2020年11月19日のブックマーク (3件)

  • 「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開

    ユーザーローカルは11月19日、AIが人間の声を分析し、その中に含まれる感情を7種類に分類するサービスを無償公開した。同社が実験でアニメのせりふを分析したところ、「ドラゴンボール」に登場する孫悟空の「クリリンのことかーっ!」は怒りが36.8%、嫌悪が21.3%だったという。 感情の度合いを数値化したり、グラフ化したりできる。まずはPCブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)向けの専用サイトで提供し、今後はWeb APIのリリースも検討する。 検出できる感情は「平穏」「幸福」「怒り」「悲しみ」「恐怖」「嫌悪」「驚き」。利用者が専用サイトで声を録音するか、オーディオファイル(MP3・WAV)をアップロードすると、AIが音声を分析。これらの7種類に分類し、その度合いを数値化する。 アニメのせりふを使った他の実験では、「鬼滅の刃」に登場する我善逸の「雷

    「クリリンのことかーっ!」は怒り36%、嫌悪21%──声から感情を検出するAI、ユーザーローカルが無償公開
    chokemiki
    chokemiki 2020/11/19
    くりりんwww
  • Web 技術の調査方法 | blog.jxck.io

    Intro 「新しい API などを、どうやって調べているのか」「仕様などを調べる際に、どこから手をつければ良いのか」などといった質問をもらうことがある。 確かにどこかに明文化されていると言うよりは、普段からやっていて、ある程度慣れてきているだけなものであり、自分としても明文化していなかったため、これを機に解説してみる。 やり方は一つではない上に日々変わっていくだろうが、頻繁にこの記事を更新するつもりはない。また、筆者は実務で必要になるというよりは、ほとんどを趣味でやっているため、このやり方が合わない場面は多々有るだろう。 スコープとしては、ライブラリ、ツール、フレームワークなどではなく、 Web プラットフォーム関連の標準やブラウザの実装状況などに限定している。 Scope 従来からあり、広く認知された API については、情報も多く調査の敷居はそこまで高くないため、今回は議論が始まって

    Web 技術の調査方法 | blog.jxck.io
    chokemiki
    chokemiki 2020/11/19
  • 『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさんは『桃太郎電鉄』シリーズ(桃鉄)を遊んだことはありますか? 桃鉄といえば、ファミコン時代から続く定番のゲーム。僕もコンピューターと100年プレイに挑戦したり、友達の家で明け方までプレイしたり、数々の思い出があります。 そしてこのたび、桃鉄の最新作として、KONAMIさんよりNintendo Switch専用ゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!』が、日(11月19日)発売されました! 桃鉄といえば地方色豊かな「物件」が印象的なゲームです。小さい頃の僕は、「仙台は牛タンが有名」とか、「秋田はしょっつる鍋というものがあるらしい」とか、このゲームで知りました。 また、この記事が掲載されている「ソレドコ」を運営する楽天市場でも、桃鉄の最新作発売にあわせた企画「桃鉄×楽天 全国を巡る大物産展」が行われています。 \ここでいったんCMです!/ 【

    『桃鉄』の最新シリーズを、崖っぷちな銚子電鉄の社長とやってみたら思いがけない展開になった #ソレドコ - ソレドコ
    chokemiki
    chokemiki 2020/11/19