タグ

言葉に関するchoco-box11のブックマーク (6)

  • 人は大義を成さずとも、心ある行為をしていればそれで良いのではないか。 - 居候の光

    (台風被害が少なくなるように願いながら) 近所の庭で花の写真を撮らせていただいていると、 今年は花が咲くのが遅いようね、言われた。 昨年と比べれば冷夏ではないが、日照不足によるものだろうか。 最近アゲハ蝶を見ましたかと問うと、 まだ一度も見ていないとのこと。 私は野原の遠くに2度ほど見ただけ。 (昨年の写真) 数年前から小さな野鳥が減ってきているように感じているが、カラスなどの仕業と思われる。 幼いスズメは数年前から、特に今年は非常に多いのは確かだ。 チョウの幼虫がみんなエサになったのだろうか。 (トンボは通常に出てきているよう) 昨年の強風による大量の倒木や、雨量不足、日照不足など、天候や自然災害の影響も大きいのだろうと、 のんびりしたことを書いていると、今回の台風を含め、被災地の方々から怒られるかもしれないが。 (8月2日遅くなった麦の収穫) 10号台風が当初日海に抜ける可能性を願っ

    人は大義を成さずとも、心ある行為をしていればそれで良いのではないか。 - 居候の光
    choco-box11
    choco-box11 2019/08/17
    ”困ったら助けを求める意思表示ができて、困った人がいれば手を差し伸べる。”写真も素敵です。
  • 会話、論文、小説の言葉はどう違うか?日本語の文は4つのレイヤーからできている 読書猿Classic: between / beyond readers

    昨年は論文の書き方(→論文の道具箱)や小説の書き方(→創作の道具箱)を取り上げたが、今日は両者を包含する話題を取り上げてみたい。 日語の文は4つの層からなる あのー、どうやら今雪が降っているみたいですね という文は、次のような4層(レイヤー)が重なったものである※。 ○命題の層(レイヤー)……「雪が降っ」(雪が降る) 文の内容の核になる部分。 ここでは〈雪が降る〉という事態を示している。 ○現象の層(レイヤー)……「今___ている」 命題として表された事態の現れ方を示す部分で、命題の層を包むようにその外側に現れる。 事態が、時間的/空間的にどう現れるかを示したり、また肯定/否定的にどう現れるか(命題の事態が存在・現象するのか、しないのか)を示す層である。 つまり言葉と言語外の現実とが、どのような関係にあるかを示す層であるといえる。 ここでは命題として捉えられた事態(雪が降る)が、時間的に

    会話、論文、小説の言葉はどう違うか?日本語の文は4つのレイヤーからできている 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 被災地の報告〜愛は関心を持つ事から - happy-ok3の日記

    10月3日(水) 9月4日の台風21号。9月6日の北海道胆振東部地震。 9月30日の台風24号。 8月の山形豪雨。7月の西日豪雨。 6月18日の大阪北部地震。 東日大震災から7年。熊地震から2年。 阪神・淡路大震災から23年。 鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。 心からお見舞い申し上げます。 「愛は関心を持つ事から。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 ★災害に関連する主な相談例とアドバイス 消費者庁より↓ http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/pdf/consumer_policy_caution_180828_0001.pdf happy-ok3の日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21号】 ●大阪府で住宅の損壊が1万7768棟と最も多く、 障害者支援活動をしているNPO法人寝屋川

    被災地の報告〜愛は関心を持つ事から - happy-ok3の日記
    choco-box11
    choco-box11 2018/10/03
    愛の反対は無関心。そうならないようにしたいです。時間の経過と共に情報が少なくなっているなか、非常に助かります。台風の影響が残っているのに、次が接近していて心配です。
  • この漢字読める?「宛字」は日本人の情緒の賜物 杉本つとむさん「宛字百景」|好書好日

    文:志賀佳織、写真:斉藤順子 杉つとむ(すぎもと・つとむ)早稲田大学名誉教授 1927年、横浜生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学文学部教授を経て、現職。オーストラリア国立大学招聘教授をはじめ、モスクワ大学招聘教授、オランダ・ライデン国立大学研究員、北京日学研究センター講師など、海外でも日語学の教員を務めた。『杉つとむ著作選集』のほか、『語源海』『蘭学三昧』『馬琴、滝沢瑣吉とその言語生活』など著書多数。 ――「こんな言葉にこんな漢字をあてるんだ」「え、この漢字ってこういうふうに読むの?」 と驚きながら、どんどん頁を繰っていってしまいました。漢字って面白いですね。 「宛字」というのは、中国の文字である漢字を、来の日語にあてた場合をいいます。日には来、文字というものがなかったんですね。そこに古代、中国から漢字が入ってきて、それを借用しました。借りた漢字で日語をどう活用する

    この漢字読める?「宛字」は日本人の情緒の賜物 杉本つとむさん「宛字百景」|好書好日
  • 「才能」という言葉は時に人を追い詰める。だから「居場所」という言葉を使いたい。 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 211 人と外で会っていて家に帰ってくると、「あぁ、あの言い方はあの人を傷つけてしまったんじゃないだろうか」と考えてしまうことがあります。あるいは、「あの言葉じゃなかった。こっちの単語を使ったほうが彼を勇気づけることができたのに」とか、「彼女を慰めてあげることができたんじゃないか」と思うこともあります。 そんなとき僕は、文章を書きたくなります。文章という「居場所」へ戻りたくてたまらなくなるのです。 文章のいい点は、推敲できるところです。伝えたいことに可能なかぎり近づくよう、何度も何度も書き直せるのです。そうしても誤解を与えることや、傷つけてしまうことはあります。でも人と直接対話するよりかは、誤解を与える可能性は少ないはずです。然るべき時間をかけて、推敲したならば。文章のそういうまどろっこしくも心を尽くせるところが、僕は好きなのです。 文章を書く行為が、僕の「居

    「才能」という言葉は時に人を追い詰める。だから「居場所」という言葉を使いたい。 - Blue あなたとわたしの本
    choco-box11
    choco-box11 2018/07/25
    「自分の居場所はここなんだ!」と言えるものが あるって、素敵です。その人の強みでもあると思います。私はグラグラ揺らぎっぱなしですσ(^_^;)
  • 誤字等の館

    ようこそ、「誤字等の館(ごじらのやかた)」へ。 世の中には、様々な誤字が満ち溢れています。 メジャーな勘違いから、単なる誤変換、ウケ狙いのネタもあれば、どうやったらこんな誤字ができるのか理解不能なものまで。 こういった誤字たちを総称して、「誤字等(ごじら)」と呼ぶことにしてみました。 WEBサイトを何気なくながめているだけで、誤字等はたくさん見つけることができます。 そういった誤字等を検索エンジンにかけてみて、どれくらいヒットするかを調べて考察を加えたものがこの「誤字等の館」です。 考察といっても、そんな大層なものではなく、適当な推論です。 当方、言葉の専門家でも研究者でもありませんので。 このサイトでは、誤字等の生みの親達を責めているわけではありません。 笑うつもりも、馬鹿にするつもりもありません。 ただ、どうしてこんな誤字等が生まれてくるのか、その理由には興味があります。 気の向くまま

    誤字等の館
  • 1