タグ

ブックマーク / ascii.jp (98)

  • VS Codeのコンテナ拡張機能でGolang勉強環境を構築してみた

    ◆初めに Visual Studio Code Remote – Containersという拡張機能を使って、前から気になってたGo言語の勉強用環境を構築しました。 ◆やってみる 使うものをダウンロードしていきましょう。 ・Visual Studio Code https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/ ・Visual Studio Code Remote – Containers https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode-remote.vscode-remote-extensionpack ・docker https://www.docker.com/ VS Codeでフォルダーを開いて、F1 や Ctrl + Shift +

    VS Codeのコンテナ拡張機能でGolang勉強環境を構築してみた
  • ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ

    Webデザイナーにとってもっとも身近なプログラミング言語といえばJavaScriptですよね。ところがいざ勉強を始めたものの挫折してしまった…という人のために、典型的な失敗例と学習のコツを教えます。 JavaScriptの学習をしても挫折する人の多くは、「JavaScriptは分かりにくい」「自分はWeb開発に向いていない」と言います。悲観的になってあきらないでください。アプローチの仕方を変えることが大切です。 この記事では、多くの人が学習中に経験する失敗の対処法を取り上げます。JavaScriptだけではなく、Web開発全体に当てはまる内容なのでぜひ活用してください。 失敗その1:始める前にあれこれ調べすぎる JavaScriptの学習を始める前に、たくさんのことを調べたくなるかもしれません。ちょっと調べるだけでJavaScriptがどれだけすばらしいものか、逆にいかに悪いものかといった

    ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ
  • 7限目:「ムシ歯」でかみ砕くUX〜コピー制作シート付き

    ライティング教室にUXの授業を取り入れたい理由 どもども。急に連載ペースを上げているRockaku森田です。この原稿、6限目の初稿を上げてから1時間後には書きはじめています。快挙です(書き上がったのがいつかは……秘密ですが)。 さて、前回は「サッカーでランディングページのレイアウトを監督する」という授業をやってみました。お気づきの方も多いと思いますが、アレはつまるところ、「書かなきゃいけない人」の立場から考える、「コピーを書くためのUI(User Interface)」の話だったわけです。で、「UIやったんだから、アッチもやんなきゃでしょ?」という、Web系メディアなら当然の流れとして、今回は「書かなきゃいけない人」の立場から考えるUX(User Experience)について、バカバカしくもわかりやすいお話を一席披露しましょう。 なぜ、「Webコピーライティング教室」を標榜するこの授業で

    7限目:「ムシ歯」でかみ砕くUX〜コピー制作シート付き
  • 世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立

    岩谷産業は10月14日、蛍石(フッ化カルシウム)の人工合成技術を世界で初めて確立したと発表した。 蛍石はカメラや天体望遠鏡の高品質レンズといった光学結晶材料として用いられる物質。天然資源として中国から全量輸入に頼っており、品質のばらつきや価格変動が激しいため、レンズメーカーなどでは安定供給が課題となっていた。 岩谷産業では名古屋工業大学安井晋示准教授の技術指導を受けながら上田石灰製造とともに人工合成技術の研究開発を進め、炭酸カルシウムとフッ化水素ガスを反応させ、高純度なフッ化カルシウムを製造する技術を開発した。 粒状の炭酸カルシウムの芯までフッ化反応させる技術が大きなポイントで、合成したフッ化カルシウムは非常に高純度なものが得られた。合成フッ化カルシウムによって作成した単結晶の光透過性は光学レンズメーカーからの要求スペックをクリアしていることが確かめられ、天然蛍石に比べて優位な光吸収特性を

    世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立
  • CSS3アニメーションが簡単に書けるjQuery Transit

    jQuery TransitGitHub でも公開されており、ページ右下の「Download ZIP」ボタンからダウンロードできます。プラグイン配布ページでダウンロードするとminify(圧縮)されているので、プラグインの中身を見たい場合はGitHubでダウンロードしましょう。 利用するWebページの body の閉じタグ直前で、jQuery体と「jquery.transit.min.js」を読み込みます。 //(中略) <script src="jquery.min.js"></script> <script src="jquery.transit.min.js"></script> </body> //(中略) これで準備はOKです。 step2 基的な使い方 実際のプラグインの使い方を説明します。 jquery.transit.min.js を読み込んだ後、transition

    CSS3アニメーションが簡単に書けるjQuery Transit
  • Webデザインが3倍速くなる!Photoshop神速テク4つ

    カンプのデザインやパーツの作成など、Webデザインにも欠かせないPhotoshop。もっとラクに、もっと速くWebデザインするために、すぐに役立つ4つの時短テクニックを紹介します。 サイズ違いのバナーはまとめて使い回し Photoshopでよく作るモノの1つといえば、バナー。掲載場所や配信先によってサイズが異なるバナーをバラバラに作成すると使い回しが面倒だし、写真や文言に変更があったときにいちいち直すのが大変ですよね。 いろんなサイズのバナーを1つのPhotoshopファイルにまとめて作成し、写真やロゴをスマートオブジェクトで一元化しておくと、バリエーションをスピーディに作れ、修正にも対応しやすくなります。 例として、大中小の3つのバナーを一気に作ってみましょう。作成する最大サイズのバナーが収まるように新規ドキュメントを作成し、大きいサイズのバナーから作成します。 レイヤーに素材を配置して

    Webデザインが3倍速くなる!Photoshop神速テク4つ
  • Webデザインが捗るPhotoshopの時短ワザ4つ

    カンプのデザインやパーツの作成など、Webデザインにも欠かせないPhotoshop。もっとラクに、もっと速くWebデザインするために、すぐに役立つ4つの時短テクニックを紹介します。 面倒なスライス作業は「画像アセットの生成」機能で不要に Web制作で面倒な作業といえば、カンプから画像パーツをスライスする作業。パーツがたくさんあったり、あとからデザインが何度も変更になったりすると、いちいち書き出すのが手間ですよね。 Photoshop CC(14.1以降)の「画像アセットの生成」を使うと、スライス作業が不要になり、レイヤーグループごとに画像ファイルを自動的に書き出せます。 例として[角丸長方形]ツールと[テキスト]ツールで作った以下のようなボタンを書き出してみましょう。 [角丸長方形]と[Button]の2つのレイヤーを選択し、command+Gでグループ化します。グループ名には、書き出した

    Webデザインが捗るPhotoshopの時短ワザ4つ
  • 猫に囲まれた! そんな時はリコー「THETA」で360度パノラマ (1/2)

    いきなり目の前で伸びをしたふさふさ。この子が一番人なつっこいのでした。しゃがんで真正面から撮影(2013年10月 オリンパス OM-D E-M1) 先日、家から行きつけの公園まで、写真を撮るために自転車で走ったのである。 だいたい自転車で30分くらいの距離。ただ、いつも使っている道が渋滞してて、狭くて自転車もすり抜けられないレベルなので、じゃあ違うルートで行ってみるかと、自転車を止めてiPhoneで地図をチェック。ここを右折してあの辺で左折すればちょっと遠回りだけど渋滞は避けれそうだと、はじめて通る道に入ったのである。 それはいいんだけど、「だいたいこっちの方かな」と適当に走ってたら思い切り迷いまして、最近はiPhoneがあるおかげでどれだけ迷っても何とかなるさと思っちゃっていけない。 しょうがないので自転車を止めて地図を見ると、目的地からずいぶん遠ざかってる。やばい。いや、次を左折して

    猫に囲まれた! そんな時はリコー「THETA」で360度パノラマ (1/2)
  • パララックスをサクッと作れるskrollr

    「skrollr」は、パララックス(視差効果)を簡単に実装できるプラグインです。 サンプルの動画を見ていただければわかりますが、非常に多彩なエフェクトが用意されており、基的なパララックスサイトであれば、サクッと作れます。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、skrollrを配布ページからダウンロードしましょう。skrollrはGitHubで公開されており、ページ右下の「Download ZIP」というボタンからダウンロードします。 jQuery体と「dist」フォルダに入っている「skrollr.min.js」を、利用するWebページのbodyの閉じタグ直前で読み込みます。 //(中略) <script src="jquery.min.js"></script> <script src="skrollr.min.js"></sc

    パララックスをサクッと作れるskrollr
  • ASCII.jp - Web Professional(ウェブ・プロフェッショナル)|デザインからマーケティングまで、Webを仕事にする人の情報サイト

    Yahoo!ショッピングが証明、成功するユーザーインタビュー UXデザイナー 瀧知惠美/ヤフー株式会社

  • ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発

    Twilioは簡単に言うと、「Webから電話を簡単に操作できるAPI」です。ほとんどの連絡をメールやSNSで済ませるようになった昨今、「いまさら電話?」と思った方もいるかもしれません。しかし、エンジニアの視点から、またサービス企画の視点から見て、Twilioは実に多くの可能性を秘めたAPIなのです(筆者もまた、その可能性に注目している1人です)。 Twilioを使うと何ができるのか? どんな可能性があるのか? その魅力を、連載を通じて紹介しましょう。 まずはTwilioを体験してみよう Twilioとはどんなものなのか? まずは手元の携帯電話などから以下の番号に電話をかけてみてください(通話料がかかります)。 電話につながると、ややぎこちない女性の声でメッセージが流れたと思います。実はこの自動応答システム、Twilioを使って、たった4行のコードだけで実現されています。 <?xml ver

    ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発
  • 超簡単!人物のポーズを40秒で変えるPhotoshop便利機能

    初校の直しも終わったし、あとはクライアントの最終チェックを待つのみ。そろそろ入稿の準備でも……と思ったら、「う〜ん、この写真、もうちょっとダイナミックな感じ、躍動感がほしいんだよねぇ」って、スタジオでも初校でもこれでOKって言ったじゃないですか!! 「フォトショでさ、チャチャってできるでしょ」って、空頼みですか。 でも、実はできちゃうんです! Photoshop CS5から搭載された新機能「パペットワープ」で、人物のポーズも自在に変更できます。 以下はそのムービー。 変化が分かりやすいように、最初に元画像を薄く下に敷いています。右下は、作業中のマウス、キーボード操作画面、右上は経過時間です。40秒といっても、待ち時間が結構あります

    超簡単!人物のポーズを40秒で変えるPhotoshop便利機能
  • 遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)

    デジタル機器の利用動向で知られるコムスコアの調査によると、2011年12月時点の日における携帯電話に占めるスマートフォンの割合は16.6%でしたが、2012年6月には23.5%になり、半年で約7ポイントも増加しました。「まだ4人に1人の割合じゃないか」と思う方もおられるでしょう。 しかし、有名な「キャズム理論」によれば、普及率がイノベーターとアーリーアダプターを合わせて16%を超えると、一般大衆が技術を受け入れます。2012年12月時点の普及率はまだわかりませんが、すでに半分を超えていてもおかしくありません。スマートフォン未対応の企業サイトは、「時代遅れ」といっても過言ではないのです。 日のスマートフォンサイトの問題点 すでにスマートフォン対応を済ませた日の企業サイトは「マーケットに素早く対応して流石だ!是非、お手として見習おう」といえるでしょうか? 先行してスマートフォンに対応し

    遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)
  • Flashがゲームに活路、Game Developer Tools登場

    アドビはFlashの未来を気でゲームに賭けたようだ。アドビ システムズは、12月4日、ゲーム開発ツール群「Adobe Game Developer Tools」を発表した。パフォーマンスチューニングツールの「Adobe Scout」、C/C++のクロスコンパイラ「Flash C++ Compiler」、「Adobe Gaming SDK」などからなり、製品名に「Flash」の文字こそないものの、Flashゲームに特化した開発ツール群となっている。 Adobe Scoutは、Flashコンテンツのパフォーマンスチューニングツール。2011年に「Monocle」というコードネームで紹介されていたもので、Game Developer Toolsの投入に合わせて正式版としてリリースされた。ActionScriptだけでなく、Flash PlayerやAIR内部の動作状況をモニタリングでき、Fla

    Flashがゲームに活路、Game Developer Tools登場
  • ディ・モールト素晴らしいッ!ジョジョ展、東京で明日から

    会期は10月6日~11月4日までの1ヵ月間 「覚悟」ができたら六木ヒルズへ 「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」が10月6日~11月4日、東京・森アーツセンターギャラリー(六木ヒルズ)で開催される。説明するまでもないが、漫画家・荒木飛呂彦先生による現在進行形の最高傑作「ジョジョの奇妙な冒険」の原画展だ。 東京は巡回展で、初回は7月28日~8月14日には宮城県仙台市せんだいメディアテークで開催された。ジョジョ第4部に登場する『S市杜王町』をモチーフに「ジョジョ祭り」状態になったという(ジョジョは登場人物の世代とともに「第何部」と章を代える構成)。 美しい原画は200点以上 「魔少年ビーティー」から「ジョジョリオン」まで 展示の構成は、1982年から2012年まで、荒木先生の30年間を振り返るもの。 入口では「魔少年ビーティー」「ゴージャス☆アイリン」といった初期の作品群が迎えてくれる。壁にか

    ディ・モールト素晴らしいッ!ジョジョ展、東京で明日から
  • enchant.jsで懐かしのインベーダーゲームを作ろう (1/4)

    インベーダーゲームは、画面の上部から迫ってくる多数の敵キャラクター(インベーダー)を打ち倒すゲームです。敵を全滅させるとゲームクリアになり、逆に、敵が画面下まで到達するか、自機が撃たれるとゲームオーバーになります。インベーダーゲームの成功を受けて、ナムコの「ギャラクシアン」「ギャラガ」「ギャプラス」など、インベーダーゲームをベースにしたゲームが数多く登場しました。インベーダーゲームの成功により、今日のゲームの基礎が築かれたといってもよいかもしれません。 今回のJavaScriptラボは、前回に引き続き「enchant.js」を使って、インベーダータイプのゲームを作ります。インベーダーと同じように最初にすべての敵が画面に表示され、敵をすべて撃てばクリアになります。クリアすると再度敵が出現し、自機が撃たれるまで延々とゲームを繰り返します。 ブロック崩しからインベーダーゲームへ インベーダーゲー

    enchant.jsで懐かしのインベーダーゲームを作ろう (1/4)
  • 夏の公園で偶然出会った美猫と“へちゃー”な猫 (1/2)

    樹の下でのんびりしていた美。近寄っても逃げないのでこちらも安心してアップで。目ヤニもほとんどない健康的なでした(2012年7月 オリンパス OM-D E-M5) 全然違う目的でカメラ持って歩いているとき、たまたま期待してなかったに出会うのってなかなか楽しい。暑さも忘れる。いや忘れないけど、これだけ暑いとの方も動きが鈍くなってて、ああ、誰か来たなあ、どうしようかなあ、でも暑くて逃げるのもかったるいしなあという顔で大あくびをしてくれたりするのがなんか乙なのだ。 公園の木の下でのほほんとくつろいでいた。よく見るとわかるけどすぐ向こうは公園のベンチ。手前は私が歩いてきた通路。狭い場所なんだけど木の根元でほどよく涼しいんだろう。 よく見ると美。耳がカットされてるのでちゃんと去勢もされているらしい。地域として世話されてるんだろうなあ(冒頭写真)。 都内には公園がたくさんあるけど、どこにで

    夏の公園で偶然出会った美猫と“へちゃー”な猫 (1/2)
  • 無料で使えるHTML5 JavaScriptゲームエンジンまとめ

    HTML5とJavaScriptによるインタラクティブなWebアプリケーションの開発が注目される中、ゲーム分野では数多くのHTML5 JavaScriptゲームエンジン(ゲーム開発用のフレームワーク)が登場している。JavaScriptのライブラリーや情報をまとめているJSwikiによると、その数は70以上に上り、開発者はどのゲームエンジンを選べばいいのか判断が難しい状況だ。 記事では、数多くあるJavaScriptゲームエンジンの中から、筆者がおすすめするライブラリーを紹介しよう。紹介するゲームエンジンはすべてMIT Licenseで提供されているので、個人はもちろん、商用でも利用できる。 Cocos2D JavaScript (http://cocos2d-javascript.org/) Crafty (http://craftyjs.com/) enchant.js (http:

    無料で使えるHTML5 JavaScriptゲームエンジンまとめ
  • HTMLの用意とリセットCSSの作成 (1/4)

    連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 連載第2回では、レスポンシブWebデザインの設計と素材の準備をしました。今回は、ページの基となるHTMLCSSの初期設定を記述します。 ベースHTMLの記述 最初に、「枝豆隊」の基となるHTMLを用意しましょう。このサイトでは、XHTMLではなくHTML5を採用しています。HTML5はオフライン機能や現在地特定機能などのモバイルデバイ

    HTMLの用意とリセットCSSの作成 (1/4)
  • ミラーレス一眼で黒猫をカッコよく撮る! (1/2)

    最近、黒に出会うことが多くて、いや、数えてみたら特に多いことはないはずなんだけど、黒って記憶によく残るんだよね。黒いから、というより、撮るときに気を使うから。なぜ気を使うのかというと、それは黒いからで、ってことはやっぱ黒いから記憶に残るわけなんだけど、まいっか。 とにかく黒は黒いのだ。黒は黒いので、何も考えないで撮ると画面に単なる黒い塊が転がってるように見えちゃう。 どうせ黒い塊なら白黒にしちゃえ、ってわけで、まずはこれ。ペットボトルのキャップから水を飲んでるだけなんだけど、白黒にしてシルエットを強調すると妙にカッコよくなるのが面白い。 それはそれでいいんだけど、せっかくだからどんななのかがちゃんとわかるように撮りたい。 まず大事なのは「目を開いてるときを狙う」こと。特に黄色い目をした黒だと、目がキランと目立っていい感じになる。

    ミラーレス一眼で黒猫をカッコよく撮る! (1/2)