - 真駒内/カフェ [べログ] Suvaco - ホーム | Facebook 北海道札幌市南区川沿11条3丁目4-1 011-300-0799 札幌にあるカフェです。 ハム子がいるので小上り的な席のあるお店で、出来ればキッズスペースがある所で〜!と決めました。 新しいお店らしく、キレイな店内。 おもちゃがあって、小さな子連れでも安心して利用出来ます。 温泉宿へ! 瑞苑【公式HP】定山渓グランドホテル・北海道・定山渓温泉 宿泊先は定山渓グランドホテル瑞苑。 カフェでたくさん遊んだので移動中ハム子はぐっすり。 宿に着いて、ホー

    赤ちゃん連れでも大丈夫。定山渓温泉で誕生会を実施! - ワタシがお母さんになっても
    chizurumaro
    chizurumaro 2017/12/07
    温泉お泊まりのお祝いいいですね〜。みんなでいけば交代で見てもらえるししずさんもゆっくりできたみたいでよかったです。ハム子1歳おめでとう。しずさんもお母さん1年目頑張ったね^^みんなおめでとうだね。
  • 青い花の蒼き三日月 - くまのはけぐち 〜塗り絵と音楽の気まぐれブログ〜

    chizurumaro
    chizurumaro 2017/12/04
    青いお花キレイですね~!月という発想も面白かったです!途中経過の写真撮り忘れますよね。私もよく忘れちゃいます(;´∀`)
  • 絵が下手で才能がないと感じている人におすすめの克服方法 - きなこ猫のスッキリ生活

    絵が下手で「自分には才能がない」と感じている人は多いのかもしれません。 先日、「30代でも絵が上達するデジタルイラストの練習方法」という記事を書いたら想像以上にシェアして頂き、色んなコメントを頂きました。 この記事は「たくさん描けば絵が上手くなる」という方法を信じて闇雲に描いても、上達せずに挫折する人が多いのではないかと思い、自分なりに効果があった方法をまとめたものです。 kinakoneko.hatenablog.com 好意的なコメントもたくさん頂いたのですが、中には「最初から描けているじゃないか」といった諦めのような否定的なコメントも多くありました。 否定的なコメントの中には自分が共感できる意見がたくさんありました。それは過去に自分が痛いほど経験した感情だからです。 後出しになりますが、ギターが一回り小さいという指摘は投稿前に自分でもわかっていました。 絵の比較のために4年前のデッサ

    絵が下手で才能がないと感じている人におすすめの克服方法 - きなこ猫のスッキリ生活
  • 休職中の職場の上司と会ってきた。 - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ

    こんばんは!ピオーネです! 現在、適応障害と自律神経失調症で休職中です… 今日は2ヶ月ぶりに職場の上司3人と会ってきました… 理由は12月末まで休職できるはずだったのですが、そのためにはもう一度診断書を出して休職しなければならなく、その書類と説明を受けるために会いに行きました。 会う前、当に緊張して2時間前からそわそわ… アサーションのを一生懸命読み、ノートに自分の気持ちを書きました… 仕事には戻れない。 正直に言うと辞めたい。 でも、もう少し休職させてほしい。 と。 そこから、相手の立場に立って、どんな返事が来るか予想し、どう答えるかも考えました。 そして、最悪、平謝りしようと思い出かけました… そして上司3人の前へ。 自然と職場にいたころに戻る私。 あー、無理してる… 話すたびに汗がドバドバ出てくる… 自律神経、ぶっ壊れてるなと冷静に思いながら…(笑) 結論から言うと、私は何も言い

    休職中の職場の上司と会ってきた。 - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ
    chizurumaro
    chizurumaro 2017/11/10
    辞めたいけど休職することについて、すごく共感しました。私は、休職している間に心境の変化で復帰したくなるかもしれないし、今は回復のために必要な時間なのだと思うようになりました。面談頑張りましたね。
  • 休職への手続き…ひどい制度…しょうがないけど… - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ

    こんにちは!ピオーネです! 現在、適応障害と自律神経失調症で休職中です… この前の上司との話で、 引き続き休職するには 2つの病院の診断書が必要だと言われました… 今日、いつもの病院に行って、 診断書をかいてもらったのですが、 もう1つの病院は紹介はしてもらったけど、口利きはしてくれず… 恐れていた事態が起きました… 自分でもう1つ病院を探さなきゃいけない…(>_<) 心療内科がどれほど今、予約を取るのが大変か上の人は考慮してくれてもいいのに… しかも、今週言われて、来週までに用意しろと言われました… 紹介してもらった病院に電話をしたら、初診は11/30以降まで入れませんと言われ… もう1つの病院はヤブ医者で有名なところらしく、 「今日はお休み!!」 と言われ、一方的に切られるという… しょうがないので、隣の駅やその隣の駅にある病院にも電話をかけまくる… これ、休職が必要な人にやらせる作業

    休職への手続き…ひどい制度…しょうがないけど… - 適応障害を乗り越える:ピオーネの心理ブログ
    chizurumaro
    chizurumaro 2017/11/10
    症状は人それぞれかもしれませんが、電話をかける、病院に行く、それ自体も相当な負担になりますよね。必要な手続きなので仕方ないんでしょうが、重症な人は余計悪化しちゃうんじゃないかと思ったことがあります。
  • 人見知り&コミュ症の私がブロガー100人と交流してみた! - Shibablog(しばぶろ)

    こんにちは!しばらぶです! 今回は企画です! 何の企画かというと、タイトルの通り、ブロガー100人と交流してみよう! という企画です。 あ、誤解の無いように言っておきますが、オフ会とかのリアルでの交流はないです。 なぜ100人と交流しようと思ったか コメントの仕方 誰と交流するか やってみた結果 まとめ なぜ100人と交流しようと思ったか 最近こちらのブログを読んでズギャーンッと自分の中で雷が落ちました。 chizurumaro.hatenablog.com 私自身、いつもアクセス数を見ながら 「今日は増えたな」とか、「減ったな」とかしか思っていなかったのですが、実際はこのアクセス数の向こう側には”人”がいるんですよね。 当たり前の事なのに、失念していた私は結構な衝撃を受けたわけです。 そしてつい最近、自分のブログにコメントを頂いて、「自分のブログを読んでくれている人がいる!」ということに

    人見知り&コミュ症の私がブロガー100人と交流してみた! - Shibablog(しばぶろ)
    chizurumaro
    chizurumaro 2017/10/30
    言及ありがとうございます^^ 「相手の気持ちを考えてコメントすることが大切」、本当にその通りですね。私も自分からコメントすることが苦手なので、記事内容参考にさせていただきます。