ブックマーク / www.kamikouchi.biz (52)

  • 【書評】東大生の本棚 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、こちらの「東大生の棚」について書いていきます。 東大生の棚 「読解力」と「思考力」を鍛えるの読み方・選び方 内容 東大生はを読む時、どのようなを選び、どのような感じで読み、何を意識して読んだのか、そのことに関することが色々書かれています。 漫画ライトノベルも馬鹿には出来ない このを読んでまず思ったことはこの見出しですね。「漫画人生において何の役にもたたない」とか「ライトノベルオタク、小学生、中学生が読むもの」といった声もありますが、決してそんなことは無いと思います。漫画も現実の世界に沿っていたり、色々と考えさせられる所もあります。 例えば、私はこうの史世氏の作品である「この世界の片隅に」の映画を観て興味を持ち、屋で原作を見つけたので購入して読んだのですが、この作品は作るにおいて作者が図書館で資料を見て当時の様子を調べたり、実際に話を聞こうと

    【書評】東大生の本棚 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2020/02/10
  • 【書評】クローバーナイト - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、辻村深月さんの作品、「クローバーナイト(光文社文庫)」についての感想を書いていきます。 クローバーナイト (光文社文庫) ストーリー 鶴峯家の夫、鶴峯裕はである志保、四歳の長女の莉枝未と二歳になる長男の琉大の四人暮らしで、共働きであるために二人で協力して子育てをする日々を送っています。 そんな鶴峯家がママ友等から子育てに関する悩み等が出てきて、一緒になって問題の解決に取り組んでいく。最後の章以外はそのようなストーリーです。 子育ては協力してすること この作品で出てくる人達は、子供を保育園に入れるための活動、言わば保活や、受験等、子育てについて様々な悩みを抱えています。しかも、その影響で周りが見えていないように見えます。 原因としては、夫が遊び好きで自分の家族を蔑ろにしていたり、一人で色々考え込んでしまっていたりとありますが、子育ては共同でやることなので、協力

    【書評】クローバーナイト - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2020/02/10
  • 本は読めば読むほど頭が磨かれていく - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、脳科学者である茂木健一郎氏の作品、「頭はの読み方で磨かれる」についてです。 頭は「の読み方」で磨かれる―――見えてくるものが変わる70冊 読書で脳力アップ このの中には、を読むことで脳にどのような良い影響を与えるのか、そしてを読めば読むほど読んだが脳に蓄積されていき、教養もそれに伴って磨かれていきます。 ポケモンに例えるとバトルすると経験値が上がり、レベルアップする。そして一定のレベルまで来ると進化するポケモンがいるのと似たような感覚です。 なので私は自分をポケモンと思い込み、読むを闘う相手と置き換えて読みます。ゲームが好きな人特にポケモンが好きな人はそんな感覚で読むと面白いかもしれません。 他にも、読書とはそのを書いた人との対話、すなわちコミュニケーションであるので対話力も磨かれます。それに加えて言葉力も上がります。 総じて読書というのはいわ

    本は読めば読むほど頭が磨かれていく - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2020/02/10
  • 野村克也氏の野球人生を支えた名言から得られる偉人からの学び - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、野村克也氏の著書、「知となる、世界の最強名言105」について書いていきます。 知となる、世界の最強名言105: 野村克也を支えた賢者の教え の内容 テスト生としてプロ野球界に入り、生涯一捕手として、45歳まで現役を続け、引退後はヤクルト、阪神、楽天で監督を務め、評論家として現在もプロ野球界に携わっている野村克也氏が、を読むことで触れた偉人の名言、恩師である草柳大蔵氏のアドバイスや若い頃監督に言われて嬉しかった言葉、他の選手が言って自分が感心した言葉等を、自分の経験と織り交ぜて書かれています。 言葉は選ばなければいけない どんなに良いことを言ったと自分が思ったとしても、相手が何も感じなければそれは良い言葉ではありません。仕事でも、失敗して上司に怒られたとしても、罵声を浴びたり、始末書を書け等を言われると、逆に反感を抱くことがあるんじゃないかと思います

    野村克也氏の野球人生を支えた名言から得られる偉人からの学び - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/31
  • 外山滋比古氏の著書「思考の整理学」は東大、京大で最も読まれた本 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、2016年度東大、京大生の中で最も読まれていたである「思考の整理学」について書いていきます。 思考の整理学 (ちくま文庫) の内容 お茶の水女子大学の名誉教授である外山滋比古氏が、学習とは何か?自分の頭の中に入ったことをどう染みこませていくのか?常に色々なことが頭に浮かんでくる人間の脳。そして受動的な学校教育にさらされている中で、どのようにして自分で考えて0から物事を作ることが出来る人間になるためにはについて書かれています。 不要な知識を詰め込んでも意味が無い 多くの知識を身に付けることが色々な物事を考えられるという訳ではありません。人間の脳は限界があり、容量が無くなるとそれまで頭の中に入っていたものが抜けてしまいます。テスト前に勉強をして、その後勉強をしないと勉強したことが忘れてしまったり、他にも、プレーステーションのメモリーカードもセーブ出来る

    外山滋比古氏の著書「思考の整理学」は東大、京大で最も読まれた本 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/26
  • 発達障害であると大人になってから分かっても、仕事が出来るようになる!! - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、星野仁彦氏の「発達障害に気づかない大人たち<職場編>」について書いていきます。 発達障害に気づかない大人たち<職場編>(祥伝社新書237) の内容 自分の職場で、周りの空気が読めなかったり、言われたことしかやらなかったりして、浮いた存在になっている人はいませんか?このでは職場において、周りの人はどう対応していけば良いか、発達障害である人はどういう行動を心掛ければ良いのか、職場の発達障害問題に対する対策が書かれています。 発達障害は、大人になってから気付くことも多い 発達障害の人というのは、主にコミュニケーションが苦手です。悪意は無いのですが、話すと相手が不快に感じるような発言をします。また、行動でも周りの人が理解出来ないような行動を取ってしまい、すっかり変わり者だと認識されてしまいます。 そして、発達障害であることが分かるのは、大人になって社会に出

    発達障害であると大人になってから分かっても、仕事が出来るようになる!! - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/20
  • 「共感SNS」の感想。「共感」は人気を呼ぶ!! - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はゆうこすこと菅裕子氏の著書「共感SNS」についての記事を書いていきます。 共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る の内容 元アイドルのゆうこすさんは、InstagramやYouTube等のSNSを使って自己プロデュースを行って人生を変えた経験から、多くの人から支持を集めることが出来るためには「共感」が必要であると述べています。そして、共感を集めるためにはどういったことを発信していけば良いのかについて書かれています。 SNSをやると人生が変わる インターネットが普及する前は、芸能人やニュースキャスターといった人達にしか世間を騒がせるほどの影響力は無く、近所の友達と話題を共有するくらいしか出来ませんでした。 しかし、インターネットが普及し、SNSが出て来たお陰で、全世界に自分の考えを発信したり、会ったことが無い人とコミュニケーションを取ることが出来るようになってい

    「共感SNS」の感想。「共感」は人気を呼ぶ!! - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/20
  • 「速読」の正体 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では速読や熟読といったの読み方について話していきます。 読書の技法 の内容 月平均300冊以上読む程の読書家である元外交官の佐藤優氏が語るの読み方について書かれています。佐藤氏がどのようにしてを読んでいるのかが書かれているので、スッと入って来やすいです。書斎も描かれているのですが、複数ある上に量も当に多いです。 速読のやり方 このには、速読について語られる部分があります。読みたいがいっぱいあるけど時間にあまり余裕のない人にとっては、速読出来るようになりたいという思いが強いと思います。 しかし、こので語られる速読というのは、基礎知識が備わっているから読まなくても分かる部分が出てきて、なので分かっている箇所を飛ばし読みすることが出来るといったもので、一目でページ全体を見つめて記憶するという方法ではありません。 目でサッと見てページをめくる読み方で

    「速読」の正体 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/10
  • 「勉強」とは何か? - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、千葉雅也氏の作品、「勉強の哲学 来たるべきバカのために」について書いていきます。このは、東大・京大で1番読まれているとして挙げられました。 勉強の哲学 来たるべきバカのために の内容 このは、今の時代は勉強しなくてはいけないから勉強しなさいといった、勉強を推進するではなく、「勉強は何のためにするのか?」等といった勉強の根的な部分を突き詰めていくです。 深く学ぶことは、立ち止まる。いわば周囲の流れから脱線すること 今の時代では、屋に行けば漫画小説、ビジネス書、専門書等がズラリと並んでいますし、気になったことはその場でスマートフォンを使って検索すればすぐに知ることが出来、スピードが速く、どんどん情報が入れ替わっていきます。世間を騒がせたニュースでさえ、1週間位経てば周りは飽きてきます。 そんな情報の海にさらされた今の時代で、自分が知りたい

    「勉強」とは何か? - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/10
  • パステル家族で分かる!!これまで自分のやってきたことは無駄にはならない - 本が友達の大人の読書感想文

    こんばんは。takaです。今回の記事では、漫画「パステル家族」の魅力について話していきたいと思います。 パステル家族(1) (アクションコミックス(comico BOOKS)) ストーリー いつも明るく元気な明河原家の長女マヨ、頭が良くて周りから頼りにされ、ゲームの腕が非常に高い長男タクオ、普段は無表情で無口だけど優しい心を持っている次男ほのめ、おっとりしている母ゆりえ、家族想いの一家の大黒柱ごろはち。 この家族とその友達を巻き込んだ、笑いある楽しい日常を描いた作品です。「クレヨンしんちゃん」と分野的に似ています。 自分のやってきたことが良かったと思える日がきっと来ると思いたくなる この作品では、主に笑いが中心ですが、感動的なエピソードもあり、その感動する内容が、過去に挫折を味わった人の心が救われるシーンです。 ある日、ほのめが福引きで大当たりを引き、景品としてゲームソフトを貰い、早速マヨ

    パステル家族で分かる!!これまで自分のやってきたことは無駄にはならない - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/08/07
  • 必読!!「疲れない脳」のつくり方で疲れない体づくりを!! - 本が友達の大人の読書感想文

    脳神経外科医が教える! 「疲れない脳」のつくり方 (PHPビジネス新書) の内容 人間、来る日も来る日も仕事をしていると、若くても次第に頭も体も疲れが出てきます。大体月曜日から金曜日まで普通のサラリーマンは仕事ですから、5連勤ですね。この場合だと水曜日辺りが一番キツイですね。このは、日々の生活習慣などを通じて、体への負担を減らしていくことを目的としたです。 選択を減らそう 例えば、「今日の晩御飯は何にするか」等、人間は行動の選択をする際にも脳のエネルギーを使います。 なので、脳の負担を減らすためには予め、行動を決めておくことが好ましいです。身近な例で言うと、毎日起きる時間と寝る時間を決めておくですね。 また、起きる時間と寝る時間は毎日バラバラなのもお勧め出来ません。なぜなら、生活リズムが乱れると、心身の疲れに大きく響いてしまうからです。なので、起きる時間と寝る時間は最低限決めておくこ

    必読!!「疲れない脳」のつくり方で疲れない体づくりを!! - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/07/26
  • 警察学校の世界を描いた作品「教場」 - 本が友達の大人の読書感想文

    教場 (小学館文庫) の内容 各都道府県にある警察官採用試験に合格後に入る日の警察官を育成する警察学校。 ここでは一人前の警察官になるべく日々訓練が行われている。 多くの生徒たちは警察官という職業に憧れを抱いて入校するものの、冷徹な教官、風間公親によって、その希望はあっさりと崩れ去る。彼に睨まれた者は退校を余儀なくされる。 警察学校というのは、警察官を育成する所というより、入校した生徒をふるいにかける。いわば最後の試験。 といった、生徒側の観点から警察学校の過酷な日常を描いた作品です。 警察学校の日常 警察学校では、それぞれ試験によって期間は異なりますが、規則正しい生活を行い、教養、剣道、武術等、警察官になるにふさわしくなるための訓練が行われています。 私も6年前に自衛隊に入ってそのような経験をしていたので、それと似たようなものかと思います。剣道の訓練はありませんでしたが、筋トレが厳し

    警察学校の世界を描いた作品「教場」 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/07/03
  • 将棋を難しいと思って敬遠気味になる子供達へ - 本が友達の大人の読書感想文

    ストーリーでわかる! はじめての将棋ナビ☆ の内容 1991年、1992年と女流アマ将棋名人戦で連続優勝を果たしてプロデビューし、NHK将棋トーナメント等、テレビ番組でも司会を務め、引退後は子供への将棋普及活動を行っている中倉彰子氏の監修で、将棋のルール、戦い方、プロ棋士の一日等を分かりやすく書かれています。 構成としては、これまで将棋を知らなかった小学5年生の少女を主人公としたストーリーと将棋の説明を変わりばんこです。 将棋はルールを覚えれば打てるようになる 将棋は、頭の良い人がやるものだと思いがちかもしれません。しかし、それは自分がやったことがないからそう感じるだけなのです。 誰でも初めの頃はルールを覚えることから初めて、繰り返していくうちに覚えていったのです。 私は、小学三年生の頃に初めて将棋に触れました。ゲームですけど、こちらです。 最強 羽生将棋 当時私はゲームが好きでやって

    将棋を難しいと思って敬遠気味になる子供達へ - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/06/29
  • ルネ・デカルトが著した古典「方法序説」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    の内容 このは、フランスの哲学者、ルネ・デカルト氏が生きている間に著した学問、思想の根に関することが載っている哲学書です。 方法序説 (岩波文庫) から感じ出るすごいパワー このを買った時、名前からすごいパワーが秘められている感じがしました。これを読んで理解出来れば自分は今以上に視野が広まり、地頭が良くなって優秀な頭脳が手に入ると思いました。 ただ、実際読んでみると内容が理解出来ませんでした。最近になって入浴時に読める薄めのは無いかと探していたらこのが目に入ったのでまた手に取って読みました。 を読んで理解出来なくても気にしない 私はこのをなかなか理解出来ませんでした。「は読んだら理解出来ないと意味が無い」と思っていたので、「自分は頭が悪い」と落ち込むこともありました。しかし、生きていくうちに、理解しにくいものに触れないと伸びないという言葉等に触れ、そのうちに落ち込む必要

    ルネ・デカルトが著した古典「方法序説」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/06/12
  • ジャニーズのアイドルの特色は時代の背景に左右される - 本が友達の大人の読書感想文

    歌も歌い、お笑いコント等もこなす、バラエティー系アイドル SMAPはなぜ解散したのか (SB新書) 私がSMAPに興味を持ったきっかけは、平成17年、中学二年生の頃で、いつも年末に放送されるミュージックステーションのスーパーライブです。「Triangle」「BANG!BANG!バカンス」を披露していたのですが、その時にこのグループからは一人一人からスーパースターの雰囲気が出ていて、虜になったかのように意識し始め、当時フジテレビの冠番組であったスマスマこと「SMAP×SMAP」を観始めたり、「Triangle」のCDを購入して聴きながら歌って自分もアイドルになった気分に浸ろうとするなど、行動が変わりましたね。 スマスマのコントでは報道記者イマイのパロディである「報道記者ナマイ」や、他のお笑い芸人のネタをパクる「成り上がり芸人ドス恋パイナポー」とキムタク扮する「マジシャンゼロ」が特に面白くかっ

    ジャニーズのアイドルの特色は時代の背景に左右される - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/06/06
  • アンダース・エリクソン氏の「超一流になるのは才能か努力か?」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    超一流になるのは才能か努力か? の内容 一万時間の正体 基的に大人になってから取り組んでも大丈夫 個人差はあれど、最初から出来る人間はいない の内容 ホリエモンや藤原和博さんがよく言っている、「何かのスキルを70パーセント以上身に付けるためには1万時間取り組む時間が必要」といった、一万時間の法則についての詳細が書かれたです。 一万時間の正体 一万時間を費やせば100人に1人の逸材になれるといいますが、こちらのでは一万という数字はあくまで平均であって、一万という数字に爆発的に出来るようになるというそんな魔力的な要素はないとのことです。 ただし、共通しているのは何かを極めるには誰もが膨大な時間を費やすことが必要で、そこには楽しさというものでは図れず、決して簡単ではない道のりです。 基的に大人になってから取り組んでも大丈夫 このは自分はもう大人だから今更何かを始めてももう遅い、天才

    アンダース・エリクソン氏の「超一流になるのは才能か努力か?」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/05/03
  • 堀江貴文氏の「疑う力」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    こんばんは。takaです。連休始まって二日目。どこかに行こうとは思っているのですが、道路も新幹線も混んでいて、移動に時間がかかるからコスパが悪いのではないか?それなら平日に一週間休みを取って行った方が良いんじゃないか?と思いつつあります。休めればですけど。 疑う力 「常識」の99%はウソである の内容 他人の言葉を表面通りに解釈してはいけない 人生の常識の間違い 人の言うことは全て真に受けず、自分で調べる の内容 元ライブドアの社長で、現在はロケット開発や、オンラインサロン等に携わっている堀江貴文氏が、ニュースで流れている報道や、世間一般で古き良き常識と思われているものに対して、ズバズバ切り込んでいく内容です。 他人の言葉を表面通りに解釈してはいけない 堀江氏は、Twitterで思っていることをズバズバ言うため、炎上することが少なくありません。 しかし、堀江氏は、仕入れた情報を元に分析

    堀江貴文氏の「疑う力」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/04/29
    同感。
  • 長嶋茂雄氏、松井秀喜氏の師弟の絆の物語 - 本が友達の大人の読書感想文

    不滅の師弟 絆の物語―長嶋と松井の20年― の内容 二人にしか分からない世界 長嶋さんは繊細で、そして野球界を盛り上げるために一生懸命な人 松井さんの選手としてのすごさ 最後に の内容 ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄氏と長嶋さんがクジで引き当てて獲得し、手塩にかけて育て、長嶋さんが監督を辞任した後メジャーに渡り、引退までプレーした愛弟子、松井秀喜氏の二人の間にある絆について書かれたです。 二人にしか分からない世界 長嶋さんは、松井さんが巨人に入団した後、1000日で一流の選手に育て上げる「1000日計画」を立ち上げました。 東京ドームで試合を行う日は室内の練習場で、遠征の日はホテルの長嶋さんの部屋で、試合後も毎晩素振りをさせていました。そしてスイングの音で調子の良し悪しを判断していたそうです。 松井さんは引退する時、今までで一番印象的だったことに、「長嶋監督と素振りをした時間」と答え

    長嶋茂雄氏、松井秀喜氏の師弟の絆の物語 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/04/26
  • 「コンビニ人間」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    コンビニ人間 (文春文庫) ストーリー 人の悪口は人の心に闇を抱かせる 感想 ストーリー このは、大学生の時にコンビニでアルバイトを始め、その後、18年間コンビニでアルバイトとして働き続けてきた主人公のお話です。 主人公は、小さい頃から普通ではない人間として周りから見られていて、自分でもその通りではないのかと思っていました。アルバイトを始めて、真面目に勤務していて、同僚とも特にいざこざもなく18年間も働き、これが当たり前だと思っていて毎日を過ごしていたのですが、ある日、素行に問題がある男性がアルバイトに入り、ひょんなことから同棲して関わっていくうちに30を超えて就職せず、未だにコンビニでアルバイトをしている自分は普通ではない人間であると指摘され、そこから周りからの目も変わっていきます。 人の悪口は人の心に闇を抱かせる このを読んで思ったことは、これまで人間関係などに波風が立たずに生きて

    「コンビニ人間」を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/04/25
  • 万葉集を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文

    万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) の内容 新年号「令和」のモデル 読むことによってその時代の背景を捉えることが出来る 歌とは何かについて考えるようになる の内容 この「万葉集」は、現存している日の古典の中では最も古く、舒明天皇の時代から約130年間の間に詠まれた歌が書かれています。 また、このには読み仮名が振ってあるので読みやすく、この漢字は何て読むのか分からず、読むページをめくる手が止まることも無いと思います。 新年号「令和」のモデル 今月の1日に、新年号「令和」が発表されました。令和という単語は、万葉集から取り上げたものだと安倍総理が言っていました。 それに伴い、書店でも万葉集の売り上げが良くなり、屋でも宣伝されていました。 私は2年くらい前に購入していて、読んだのですが、最近通勤時間にまた読んでみました。 読むこと

    万葉集を読んだ感想 - 本が友達の大人の読書感想文
    choro0164
    choro0164 2019/04/24
    歴史からは多くの事が学べますよね。現代流へのアップデートを行うと己の成長に役に立ちそうです。