web designに関するchokemikiのブックマーク (2)

  • Webデザインで「紙」を取り扱う30のサンプル | Chokky Blog!

    sixrevisionsで「紙」を使ったWebデザインのサンプルが取り上げられていたので訳しました。(英語訳の練習用ですねw もうちょっと今後は複雑な解説もチャレンジしようかな (Via 30 Creative Examples of Using Paper in Web Designs) ウェブデザインの要素として「紙」のメタファーは、最も人気のあるデザインのうちの1つです。紙そのものや、ボール紙テクスチャー、ノートとノートパッドのかけらをデザインに用いることによって、面白い演出をすることができます。 バックグランドやナビゲーションメニュー、コンテンツ内など様々な種類の「紙」を活用したウェブデザイン集をご紹介。 The utilization of paper as a design element in a web design is one of the most popular d

    Webデザインで「紙」を取り扱う30のサンプル | Chokky Blog!
  • 覚えておきたい配色のワザと便利なツール :: Love & Design ::

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 色の3つの要素 配色を行う前に、色に関する基礎知識をおさらい。色は「色相・彩度・明度」の3つの要素によって成り立っています。明度だけの性質を持つ無彩色に対し、有彩色は色相、彩度、明度の3つの性質を持っています。これを「色の3属性」と呼びます。 色相(しきそう:Hue) 色相とは、赤・橙・黄・緑・青・紫などの色みのこと。 (色相はつながりあって色相環という輪になります。) 彩度(さいど:Saturation:Chroma) 色の鮮やかさ、強弱の度合いのこと。 彩度が高い(鮮やか)⇔彩度が低い(鈍い) 明度(めいど:Value:Brightness) 色の明るさの度合いのこ

    覚えておきたい配色のワザと便利なツール :: Love & Design ::
  • 1