2015年9月11日のブックマーク (12件)

  • ケトルベルが最強のトレーニング器具と言える理由 - パーソナルジムガイド

    皆さん、ケトルベルはご存知でしょうか。 ケトルベルとは、その名の通りケトル(やかん)のような形をしたトレーニング器具で、ロシアの軍隊でも使われているなどその有用性に注目が集まっている器具でもあります。 先日、スポーツジムを退会し、代わりにそのケトルベルを購入してみたのですが、ダンベルとは違う独自の理念、独自のトレーニング法などが中々面白く、すっかりハマってしまったので紹介したいと思います。 基は振り回す ケトルベルを使ったトレーニングの基は「振り回す」ことです。 「持ち上げる」でも「ゆっくり負荷をかける」でもなく「振り回す」です。 基礎動作スイングの動画 これが「スイング」という基礎動作になります。室内でやって手がすっぽ抜けたら確実に大惨事です。敷金はまず帰ってこないでしょう。 最初は、両手でケトルベルを持って行う「ダブルアーム・スイング」をお勧めします。 一般的なイメージのトレーニン

    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    あとで
  • トレーニングは食前が良い?食後が良い? – @attrip

    トレーニングは前が良いですか?後が良いですか? この質問は年間10,000回は耳にします。 トレーニングと事と時間の関係についてお話します。 当然!空腹でトレーニングを行わないこと! なぜ、空腹時にトレーニングを行わいほうが良いかを説明していきます。 なぜ空腹でトレーニングを行ってはいけないか? エネルギーを作り出すためにはカロリーと、ビタミンB1・B2・B6・B12が必要だからです。 ビタミンB1が足りないと、せっかく摂った炭水化物が脂肪になります。 ビタミンB6が足りないと、せっかく摂ったたんぱく質が脂肪になります。 こういったビタミン類を含んだ事を摂ってから運動するのが良いです! まぁ、それ以前に空腹だとフラフラで力入りませんよね(笑) オススメの前トレーニング方法 前といっても、メインの事の前という意味で、空腹と満腹の間の状態(お腹が空いてもいないし一杯でもない状態)

    トレーニングは食前が良い?食後が良い? – @attrip
  • 脚が細くなる!内転筋(脚の内側)を鍛えるスクワットはどうすればいいのか? – 和洋風KAI

    どうも。絶賛ダイエット中のするぷ( @isloop )です。 スクワットは、どんな筋トレよりもダイエットに効果があるのは、以前お伝えしたとおり。 スクワット15回が、腹筋500回に相当するということで、スクワット最優先で筋トレしています。もちろんついでに最強になるために米軍式で。 しかし、どうも外側の筋肉ばかり固くなって、内側の筋肉はぷにぷにのままなんですよね。 内側も鍛えたい場合はどうすればいいだろうと調べてみたらどうも大股がよいみたいで。 内転筋(脚の内側)を鍛えるスクワット 大股のワイドスタンス・スクワットがよいらしいです。なんとなく脚を閉じてやった方が効くのかと思ってやっていましたが、まったく逆でしたか(笑) 実際にやってみるとこれが効く効く。 ダンベル持ってる人はこっちもよさそうですね。↓↓ ちなみに内側の筋肉を鍛えると、美脚効果もあるようで。へぇ。↓↓ 太ももの内側にある、内転

  • 簡単な毎日の腹筋の鍛え方とくびれをつくる女性の筋トレメニュー

    水着を着たり薄着で外出するためには、ほっそりしたお腹まわりが理想的。 そのためには、腹筋の筋トレは必須です。 ヘルシーに生活するためにも、腹筋を鍛えて損はありません。 でも腹筋を鍛えるために、毎日筋トレをしようと思っても、毎日続けるのが難しい! 効果がすぐに出ないもの。ついついサボってしまったり、同じことの繰り返しなので面白くない。 そこで、毎日できる簡単な腹筋の鍛え方をご紹介します!! くびれたウエストを手に入れましょう♪ 腹筋の筋トレといえば、足を固定して手を頭の後ろにまわし、息を止めて上げられるだけ上体を起こすというイメージが一般的。 でも、最近のスポーツ科学では、従来の筋トレでは腹筋を鍛えることは難しいことがわかったようです!!その上、腰を痛める原因になるんですって。 つまり従来の筋トレは苦しくて大変なだけ。効果が上がらないのです。 毎日、腹筋を続けるのなら、苦しいだけじ

    簡単な毎日の腹筋の鍛え方とくびれをつくる女性の筋トレメニュー
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    こういので簡単だった試しがない
  • ダンベルを使った筋トレで、初心者はどんなメニューをやればいいのか? | 簡単に筋肉をつける方法

    ダンベルを使った筋トレで、初心者はどんなメニューをやればいいのか? | 簡単に筋肉をつける方法
  • 1日1分から始める、代謝アップに効果的な体幹トレーニング | COCOKARAブログ

    ダイエットに大切なことの1つは代謝を高めることです。筋肉量が多くなれば、それだけ基礎代謝も高くなり太りにくい身体を手に入れることができます。 毎日忙しくて、長い時間筋トレやストレッチをするのは難しいと感じている人も多いのではないでしょうか? それでも引き締まった身体を手に入れたいという願いはありますよね。 そこでオススメなのが体幹トレーニングです。体幹トレーニングを続けることで基礎代謝を高め太りにくい身体を手に入れてみませんか?まずは1日1分から始めてみましょう。 1. ドローイング 体幹トレーニングの基中の基です。まずこれをマスターしてみましょう。ドローイングを覚えれば一日中でもトレーニングを続けることもできます。

    1日1分から始める、代謝アップに効果的な体幹トレーニング | COCOKARAブログ
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    キツそう
  • 【ダイエット体操】運動嫌いの50代でもみるみる脂肪が落ちて筋肉がつきます! – @attrip

    運動嫌いの50代の方にぜひやってほしいダイエット体操です。4分間で前進の脂肪がどんどん落ちていきます。 まずは動画を見てね! 100名のお墨付き 今回40代・50代を中心とした男女100名に実験に参加してもらい、多くの方の希望である 短時間で出来る 無理なく毎日出来る 脂肪を落とす 筋肉をつける 体を柔らかくする 若返る 上記6点を踏まえた上でのプログラムを作りました。 リバースランジサイドベント 股関節・体幹の柔軟 下半身の筋力強化 リバースランジローテーション 股関節・背骨の柔軟 下半身・背中の筋力強化 フォワードランジアームトゥインステップ 股関節・ハムストリングス・背骨の柔軟 下半身の筋力強化 ラテラルランジ 内転筋・股関節の柔軟 下半身・背中の筋力強化 ドロップランジ お尻・太ももの外側の柔軟 下半身・背中の筋力強化 ディープスクワットローテーション 股関節・ハムストリングス・背

    【ダイエット体操】運動嫌いの50代でもみるみる脂肪が落ちて筋肉がつきます! – @attrip
  • お腹周りに効く筋トレ! 一日10分の体幹トレーニング [筋トレ・筋肉トレーニング] All About

    若い頃は痩せの大いと言われていた人も、働き盛りのミドル世代を迎えると、日頃の運動不足がたたって、お腹周りに浮き輪の様にだぶついた脂肪が目立ち始めます。「歳のせいだから仕方がない」と諦めている人も多いのではないでしょうか? そんな運動不足型のメタボ腹を解消する「1日たった10分で効果を出せるお腹周りの筋トレ」を紹介します。 <目次> 腹筋周りを一度に刺激する、最も優れた方法は? 体幹トレーニングで腹筋を鍛える!アスリートご用達の「プランク」 腹筋の体幹トレーニング:Around The World(アラウンザワールド) 腹筋周りを一度に刺激する、最も優れた方法は? 筋力トレーニングには、単一の筋肉に集中して行う『アイソレーション』という方法と、複数の筋肉を協調させて行う『インテグレーション』という方法の2種類に分類されます。 腹筋は、「腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋」という4種類の筋肉

    お腹周りに効く筋トレ! 一日10分の体幹トレーニング [筋トレ・筋肉トレーニング] All About
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    10分は無理
  • 夏はたるみで顔が劣化する?ゴリラ体操で表情筋トレーニングを! | 女性の美学

    猛暑が厳しい近頃の夏。暑さにぐったりすることが多くはないですか?若い頃は暑さを吹き飛ばす元気もあったのに、年々、暑さに立ち向かうパワーも気力もなくなってきている。そんな人、いませんか? もうすでに「早く夏よ、終われ…」とぐったり待っているだけの人。一度鏡の中の自分の顔を、しっかりと見てみてください。春先の顔よりもたるんできていませんか?夏に撮った写真の中のあなたの顔は、他の季節の写真よりもブスに写っていませんか? 夏は暑さや紫外線や冷房など、顔をたるませる要因がたくさん!秋になって慌てないためにも、今からしっかりと対策することが必要です。 紫外線ダメージだけじゃない!夏のたるみの原因とは? 紫外線ダメージによっても肌はたるみます。でも、紫外線に対しては、シミや日焼けを防ぎたいからと、しっかりと対策している人も多いのでは? 紫外線対策はバッチリでも、それだけでは肌のたるみを防ぐことはできませ

    夏はたるみで顔が劣化する?ゴリラ体操で表情筋トレーニングを! | 女性の美学
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    分かりづらい
  • 体幹があると疲れにくい! 赤ちゃんに見習う体幹トレーニング

    体の疲れを感じやすい人は、体幹が弱っているケースが多いのが特徴。体幹が弱ることで、立っていたり、座っているだけでも疲れを感じてしまいます。体を支えるための体幹は、生きていくうえでは大切なもの。疲れを感じやすい人は、まず体幹を鍛えてみるといいかもしれません。 でもやっぱり運動が嫌い 体を動かすことって、実際に行動するより心を動かす方が大変。運動が嫌いだとより、体を動かすなんて! と思ってしまいますよね。でも、当に簡単な運動ならどうでしょう? 実際に、簡単に体幹を鍛えられる方法が。 ちょっとした動きが体幹を鍛えている簡単な運動は、赤ちゃんに見習うのがポイントです。体を寝返らせることができたら、生まれたての赤ちゃんにとっては一歩を踏み出した証拠。その次はハイハイです。両手両足をついて動くことをはじめます。これらの動きは立派な運動! 体幹を鍛える運動となっています。 人間の動きに注目した人この赤

    体幹があると疲れにくい! 赤ちゃんに見習う体幹トレーニング
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    結局なにすりゃいいの
  • 家でできる運動と自宅で出来る有酸素運動14選 | ダイエットなら美wise!

    様々なダイエット方法が溢れている現代。 楽して効率的に痩せたいというのが人情というものですよね! ダイエットを行う人の7割以上がリバウンドを経験するなど、一時的に痩せることが出来たとしても、その体型を維持することはとても難しい現実があります。(当サイトアンケート結果より) リバウンド経験率は◯%以上!リバウンドしないダイエット方法とは? リバウンドやその他の健康的なリスクを抑えたダイエットに運動は欠かすことの出来ない1要素です。習慣・運動どちらにも当てはまるのですが、何より大切なことは「継続」です。 そして、継続するために最も大切なことは「手軽さ」です。 運動効率の観点から、ジムに通ったり、ジョギングを継続できるに越したことはありません。 ですが、雨の日や暑さ・寒さなど「外的な要因」でモチベーションが落ちてしまうことも……。せっかく始めた運動も続かなければ健康な体になったり、ダイエット

    家でできる運動と自宅で出来る有酸素運動14選 | ダイエットなら美wise!
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    あとで見るかもしれない
  • 科学的に誤りが証明された「エクササイズに関する10の迷信」 | ライフハッカー・ジャパン

    「痛みなくして得るものなし!」「サプリメントなしでムキムキになれるわけがない」「割れた腹筋を手に入れる秘訣はクランチ(腹筋運動)だ!」など、健康のためのエクササイズ市場では、確実で信頼性の高い事実よりも、疑問が生じる主張や中途半端な真実のほうが幅を利かせているようです。 エクササイズ関連の産業は、アメリカだけでも数十億ドルを誇る規模であり、その一翼を担っているのは、「痩せたい」「魅力的なボディを手に入れたい」と必死の人たちが買い込むエクササイズ用ガジェットやDVDです。その宣伝文句は、とても大げさで、それに対して、正しいワークアウトプランや客観的な事実といったものは、陰に追いやられ、注目されるときを待っています。こうした事情から、エクササイズ全般に関する山のようなデマが生まれてきます。事情は人それぞれですが、米Lifehackerは今回、こうしたエクササイズにまつわる迷信を、裏づけとなる科

    科学的に誤りが証明された「エクササイズに関する10の迷信」 | ライフハッカー・ジャパン
    chokoroll2323
    chokoroll2323 2015/09/11
    なるほど