2020年10月19日のブックマーク (6件)

  • 学校の新しい生活様式、色々な取り組みの中「正解」を手探り - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! コロナウィルスのニュースが出始めたのが今年の1月、気づけばまた寒い季節が近づいてきましたね。 あれからいくつもの季節が移り変わって、色々な事が起こりました。 まさかこんな2020年になるなんて、去年は全く思いもしなかったですよね。 この短期間にすごく生活が変化したことでの戸惑いやストレス、不安など色々な感情が入り混じる日々だったかなと思います。 でもそれは大人だけでなく子どもも同じ。 今は子どもたちも先生も守るため、学校でも新しい生活様式がスタートしています。 新聞に、今の学校事情の記事が載っていたので、今日はこちらをご紹介しようと思います! 学校という「密」の場所で、いかに距離を保ちながら、先生や生徒の関係を築いていくかというところがポイントとなっています。 各学校で対応されている、様々なコロナ対策を挙げてみます。 ・福岡県の小学校では、「傘さし登校」を実施し、夏の登校時の

    学校の新しい生活様式、色々な取り組みの中「正解」を手探り - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/10/19
    学校によって様々な様式があるのですね!身を守る行動はとても大切ですが、給食はしゃべらない、社会見学でのお弁当も間隔をあけてレジャーシート、寂しいです。元の生活に戻れるよう日々の対策徹底ですね。
  • 高気密高断熱の家に灯油ストーブは厳禁な理由

    高気密は簡単に言えば「隙間がない(少ない)」こと。 高断熱は簡単に言うと「外の空気や温度が家の中に影響しないように工夫されている」ことです。 ミサワホームの木質パネルは高分子接着剤で隙間がないように接合されています。 柔らかく隙間が出来にくいグラスウールが使われて、断熱効果を維持します。 夏は涼しく、冬は暖かい……うん、ある程度はね。 外気温に左右されにくいので、急に暑くなったり寒くなったりすることはないので、そういう意味では高気密高断熱の家のメリットなのだと思います。 そして床暖があり、足元から暖かい空気が部屋全体に回ったならかなり違っていたのかなとも思います。 石油ストーブを使わないほうがいい理由石油ストーブは灯油を気化させたり、燃焼したりしてその熱を使って部屋を暖めます。二酸化炭素が排出されるので、高気密であってもなくても換気が必要です。 24時間換気がついているんだから大丈夫でしょ

    高気密高断熱の家に灯油ストーブは厳禁な理由
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/10/19
    エアコン、うちも霧ヶ峰です!サーキュレーターや、温かい衣類を使って寒い冬を乗りきりたいと思います!
  • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目68 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで112日 精神保健福祉士の試験まで111日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2016年度💮障害問57📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:障害問52📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:障害問61📖 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:障害問56📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、第5問:障害問62📖 (1)問題について📕

    【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目68 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/10/19
    障害問題、何個か正解しうれしいです!!いつもありがとうございます(^^)
  • 子どもの不平や不満にはどのように対応するのか - すごい人研究所

    今回の記事は、心理学者であるハイム・G・ギノットさんの書かれた著書『子どもの話にどんな返事をしてますか?』を参考にしています。 罰を受けて帰ってきた子どもに対して イラストの最初に紹介されているように、子どもが「学校でみんなの前で怒られた」と言ってきた時にはどのような話をしていますか。私は今まで子どもに根掘り葉掘り状況を聞いて、改善案を見つけるような関わりをしていましたが、話を終えても子どもは納得したような様子は全く見せませんでした。 には、子どもがみじめな気持ちで帰ってきた時、すでに他で罰を受けているので、親がそれ以上指導する必要はないと書かれていました。 子どもが話をしてきた時に、まず親がすべきことは『決まりが悪かったでしょう』とか『恥ずかしかったね』と、その時の感情を認めることで、怒られた時の感情が、人として当たり前の感情であることを伝えることだそうです。 子どもの不満を代弁する

    子どもの不平や不満にはどのように対応するのか - すごい人研究所
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/10/19
    子どもの感情を受け止める、それに徹することで、子どもも、また話を聞いてほしい、気持ちをわかってほしいという気持ちになりますね✨肯定的に受け止めていきたいと思います(^^)
  • ブログを始めて【嫌な事からも学べる】ことに気が付いた事 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 毎日生活していると、嬉しい事もあるけれど、嫌な事もありますよね(;一_一) 例えば職場では、 ①言う事がコロコロと変わる上司 ②無駄な会議や資料が多すぎる ③同じ仕事内容で給料の違い ④毎回説明してもメモを取らずに何度も聞いてくる新人 ⑤雑用をしない人たち 職場だけで例をあげると、こんなに出てきます。 これが同僚や家族やお客さんや、、ってなると「嫌だなぁ」「困るなぁ」と感じる事が沢山あります。 ブログを始める前は愚痴が多かった私ですが、ブログを始めて沢山の記事やを読んで、嫌な事を「学び」に変える事にしています。 きっかけはいつもすごい人や尊敬する方のや行動などを具体的にマンガで分かりやすく説明して下さる志田恵(しだめぐみ) (id:Megumi_Shida) さんの記事です。 志田さんのお勧めにもあるのですが、嫌な事があったら、メモ

    ブログを始めて【嫌な事からも学べる】ことに気が付いた事 - ガネしゃん
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/10/19
    私もです!ブログで出会った方の記事を読ませて頂き、いつも勉強させてもらっています(^^)嫌なことノート、やってみます。
  • 我が家物語 - 流産、不妊治療、障害児出産、胎児異常、羊水検査を経て今を生きる(流産、不妊治療編)

    どうも、おっさーです。 タイトルにもあるように、我が家では妊娠に至る前から2人目の出産まで、これでもかというほどのさまざまな問題にみまわれました。 今回はそのときの話をお伝えしたいと思います。 このブログを立ち上げた目的は、我が家が障害児を授かり、日常的に障害のことを勉強するようになったので、そこでの学びや意見を備忘録を兼ねて発信するというものです。 なので、今回のお話はブログ来の趣旨とは違うものになってしまうかもしれません。 ですが、我が家がこれらの問題にどう向き合っていったかをお話することで、同じような境遇の方の役に立ったり、少しでも前向きな気持ちになってもらうことができるかもしれないと思い、今回記事にすることとしました。 非常に長文になってしまうので、何回かのパートに分けてお話していきたいと思います。 駐在先の上海で不妊治療開始 僕は仕事で上海駐在しており、夫婦で暮らしていまいた。

    我が家物語 - 流産、不妊治療、障害児出産、胎児異常、羊水検査を経て今を生きる(流産、不妊治療編)
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/10/19
    じっくりゆっくり読ませて頂きました。一言一言に重みがありその言葉の意味がよく伝わりました。運命、本当に自分ではどうしようもないこと、ありますよね。