2024年3月18日のブックマーク (6件)

  • とほほのお茶・紅茶入門 - とほほのWWW入門

    YAPC::Hiroshima 2024 で「記事ネタに困ってるので取り上げて欲しいものがあればメールください」とお願いしたところ、早速懇親会で「お茶入門お願いします!」と依頼が来たので、今週は「お茶・紅茶入門」いきます。オレンジペコーってオレンジ入ってなかったんだ... すみません。いくつか記載に誤りがあったようで、いろいろ指摘いただきました。ありがとうございます。 抹茶・粉末茶・粉茶の説明が違ってる すみません、それぞれの説明の文章が入違っていました。修正しました。 チャノキという「種」は一緒だが中国種、アッサム種などの「変種」は異なる 修正しました。 お茶・烏龍茶・紅茶等の違いは、発酵の度合いではなく製法の違い 昔は発酵の度合いで分類を語ることが多かったけど、昨年(2023年3月)にISO(国際標準化機構)が加工方法による分類を発表したそうです。今後はこの分類法が広まっていくのかもし

  • はてサが日本とロシアの選挙が同じだと冷笑している

    自分の都合のいい選挙結果にならないから 日の選挙はロシアと同じレベルだと冷笑している 選挙妨害、暗殺、有権者への脅しや排除が当たり前に行われている国と同じだと言っている 僕ちゃんの大好きな党が勝てないから 僕ちゃんの推しが選挙に通らないから これは悪が裏で悪いことをして選挙結果を操っているに違いないと陰謀論に逃げ込んで冷笑している こいつらは当に民主主義を舐めている

    はてサが日本とロシアの選挙が同じだと冷笑している
    chobihige0725
    chobihige0725 2024/03/18
    本邦も街頭で直接首相批判した市民が警察によって不当に身体拘束されてるんでねぇ。対立候補の暗殺までやらかすとこと同レベルとは思わんけど、国民の財産詐取するカルトと政策協定結んだりと割と同ベクトルだろ
  • 「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている (4ページ目)

    結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資主義の下僕になっている わざわざ配偶や子育てを選ぶ人は「異端者」に こうなってしまった以上、最終的には、配偶や子育ては個人のものから社会のものになるしかないのではないでしょうか。 そもそも、世代再生産を個人のインセンティブに頼っているから少子化が進むのです。資主義が浸透し、誰もが家族や子育てにまつわるリスクを合理的に考えるようになれば、ホモ・エコノミクスとしての私たちが子育てを躊躇し、配偶すらリスクとして回避するのは当然でしょう。なぜならそれらは投資事業としてはあまりに長期的でベネフィットが不確かだからです。 今後、私たちが「真・家畜人」として資主義に一層忠実になっていくとしたら、配偶や子育てが納税のように義務化されない限り、それらをわざわざ選ぶのは異端者とみな

    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている (4ページ目)
    chobihige0725
    chobihige0725 2024/03/18
    家畜は畜産家が管理して畜養してるもんであって、自分で自由に恋愛して子を成せなどというのがそもそも間違ってる。その為の余裕も心的圧力もなければ昭和時代より非婚・少子化に向かうのは必然だろ
  • 「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている

    すべてが「コスパ化」している 今日、資主義的な考え方は経済活動だけにとどまらず、投資・資・費用対効果(コスパ)といった概念は色々な場面に適用されがちです。そうしたなか、タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉も登場し、三省堂の「今年の新語2022」の大賞に選ばれました。 文化や社会関係資といった言葉が象徴するように、社会学者たちは学歴教養・礼儀作法・人間関係・健康・美容・マインドまでをも資財とみるようになり、実際、それらは投資やリスクマネジメントの対象にもなっています。してみれば、現代人の行動の広い範囲が資主義の思想に基づいていて、この思想はよく内面化されていると言えるでしょう。 コスパやタイパといった考え方は広く浸透し、たとえば動画サイトを二倍速で視聴するような習慣も生み出しました。人生についても、「コスパの良い人生」などといった言葉が語られ、賛否はあるにせよネットメディ

    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている
    chobihige0725
    chobihige0725 2024/03/18
    なんのかんの言っても結局は資本主義経済における生産・消費者が減少しつつある事を憂慮している訳で資本主義に支配されてるのは産めよ増やせよ言ってる側でしょ。現状で精一杯人間的を追求した結果の非婚だよ
  • Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】 | ライフハッカー・ジャパン

    4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

    Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】 | ライフハッカー・ジャパン
  • ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?

    車椅子やら障害者に対して割けるリソースって「有限」なんですよね お金でも人手でも資材でもさ なんならこれからの人口動態見ればむしろリソースはどんどん少なくなる 貴方たちみたいにソフトを変えればとかPCを変えればとかそんな簡単な話じゃないんですよ? いい加減社会の仕組みを理解してくださいよ 頓智を聞かせてうまいこと言えば社会が良くなるという思い込みをいい加減やめてください 追記案の定ブクマカ見たら自分は絶対その業務に携わらないのをいいことに理想論が溢れてて笑っちゃいましたねえ こいつらがリモートワークで自分は絶対安全な位置にいながらエッセンシャルワーカーを使い倒してたのおれは忘れてませんよw あげくリモートワークができないのはそれまでの努力不足で自己責任だと言い放ったことも これから人手不足な現場の中で障害者様のために無理して怪我してもそれは今までの努力が足りない自己責任なのでしょうね

    ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?
    chobihige0725
    chobihige0725 2024/03/18
    どんな職種であれ手動かす立場の人間ほどリソースは意識するんだわ。IT職に限らずガテン系とかでもな。それ意識しねぇで無理難題言うのはお客と安請け合いする営業と相場が決まっててね…