タグ

2019年2月20日のブックマーク (10件)

  • 敬語が抜けない

    会社入ってそろそろ四年目、ついに来年後輩が来る。 後輩に対して敬語使いそうで悩んでる。 基、会社では敬語だしよっぽど仲良くならないとタメ口で話せないでしょ。当たり前のようにみんな年下どころか都市の近い人にタメ口使えてるの見るとため息が出る。 ぼくもああいうコミュニケーション能力が欲しかった。 みんななんですぐタメ口で話せるの?すごくない?

    敬語が抜けない
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    わかりみ…砕けた話し方できない…
  • 強い女メーカーをスクショで紹介したら @agt87_ さんから損害賠償50万円で訴えられた話。 - yowai-otokoのブログ

    【2019/02/22追記】 U&T vessel 法律事務所が2019/02/21に見解を発表しました。 私としてはU&T vessel 法律事務所の方、強い女メーカー製作者の方の名誉を毀損するつもりは全くございませんでした。 しかし、文章の一部表現が感情的になっていたこと、勘違いしていた点もいくつかあったことから、文章を修正させていただきます。 U&T vessel 法律事務所様、@agt87_様、誠に申し訳ありませんでした。謝罪させていただきます。 私は、趣味で色々なサービスを紹介するブログを書いています。弱小ブログで、収益は月数百円です。 インターネットが好きで、面白いサービスが見つかると、たまにちょこちょこ記事を書いていました。 今回、U&T vessel 法律事務所を通して、強い女メーカー作者(@agt87_)さんから下記のようにメールが来ました。 XXXXX 殿 〒162-0

    強い女メーカーをスクショで紹介したら @agt87_ さんから損害賠償50万円で訴えられた話。 - yowai-otokoのブログ
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    また消されるのでは……
  • ミラティブ「採用候補者さまへの手紙」/mirrativ letter

    採用広報の文脈でエンジニア向けのイベントをやることになった経緯とその教訓など / The experiences of tech events for recruiting

    ミラティブ「採用候補者さまへの手紙」/mirrativ letter
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    転職したい
  • “SNS漫画”を広告に|おはBiz キーワード解説|NHK NEWS WEB

    ツイッターで気軽に読める短い漫画。実は商業施設の宣伝や品メーカーの商品紹介など企業が広告として仕掛けたものです。若い世代にもPRできると、ビジネスチャンスが広がっています。

    “SNS漫画”を広告に|おはBiz キーワード解説|NHK NEWS WEB
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    SNSの動画漫画広告はなんかこう癪にさわる感じなのが多くて食指が動かない…
  • 人前で話せない

    会議など多数の人を前で話す機会ではまともに話せない。 自分の番が近くなると胸は高鳴り、顔から滴るほどの汗が流れる。 話始めると声は震え、手は震えてまともに資料を持てないほど。 肝心の話す内容もグチャグチャで自分でも何を言ってるか分からない。 原稿を読み上げる形式の場でも上記の緊張状態は起こる。さすがに内容は伝わると思うけど。 プレゼンでは緊張しないこともある。 自分の専門分野を初学者や他分野の人に話す際は多少の緊張こそあれ、問題なく話せる。 それ以外は5人程度の会議でも10秒以上話すともうしどろもどろ。 助けて。

    人前で話せない
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    めっちゃわかる。私はあがり症なのか面接でめちゃくちゃ緊張してしまう。どうやったらスラスラ話せるようになるんだろう…
  • デザインフィードバックを始めやすくするためのシートを作りました

    デザイン批評や伝え方のセミナーやワークショップはもちろん、関連記事も幾つか書いています。しかし、だからといって完璧なデザインの会話ができているわけではありません。デザインという言葉の捉え方を合わせるのに苦労することもあれば、いつの間にか話が脱線してしまうことも少なくありません。 書籍などで知識を得ることはできますが、知識があれば必ずうまく実践できるとは限りません。たとえ自分自身に高いスキルがあったとしても、周りを巻き込まなければコミュニケーションは成立しません。セミナーやワークショップを受講された方から「私は理解できたが、周りにどう言えば良いか分からない」という感想をいただくことがあります。デザインについて語るのに難儀している状態だと、建設的な会話を促すのは至難の業です。 記事やプレゼン資料を社内共有するのもひとつですが、スルーされてしまう場合もありますし、いざ会議の場になると忘れてしまう

    デザインフィードバックを始めやすくするためのシートを作りました
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    こういうのないがしろにされがちなので参考にしていきたい
  • SNSで集団暴行動画拡散 新潟県警が被害生徒から聴取 - 産経ニュース

    私立新潟青陵高校(新潟市中央区)1年の男子生徒2人が、同級生らから集団で暴行されている動画がSNS(会員制交流サイト)で拡散されていることが19日、分かった。同校が明らかにした。新潟県警少年課は傷害事件の可能性があるとして、被害生徒らに対する事情聴取を始めた。同課は「全容解明に向けて捜査する」としている。 SNSでは、同校の男子生徒2人を複数の生徒らが取り囲み、棒のようなものでたたいたり蹴ったりする様子が公開されていたほか、「こいつ、元々殴られたみたいな顔している」「めっちゃ血出てんじゃん」という声もあった。 同校によると、動画は15日の放課後、市水族館マリンピア日海(同区)近くの海岸で撮影され、現場には被害生徒2人を除いて9人がいた。被害生徒は膝や背中に痛みを訴えているという。 学校関係者からの連絡を受け、同校が17日、動画の存在を確認。現場にいた生徒から聞き取り調査を実施した上で、1

    SNSで集団暴行動画拡散 新潟県警が被害生徒から聴取 - 産経ニュース
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    どうしてみんな証拠を残したがるのか
  • 飼い犬にかまれた孫死亡 祖父母を過失致死容疑で書類送検 - 毎日新聞

    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    大人ですら手を噛まれたらひどい怪我になるからなぁ…。頭を噛まれた状況がどうだったかとか再発防止を共有されていってこういう悲しい事故が減るといいなぁ。
  • 「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「4歳の娘が可愛くない、キレそう。いつか手をあげてしまうのでは」と自分を不安がる相談者。苦しむ母親に、鴻上尚史が教える「理屈が通じない理不尽」の経験とは? 【相談19】4歳の娘の我がままに、爆発してキレそうです(41歳 女性 ごんつく) 4歳の娘がいます。最近、娘が可愛くないのです。というのも、娘が自分勝手で我がままだからです。例えば、お昼はパ

    「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと | AERA dot. (アエラドット)
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    何度も何度も相談者の名前を書いて呼びかける感じすごいな。読みやすい。
  • 自己肯定感と誇大な自己愛について – 岩国心理支援研究所

    自己肯定感」という言葉は日常でも非常によく使われるようになりました。一方で、その言葉に学術的な定義があるのかといわれると、微妙なところです。ただ、世の中には自己肯定感の尺度はたくさんあります。その色々ある尺度の中で、共通して測られている概念は「自己受容」です。 自己肯定感とは、極端に言ってしまえば自己受容感なのかもしれません。 私は、自己肯定感を自分の言葉で説明するときにロジャースのカウンセリング理論を使います。ロジャースは、来談者中心療法を提唱し、建設的な人格変容のための6条件を述べています。 誤解を恐れずに極端に言うと、「カウンセリングを通して前向きになるには六つの条件があるよ」ということです。その中の三つがカウンセラーに求められている条件です。これをカウンセラーの基態度などと言われます。 この三つとは「無条件の肯定的配慮」「共感的理解」「自己一致」です。 今回、「自己愛」と「自己

    自己肯定感と誇大な自己愛について – 岩国心理支援研究所
    chocolaterock
    chocolaterock 2019/02/20
    自己肯定力って何を食べたら高くなるんですか…