ブックマーク / www.itmedia.co.jp (6)

  • 「Snow Man」チケット転売1224件全て発信者情報開示請求→拒否され裁判へ STARTOが公表

    ジャニーズ事務所が設立したタレントマネジメント会社・STARTO ENTERTAINMENTは12月9日、2つのチケット転売サイトに対する発信者情報開示請求の進捗を報告した。裁判に向けた準備も進めているという。 同社は10月に個人間チケット売買取次サイト「チケット流通センター」を運営するウェイブダッシュ(東京都千代田区)に対し、コンサートや舞台のチケットを転売目的で高額出品する人物の発信者(出品者)情報開示請求を行ったが、ウェイブダッシュは拒否。このため10月18日付でコンサートを主催するヤング・コミュニケーションを申立人として、東京地方裁判所に発信者情報開示命令を求める申し立てを行った。 その結果、11月12日付で出品者の情報が開示された。今後、これら出品者に対して「不正転売行為に対する責任追及を行う方針で検討を進める」としている。 一方、「チケットジャム」を運営するエンターテイメント

    「Snow Man」チケット転売1224件全て発信者情報開示請求→拒否され裁判へ STARTOが公表
    chokki0501
    chokki0501 2024/12/10
    不法でないのなら、非開示は致し方ない。業務量増加による業務妨害は、違法行為をしなければ転売できない程度の対策をした上でなければ主張できないのでは?
  • 1億総スカンの「流行語大賞」 それでもユーキャンは辞めないワケ

    1級FP技能士・FP技能士センター正会員。中央大学卒業後、フィンテックベンチャーにて証券会社の設立や事業会社向けサービス構築を手掛けたのち、2022年4月に広告枠のマーケットプレースを展開するカンバンクラウド株式会社を設立。CEOとしてビジネスモデル構築や財務などを手掛ける。 Twitterはこちら 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれたのは「ふてほど」だった。この言葉はTBSの人気ドラマ『不適切にもほどがある』を略したものだが、SNSでは「そんな略称聞いたことない」「流行した記憶がない」といった声が大半を占め、国民的な共感を得られたとは言い難い。 実際にドラマそのものは話題になったものの、「ふてほど」という略称が独自に流行していた事実はほとんど確認できない。このような選出が続く中で、流行語大賞そのものへの疑問が浮上している。 筆者の予想では、Netflixで大きな話題を

    1億総スカンの「流行語大賞」 それでもユーキャンは辞めないワケ
    chokki0501
    chokki0501 2024/12/08
    野球とドラマと芸人ネタはもう飽きた
  • NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中

    放送協会(NHK)は5月17日、インターネットを使った番組などの提供をNHKの必須業務にすることを柱とした改正放送法が国会で成立したことを受け、コメントを発表した。 改正放送法では、NHKのインターネット業務を、任意業務から必須業務へ格上げした。これまでは制度上、テレビ放送を補完するサービスという位置づけだった。 NHKは「放送と同じ情報内容や同じ価値を提供し、受信料を頂くという、これまでより高い位置づけになることだと受けて止めている」として、いわゆる“ネット受信料”にも触れている。 今後はネットを介してNHKのサービスを受けた人に対し、テレビを持っていなくても「インターネットサービスの受信料」として負担を求める。条件などの詳細は検討中。既に受信料を支払っている視聴者に追加の負担はない。 NHKは「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、負担の対象にはなりません。改正法では、

    NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中
    chokki0501
    chokki0501 2024/05/18
    各種規約は、IDの登録後、アプリ内の「各種規約」メニューによりご確認いたたげます。 なお、各種規約は、当社の都合で変更することがあります。 あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願いします。
  • 農水省職員はどんなデスク環境で働いてるの? 公式YouTubeに紹介動画

    農林水産省は11月24日、職員がどんなデスク環境で働いているのか紹介する動画を公開した。同省経営局や消費・安全局で働く人たちのデスクを撮影。デスク周辺にある趣味の品などを通して働き方や人材を紹介している。 情報をPCで管理しつつ、紙でも共有できるように整理しているという職員や、机を自分でカスタムしてスタンディングデスクのようにしている職員など、省内の働き方が垣間見える。職員はプリンストンやアイ・オー・データ機器製のモニター、バッファロー製のマウス、日HPの「EliteBook」などを業務に使っている様子だ。 農水省はSNSを使った情報発信に積極的なことで知られる。中心になっているのは有志の若手職員によるプロジェクト「BUZZ MUFF」。今回の動画もBUZZ MUFFによるもので、農水省のPRが目的とみられる。 関連記事 またお前か 農水省が「5000兆円欲しい」風の素材配布 国産水産物

    農水省職員はどんなデスク環境で働いてるの? 公式YouTubeに紹介動画
    chokki0501
    chokki0501 2023/11/26
    農水は林野がすごくいいらしい、知らんけど。
  • なぜ駅名に「新」が付くの? 新横浜、新大阪、新神戸など

    新幹線の駅名には「新」が付くものが多い。東海道新幹線の開業当初からある駅を挙げても、「新横浜」「新大阪」がある。横浜駅と大阪駅という都市部の中心駅があるものの、そこを通ることができずに新駅をつくることになった。新しいターミナルという意味を込めて「新」の字を付けたと考えられる。 新幹線にはこのパターンの駅名が多い。 新幹線開業後も増える「新」駅 わざわざ「新」を付ける新幹線の駅は、その地域の中心となってほしいという願いが込められ、ある程度利用者が増えることも想定しているのだろう。新幹線の駅ができたら、多くの人に利用してほしいと願うのは駅を設ける側の心情としても理解できる。 東海道、山陽、九州方面の「新」駅を見てみよう。「新富士」は静岡県富士市の新たな中心駅として、多くの人に利用してほしいという思いから駅名が付けられた。ただ、事情により想定したほどの利用者が確保できない状況となってしまった。

    なぜ駅名に「新」が付くの? 新横浜、新大阪、新神戸など
    chokki0501
    chokki0501 2023/08/25
    新橋、新宿 新幹線、新聞、新規
  • カジュアルに「へーき!」と英語で言えますか?

    連載は、日人の英語を知りつくしたベストセラー英語教師、デイビッド・セインさん執筆の書籍『英会話は伝え方で9割決まる(学校では教えてくれなかった英語)』(アスコム刊)から一部抜粋しています。 ――あなたは次の日語のニュアンス、英語でちゃんと伝えられますか? 例えば「結構です」と言いたくて"No, thank you."なんて答えていませんか? あなたが学校で習った「正しい」英語、実はネイティブには伝わらない英語かもしれません! 英会話は伝え方で9割決まります。 英語も、日語と同じように、話し方に気を付けなければなりません。ほんのちょっと言い方を変えたり言葉をつけ加えるだけで、気持ちはもちろん、ちょっとしたニュアンスまで、ネイティブにちゃんと伝わる英語に変わります。 書では伝えたい目的別に、日人が使いがちな「惜しい英語」を取り上げ、あなたの英語のどこをどう変えればもっとネイティブに

    カジュアルに「へーき!」と英語で言えますか?
  • 1