ブックマーク / kobatokoba-kosodate.hatenablog.com (8)

  • 春が来た!!! - 自閉症の世界

    新教室始動。 花輪はないけどオープン コロナ拡大前の2020年からコロナをしのいで療育をしてきた 年少、年中幼児3人、小学生2人とパソコン教室のメンバー達は 線路を挟んだ真向いの松波町に引っ越しました。 皆の反応はどうか?とちょっと心配していましたが なんだか新しい教室が嬉しそう!!場所が変わってもみな大丈夫、 変化を喜べるようになってきているんだね。 春日町の元教室は支援教育教材が山積みの 倉庫の一角という感じだったもんねぇ~。 引っ越しをきっかけに、各自の療育内容もレベルアップしました。 一人歩き!です。 幼児さん達は、お母さんの待っている所まで一人で帰る、 と言っても300メーターぐらいしか離れていないのですが・・・ 小学生の1人はこばとから15分ぐらい離れた近所なので家まで帰る、 電車で通って来ているもう一人の小学生は、 歩いて5分の西千葉駅の電車にのるホームまで一人で帰る!・・・

    春が来た!!! - 自閉症の世界
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2022/03/22
    素敵なパソコン教室ですね!そして女の子のバイバイらしき言葉もうれしいですね!
  • 思春期暴風対策 - 自閉症の世界

    忙しすぎて記事をあげるのに何週間もかかってしまった・・ 3年との9条図書の出荷準備が始まったし、 定期に療育している子の他に、何故か療育相談が続けてはいったり・・・ GO TO トラベルなんかとても、とても手が届かない。 さてと、 思春期対策は幼児期から始まる。 自閉症児のお母さん方の中には、 先輩ママや、学校ママ友から自閉症児の思春期ついて聞かされ 我が子も思春期にはその暴風雨圏に入るのか!と思いめぐらし 戦々恐々、暗澹たる思いに先走ったりする方もいる。 定型発達の子どもだって、 どこのお家でも、思春期の反抗には手を焼くことだろう。 しかし、言葉のコミュニケーションが可能な定型の場合は 友だちと話たり、や体験で精神面が成長し 思春期の嵐は自らの力と時間でぬけだせるだろう。 しかし言葉の発達が遅れている、発語がない自閉症児の場合、 精神面の発達の遅れにもつながってしまうでーすが大半だ。

    思春期暴風対策 - 自閉症の世界
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/11/14
    幼児期から丁寧な療育、本当に大事なことですね!!
  • それぞれの療育 - 自閉症の世界

    療育方法は国それぞれ!! こばとが8人スタッフ体制(私もその中の一人)でやっていた時期 海外からの帰国児も多くいた。 海外の留学や赴任は 子どもが小学校に入学する前が都合がよいということなのか 医師や上級国家公務員、グローバルな会社に勤めている父親が多かった。 ちょうど、子どもが言語を獲得する2才かから4歳ぐらいまでの海外生活。 発達障がい・コミュニケーション障がいを持つ子は 日語も英語も十分に獲得できないで帰国してしまう。 3才でアメリカから帰国した男児のお父さんも医師。 ニューヨーク州のカナダに近い都市に住んで、 1歳半からナーサリーに通っていた。 2歳のころから反応がなくなり、事も豆腐とごはんしかべなくなった。 ナーサリーの先生が日語で話しかけてくれても反応無。 ナーサリーは半年で止めてしまった。 しかし、担当してくれた先生に町であった時、 「ハオー、ハオー」と言って先生に抱

    それぞれの療育 - 自閉症の世界
    chocotocoffee25
    chocotocoffee25 2020/08/22
    幼児期の療育は本当に大切ですね。私もそう思います!
  • 繋がるツール(支援教育教材その3) - 自閉症の世界

    識字学習はコミュニケーション手段 私が紙とえんっぴつにこだわるわけ。 自閉症児はとにかく、自分の思い、気持ちを人に伝えることが苦手だ。 たとえ発語があっても CMの繰り返し、ワンパターンの独り言 こだわり言葉、しつこい繰り返し 相手には何が言いたいのか伝わらない。 発語、言葉を持たない自閉症児であれば 特異的行動・常同行動・多動・いたずら・こだわり・泣き喚き・自傷他害・・・・ 相手に、何が言いたいのか 何をどうしたいのか、伝わらない。 対する相手は????だけでなく、 いらだちやストレス、怒りさえも引き起こしかねない。 それらの行動が気持ちを表すサインであることはわかるが、 そのサインは気付きにくかったり、 解読不能だったりする。 しかし、読み書きができると共通の基盤が持てる。 共通言語はコミュニケーションツール。 呼んでも反応しない彼らに、何とかして、読み書きを教えたい。 療育を始めた当

  • 支援教育教材の変遷 - 自閉症の世界

    勉強は自閉症児を変える。 必要なのは彼らに合う教材。 コロナウィルスが感染拡大し始め、国中が騒ぎ出した頃、 昔からお世話になっているウェブデザイナー氏から電話があった。 紹介したい人がいるが、その人のアポ電話を受けてもらえるかと言う内容。 紹介したい人というのは、 初めて聞く言葉だが、 ICT(Iformation&Communication Technology)を活用した 教育・学習分野に特化したシステム開発技術、 コンテンツ開発技術教育現場に提供していくという 最先端分野の女性社長さん。昭和の人間とは違い過ぎるーーーぅ。 OKしたが、感染はさらに拡大しつつあったので、 アポ電のはずだったがが、女性社長さんの電話は 外出自粛するので、訪問はコロナ収束後に延期させてくれというものだった。 ウェブデザイナー氏にはこばとが初めてホームページを 作ってもらった時からお世話になっている。 平成

    支援教育教材の変遷 - 自閉症の世界
  • 4人4様・その2 - 自閉症の世界

    気付かぬままに 愛着障害の種を蒔いていたかも・・ 前記事で長男と次男のことを書いた。 4人を1記事にまとめようと思ったが、やっぱり長くなりすぎた。 で、今記事は3男・4男。 キャプテン翼が流行っていた頃で、幼児期は 2人とも髪を肩まで伸ばしていたっけ。 3男は直ぐ上の兄、次男が絵や工作が上手なのを見て育った。 しかし、自分も兄の真似をして上手に作ろう、と言う方向にはいかず なぜか、劣等感。 兄達と比較するようなことは一切言わなかったのに 勝手に劣等感を抱き、自分は上手に出来ないと 小学3年まで図工の時間は何もやらなかった。 4男のほうはは兄達は兄達!と言う感じで 劣等感を抱くような感じはなく、 双子で生まれたから、能力も半分っこしたのかな、と言っていた。 末っ子なのに気配りするタイプだった。 小学校の頃は二人ともよく似ていて、先生にも間違えられることがあった。 何をやったか忘れてしまったが

    4人4様・その2 - 自閉症の世界
  • 愛着障害 - 自閉症の世界

    今、岡田尊司氏の「死に至る病」を読んでいる。 サブタイトルは <あなたを蝕む愛着障害> <身体と心を冒す悲劇の正体> <現代人は、なぜ幸福になれないのか> 岡田尊司氏は有名な精神科医で、発達障がいに関する著作も多く 私は仕事柄、結構、読んできている。 近年の著作は愛着障害に関するものが多い。 そのものずばりの「愛着障害」はベストセラーになっている。 昭和の時代や平成のはじめの頃は 自閉症といえば特別な存在だった。 自閉症スペクトラム、発達障がいという言葉がメジャーになるにつれて、 周りとうまくやれない、生きずらいと感じる人も 実は、発達障がいがあるんではないか? みたいになって来ているけれど 岡田尊司氏は医学的、遺伝的に明確な発達障がいとは別に 幼児期の成育環境によっても、脳に認知の歪みを起こしてしまい 発達障がいに類似した行動パターンや生き辛さを発現させるという。 それが愛着障害だという

    愛着障害 - 自閉症の世界
  • 見える見通し - 自閉症の世界

    見通しが持てないと不安定になる自閉症児に、 見通しを持たせるには、 ズバリ、見通しを文字化することが一番、手っ取り早い。 定形発達の子は耳からいろいろな言葉を覚え、 次第に、口からアウトプットするようになる。 耳で聞いて理解する。 しかし、視覚優位が多い自閉症の子どもたちは、 耳から入る情報は処理されにくく、 自分の名前を呼ばれても振り向きもしなかったりする。 ならば、彼らの長所、視覚優位を使って行こう。 こばとを開設した頃は、 障がい児教育といえば、まず、身辺自立が最優先だった。 知的障害児(昔は精神薄弱と言われた)は言葉はつたないながらも 空気も読めるし、人とのコミュニケーションが取れる。 先生の指示を聞き、場を共有して楽しそうに生活単元学習に参加できる。 一方、人の話を聞かず、コミュニケーションが取りにくいのに 自閉症児も同じカリキュラムで教育されることが多かった。 その場にいられな

    見える見通し - 自閉症の世界
  • 1