ブックマーク / satsumaim0.hatenablog.com (114)

  • ニュースで英語術 「月探査の国際ルールで合意」(アンコール放送) - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 月探査の国際ルールで合意 ディクテーション ノート あとがき 月探査の国際ルールで合意 www.nhk.or.jp www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 ノート map outは「精密に示す、詳細な計画を記す」。 participantは「参加者、参加国」。 call on ...は「呼びかける、求める」。 interfere with ...は「~に干渉する、~を妨害する」。 draw upは「作成する、描く」。 extractは「抽出する」。 keep ... in checkは「~をけん制する、~を抑制する」。 あとがき Artemis(アルテミス)とは、ギリシャ神話に出てくる狩猟と月の女神「アルテミス」

    ニュースで英語術 「月探査の国際ルールで合意」(アンコール放送) - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2020/11/16
  • ニュースで英語術 「濃厚接触検知にITライバルが協力(アンコール放送)」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 濃厚接触検知にITライバルが協力(アンコール放送) ディクテーション ノート あとがき 濃厚接触検知にITライバルが協力(アンコール放送) www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 ノート put ... asideは「~を脇に置く」。put their differences asideと言えば「それぞれの考えの違いを越えて」。 team up (with ...)は「(~と)チームを作る、(~と)協力する、(~と)連携する」。 collaborateは「協力する、共同で取り組む」。 make ... possibleは「~を可能にする」。 unknowinglyは「知らずに、知らないうちに」。 動詞traceは

    ニュースで英語術 「濃厚接触検知にITライバルが協力(アンコール放送)」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2020/05/07
  • ニュースで英語術 「iPSで世界初の心臓病治療」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 iPSで世界初の心臓病治療 ディクテーション ノート あとがき iPSで世界初の心臓病治療 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 体のさまざまな組織になるiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞をシート状にし、重い心臓病の患者の心臓に直接貼り付ける世界初の手術が実施されました。 ノート be a successは「成功する」。 pioneerは「(先駆けて)開発する」。 restoreは「回復させる」。 verifyは「検証する」。 give ... the silent treatmentは「(怒って)~を無視する、~を黙殺する」 あとがき 移植に拠らない治療だというところが素晴らしいと思います。

    ニュースで英語術 「iPSで世界初の心臓病治療」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2020/02/10
  • ニュースで英語術 「各国の男女格差 日本の順位は過去最低」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 各国の男女格差 日の順位は過去最低 ディクテーション ノート あとがき 各国の男女格差 日の順位は過去最低 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 スイスの国際機関が社会進出をめぐる各国の男女格差について調査した結果を発表しました。日は依然として政治や経済の分野で大きな格差があるとして、153か国中、過去最低の121位になりました。 ノート gender gapは「男女格差」。 coverは「(範囲・問題などを)含む、扱う、対象とする」。 tableには「表、一覧表」。 come in thirdは「3位になる」。 followには「~に続く」という意味があり、followed by ...と受動態になると

    ニュースで英語術 「各国の男女格差 日本の順位は過去最低」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/12/31
  • 【FX雑談】フライング エントリー気味でした - さつま芋の勉強日記

    まえがき 相場は色々と学びの多い世界だなと思う、さつま芋です。 FXが難しいのは大部分が自分と向き合う作業だからかもしれません。 日常では気づきにくい自分の弱点を浮き彫りにしてくれるようです。 反省を兼ねて、私の弱いところを考えてみます。 損切り貧乏 損切りしすぎて資金が減る現象を「損切り貧乏」と呼ぶそうですが、わりと今その状態です… 一気に増やしてみようと資金管理ルールを2から5%まで緩めて運用して痛い目を見てます… せっかちな性格が よく出ていますね(^_^;) せっかちだからと言って、待つべきところで待てないということでもないため、問題点は また別なのかも。 とりあえず、新しい学びも得ました。 今回の学びはエントリータイミングの計り方です。 今まではエントリー条件を満たした時点で直ぐにポジションを取っていたのを改めて、エントリーの見送り条件も作りました。 自分の弱点欠点も他人から指摘

    【FX雑談】フライング エントリー気味でした - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/12/31
  • ニュースで英語術 「共通テスト 記述式の導入見送り」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 共通テスト 記述式の導入見送り ディクテーション ノート あとがき 共通テスト 記述式の導入見送り www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 大学入学共通テストでの記述式問題について、萩生田文部科学大臣は、当初予定していた再来年1月からの導入を見送ることを発表しました。 ノート education ministerは「文部科学大臣」のことで、正式にはMinister of Education, Culture, Sports, Science and Technology。 portionは「部分」。 standardizedは「(試験などが)標準化された、統一された」。 be scheduled to ...は「

    ニュースで英語術 「共通テスト 記述式の導入見送り」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/12/31
  • ニュースで英語術 「サウジ 外国人への観光ビザを解禁(アンコール放送)」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 サウジ 外国人への観光ビザを解禁(アンコール放送) ディクテーション ノート あとがき サウジ 外国人への観光ビザを解禁(アンコール放送) www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 これまでビジネス目的以外の外国人の訪問を制限してきたサウジアラビアですが、経済改革の一環として、政府は観光客を禁止する措置の撤廃を決めました。 ノート throw open one's doors to ...は「~に門戸を開く」。 launchは「着手する、始める」で、事業や計画、改革などを始める際に使う。 visaは「ビザ、査証」。 interpretationは「解釈」。 lift the banは「解禁する」。 push ...

    ニュースで英語術 「サウジ 外国人への観光ビザを解禁(アンコール放送)」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/11/12
  • ニュースで英語術 「大坂なおみ選手 日本国籍を選択」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 大坂なおみ選手 日国籍を選択 ディクテーション ノート あとがき 大坂なおみ選手 日国籍を選択 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 テニスの大坂なおみ選手が、2020年の東京オリンピックに日本代表として出場する考えを固め、日国籍を選択する手続きを行ったことを明らかにしました。 ノート groundworkはもともと「基礎工事、土台工事」。日常語彙としては、lay the groundwork for ...の形で「~の下地を作る、~の準備をする」。do the groundwork for ...と言うこともある。 sit down with ...(またはsit with ...)は「~と同席する、~

    ニュースで英語術 「大坂なおみ選手 日本国籍を選択」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/10/31
  • ニュースで英語術 「天皇陛下 即位を内外に宣言」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 天皇陛下 即位を内外に宣言 ディクテーション ノート あとがき 天皇陛下 即位を内外に宣言 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 今年5月の皇位継承に伴って、新たに即位した天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿の儀」が皇居・宮殿で行われました。 ノート in the makingは、何かが「形成中の、進行中の、発達中の」。markは、特別な出来事などを「記念する、祝賀する」。 accessionは、王や大統領などへの「即位、就任」。 take placeは「行われる、開催される」という自動詞。 imperialは「皇室の」で、the Imperial Palaceは「皇居」。 take the thron

    ニュースで英語術 「天皇陛下 即位を内外に宣言」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/10/31
  • ニュースで英語術 「横綱・白鵬が日本国籍を取得」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 横綱・白鵬が日国籍を取得 ディクテーション ノート あとがき 横綱・白鵬が日国籍を取得 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 大相撲の横綱でモンゴル出身の白鵬が、将来、親方を目指すうえで必要な日国籍を取得しました。 ノート decoratedは「装飾された、勲章を授けられた」。 pave the wayは「道を固める、確かなものにする」ということから、「道を開く」。 stable masterは、相撲の「親方」。 mentorは「導く、指導する」。 dictateには「口述して書き取らせる」、「命じる、指令する」。 take away from ...は「~の価値を減らす、~を損なう」。 take to

    ニュースで英語術 「横綱・白鵬が日本国籍を取得」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/16
  • 【瀕死なブログ】1年毎日継続しても100PVもないってスゴクないですか? - さつま芋の勉強日記

    まえがき 絶望的に不人気ブログだけど大衆迎合する気は今のところない、独りよがりブロガーさつま芋です。 1年継続しても日に平均100のアクセスもないってスゴクないですか? 誰も注目しないブログのド流って、個人的にはメチャクチャ面白い存在です。 よく見かけるのは「〇〇PV達成ありがとうございます!」みたいな成功報告なんですけど、それとは真逆ですね。 今回は、このブログの分析をしてみます。 驚くことに常連さんは いるんです 約30人ほどの常連さんが毎日 律儀にスターをくださります。 常連さんの顔ぶれをみると、考える力を持っている人だろうなぁという印象です。 逆に言うと、直感や感情に偏った人や短気な人には全くウケないということでしょうね。 負け惜しみでしょうけど、 お陰様で理解に苦しむようなコメントもなく、伸び伸びと続けていられます。 相互に協力できれば幸いですので、手助けできることがあれば言っ

    【瀕死なブログ】1年毎日継続しても100PVもないってスゴクないですか? - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/16
  • ニュースで英語術 「ヤフー 象牙製品の取り引き禁止へ」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 ヤフー 象牙製品の取り引き禁止へ ディクテーション ノート あとがき ヤフー 象牙製品の取り引き禁止へ www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 「ワシントン条約」で国際的な取り引きが禁止されている象牙について、IT大手のヤフーは、運営するオークションサイト上での取り引きを禁止することを決めました。 ノート platformは、(IT関連で)コンピューター利用の基盤となる「技術やネット環境、動作環境」、商品やサービスを提供する側と利用者が結びつく場所を提供する「商業プラットフォーム」。 take A out of Bは「AをBから持ち出す」。 in principleは「原則として」。 cross-borderは「

    ニュースで英語術 「ヤフー 象牙製品の取り引き禁止へ」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/16
  • 【算数】正しく数えるって難しい! - さつま芋の勉強日記

    まえがき 算数こそ合理性の基礎だと思う、算数狂ブロガーさつま芋です。 頭を使う小難しい内容が多いからか、ますますブログのド底辺を突き進んでおります。 負け惜しみですが、勉強に興味を持たない人が多いというのは、自分としての優位性なのかもしれません、負け惜しみですが。 ともあれ、今回は正しく数えるコツをシェアしていきます。 問題 小問として(1)と(2)を用意しましたが、(2)の解説は次回にまわします。 解説 算数の単元でいえば、場合の数にあたります。 計算でも解けますが、カード4枚程度の小規模なので書き出す方法を紹介します。 考察 たぶん、書き出すとなると重複や漏れが起きやすいと思います。 そういうリスクを考慮して、初めから樹形図的に書き出していくのが正しく数えるコツです。 あとがき 樹形図自体は教科書で説明されていますが、実際に初めから樹形図的に書き出していくことができるかどうかが「習熟度

    【算数】正しく数えるって難しい! - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/05
  • ニュースで英語術 「奈良で金魚すくい大会」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 奈良で金魚すくい大会 ディクテーション ノート あとがき 奈良で金魚すくい大会 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 金魚の養殖が盛んな奈良県大和郡山市で、2,000人以上が参加して金魚すくいの腕前を競う大会が開かれました。 ノート fragileは「壊れやすいもの、割れやすいもの」。 小包など、"Fragile – handle with care."「割れ物ー取扱注意」という注意書き。 あとがき 金魚の養殖って奈良県で行っているんですね。

    ニュースで英語術 「奈良で金魚すくい大会」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/05
  • ニュースで英語術 「「007」ボンドカー 6億8000万円で落札」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 「007」ボンドカー 6億8000万円で落札 ディクテーション ノート あとがき 「007」ボンドカー 6億8000万円で落札 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 映画「007」シリーズの主人公の車「ボンドカー」の代表的なモデルが、アメリカのオークションで落札されました。 ノート fetchは「(競売などで)売れる」。 gadgetは「道具、装置」。 fictionalは「架空の、想像上の」。 modificationは、車の一部を変えること、つまり「改造」。 slashは「切りつける」という意味で、slasherは「(刀や剣などの)切りつける武器」。 wheel hubは「車輪の中心部にあるハブ」で、つまり

    ニュースで英語術 「「007」ボンドカー 6億8000万円で落札」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/05
  • ニュースで英語術 「韓国 GSOMIA破棄を決定」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 韓国 GSOMIA破棄を決定 ディクテーション ノート あとがき 韓国 GSOMIA破棄を決定 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 日韓国の軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」について、韓国政府は延長せずに破棄することを決めたと発表しました。 ノート falloutは、文字どおりには、核爆発のあと地上に降り注ぐ放射性粒子、いわゆるnuclear fallout「死の灰」で、そこから転じて、不祥事や危機などが及ぼす「悪影響、予期しない影響、余波、副産物、副次的影響」。 terminateは「打ち切る、終わりにする」。名詞形はtermination「終了、打ち切り」で、「解雇通知」はtermination

    ニュースで英語術 「韓国 GSOMIA破棄を決定」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/05
  • ニュースで英語術 「アマゾン森林火災 拡大続く」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 アマゾン森林火災 拡大続く ディクテーション ノート あとがき アマゾン森林火災 拡大続く www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 南米の熱帯雨林アマゾンで森林火災が発生していて、ブラジルのボルソナロ大統領は軍などを派遣して消火活動にあたっていますが、収束のめどはたっていません。 ノート on the same pageは、複数人がの中の同じページを一緒に声に出して読む様子が語源で、「一致している、同じ意見を持っている」。 troopsは、通例複数形で「軍隊」。 moveは「決定、行動、処置、動き、手だて、動向」。 up to ...は「最大~」で、反対にdown to ...なら「~を下限として、~まで下がっ

    ニュースで英語術 「アマゾン森林火災 拡大続く」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/09/05
  • ニュースで英語術 「パキスタン カシミール問題で国際関与求める」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 パキスタン カシミール問題で国際関与求める ディクテーション ノート あとがき パキスタン カシミール問題で国際関与求める www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方についてのニュースです。 インド政府が8月上旬、実効支配するジャム・カシミール州の自治権を撤廃したのに対し、パキスタン政府は撤廃を取り消すよう求め、問題の解決に向け国際社会の積極的な関与を訴えました。 ノート dispute between A and Bは「AとBの争い」。 bilateralは「2国間の、双方の」。multilateralなら「多国間の」、unilateralなら「一国による、一方的な」

    ニュースで英語術 「パキスタン カシミール問題で国際関与求める」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/08/31
  • ニュースで英語術 「アイスランドに消滅した氷河の記念碑」 - さつま芋の勉強日記

    日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 アイスランドに消滅した氷河の記念碑 ディクテーション ノート あとがき アイスランドに消滅した氷河の記念碑 www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 アイスランドで、地球温暖化の影響で初めて消滅した氷河があった場所に記念の銘板が設置され、科学者たちは「今後200年でアイスランドにある全ての氷河が同じ運命をたどることになる」と警鐘を鳴らしました。 ノート unveilは「明らかにする、発表する、公にする」。 plaqueは「銘板」「歯垢」。 attendは「参加する、参列する」で、名詞形はattendance「参加、参列」。 Okjokull「オクヨクットル」は、アイスランド西部にある氷河。 ice sheetは「氷

    ニュースで英語術 「アイスランドに消滅した氷河の記念碑」 - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/08/31
  • 【DL特典付き】センター漢字 一字一字 覚えるのはムダ!? - さつま芋の勉強日記

    まえがき 漢字なんて そう意識したことない、漢検未受験ブロガーさつま芋です。 センター試験の漢字を苦手にしてる人がいると聞いて少し不思議でした。 勘でも選べる気がしたんですが、そうでもないみたいです。 今回はセンター向きの漢字勉強法を紹介したいと思います。 漢字練習帳を買おう・やろうとする前に… センター試験を10年分を調べてみたのですが、確信したことがあります。 普通は書けそうにない漢字も出題されているんです。 例えば、粛粛(しゅくしゅく)や鶏⼝(けいこう)など… 逆に、⼩学⽣でも書ける漢字も出題されています。 例えば、⽵⾺や黒⽩など… 思うに、センター試験で求めらるのは 漢字の知識 ではなく 語句の意味 です。 具体的に一問だけ見てみましょう。 このように、「⾃⼰確認もヨウイになります」と同じ漢字を選ぶ問題が出たのですが、答えとなる「カンイな⼿続き」は、両⽅が easy(かんたんな)だ

    【DL特典付き】センター漢字 一字一字 覚えるのはムダ!? - さつま芋の勉強日記
    choro0164
    choro0164 2019/08/31