ブックマーク / www.orangeitems.com (8)

  • テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary

    もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 テレワークでも仕事まわる、ということを確認する日々はまだ新鮮だったのですが、日常になってきて思ったこと。仕事環境としては快適でもなく普通でもなく、むしろ不快。こんな日々を続けたら、モチベーションがどんどん下がっていく。 経験としてテレワーク期間があったのはとても有意義でした。閉ざされた環境下で人の心や体調がどのように変化していくか。普通の日々なら絶対に経験できないことを経験できました。いいことばかり吹聴されるけれど、悪いことがいっぱいあります。それなのにいいことばかりを強調する記事がたくさん。 オフィスに通勤し、その中で経験できることの貴重さを思い知りました。通勤すら価値があることがわかりました。車窓の景色、ですれ違う人々の表情すら情報でした。そしてそのために筋肉を

    テレワーク、終了。 - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2020/08/26
  • 新Edgeブラウザを使ってみて驚いたこと - orangeitems’s diary

    https://microsoftedgetips.microsoft.com/en-us/ 新Edge 新しいEdgeブラウザがリリースされました。 pc.watch.impress.co.jp 日マイクロソフト株式会社は、Chromiumベースで動作する同社製Webブラウザ「Edge」の新バージョン(Microssoft Edge 79 Stable)の配信を開始した。EdgeHTMLエンジンからの変更が2018年12月に発表(Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに参照)されてから約1年間開発が続けられ、安定版としてリリースされたかたち。 新バージョンのEdgeは、Windows Updateを通じて順次配信が行なわれるほか、Microsoft Edgeのページより直接ダウンロードすれば手動アップデートが可能。なお、Chromiumベース

    新Edgeブラウザを使ってみて驚いたこと - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2020/01/19
  • LINE証券が新しすぎてまぶしすぎる - orangeitems’s diary

    https://linecorp.com/ja/ 謎多きLINE証券 LINE証券ってご存知ですか? LINEアプリから、株が買えるというサービスです。 www.nikkei.com LINE傘下のLINE証券(東京・品川)は20日、スマートフォン向けの投資サービス「LINE証券」を始めたと発表した。個別の株式を1株単位から、国内上場投資信託ETF)を1口単位から取引できる。働く世代が利用しやすいように、平日21時まで取引ができるようにした。 これだけだと単に、ああネット証券がもう一つ増えるのね・・というので終わりなのですが私が面白いと思ったことがあります。 情報がない 2018/8/27現在で、Googleで「LINE証券」を検索するとします。 なんと、コーポレートページに飛ばないんです。ふつうは証券会社のトップページに飛んで、サービス説明が表示されるというのが普通ですよね。 LINE

    LINE証券が新しすぎてまぶしすぎる - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2019/08/28
  • GoogleがGmailの内容を読んでいること、Googleトラベルで気づいてた - orangeitems’s diary

    Gmailがいつの間にか読まれていた Eコマースの注文確認メールをGoogleが自動で拝見していて、リスト化していたということが話題となっているみたいですね。 internet.watch.impress.co.jp Gmailで受信したショッピング履歴のデータが蓄積され、ユーザーの知らないうちにリスト化されていたことが判明し、海外でちょっとした騒動になっている。 これは俗にレシートメールと呼ばれる、ECサイトで買い物を行ったときに送られる注文確認メールの宛先がGmailだった場合に、それらの内容の抜粋がGoogle アカウントの「お支払いと定期購入」ページにリスト化されて自動格納されるというもの。 確かに私の「お支払いと定期購入」にも、個人的にKindleで買ってたマンガがたくさんならんでるわあ・・。Amazonから買ったのにGoogleにバレてると言う。 https://myaccou

    GoogleがGmailの内容を読んでいること、Googleトラベルで気づいてた - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2019/05/22
    真実なら怖い記事ですね。
  • (警告)副業して重い処分を受ける本末転倒な事例が増加中 - orangeitems’s diary

    副業しなければよかった、にならないために IT業界に関係する方はぜひ読みましょう。 tech.nikkeibp.co.jp 「副業が会社の服務規定に違反していて、重い処分につながってしまうケースを耳にする機会が増えている」。IT企業出身の社会保険労務士である、SRO労働法務コンサルティング代表の杉一裕氏はため息をつく。副業をしたい人は、やっていい副業、悪い副業を押さえておく必要がある。 副業が流行する背景 各メディアが去年、副業を盛んに進めていました。因果応報だと思います。メディア経由の大宣伝が起こっているとき、私はいつも警戒しています。 www.sankeibiz.jp 社員の副業を認める大手企業が増えている。ユニ・チャームは3日、入社4年目以上の正社員を対象に1日付で制度を導入したと発表。新生銀行も大手銀行で初めて解禁した。情報漏洩(ろうえい)や長時間労働につながるとして慎重姿勢が目

    (警告)副業して重い処分を受ける本末転倒な事例が増加中 - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2019/04/24
    どこの組織でも副業が当たり前になることを望みます。人間らしさのスキルアップを副業が産んでくれるとおもっています。
  • 日本人の9割が「わざと」生産性を勘違いしている理由 - orangeitems’s diary

    生産性を勘違いしている? 「生産性」について日人の9割が勘違いしているというなら、正しく理解したほうがいいですよね。 zuuonline.com 現代社会は、「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれている。VUCAとは、「あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、将来の予測が困難な状態」を指す言葉で、近年ビジネスシーンでも話題になっているキーワードの1つだ。 今回は、そんな先の見えない時代に生き残るための仕事術をまとめた『当は大切なのに誰も教えてくれない VUCA時代の仕事のキホン』を上梓した河野英太郎氏に、「限られた時間で成果を出す」ためのスキルについて、解説していただいた。 結局この記事が言いたいのは、 生産性を上げるときは、 -今の仕事スタイルで、より結果を出す のではなく -今の仕事量を、少ない時間で仕上げる方法 を考えよう ということです。 9割勘違いしている、と言い放つのは気持ち

    日本人の9割が「わざと」生産性を勘違いしている理由 - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2019/04/17
  • 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を

    人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2019/03/30
    納得しましたし、内容に同感です。
  • ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか - orangeitems’s diary

    出典:https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0703/06/l_yuo_nikoniko_01.jpg ニコニコ動画の不振、その原因を考える ニコニコ動画運営元のカドカワおよびドワンゴが揺れているようですね。 www.asahi.com カドカワは13日、川上量生(のぶお)社長(50)が同日付で辞任し、代表権のない取締役になったと発表した。新社長には松原真樹専務(65)が昇格する。川上氏が創業したドワンゴの動画投稿サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」の不振で、親会社のカドカワの2019年3月期の純損益が43億円の赤字に転落する見通しになったことから、降格で責任をとる。 ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか。 その始まりから原因を考えてみたいと思います。 2007年 1月 ニコニコ動画って、2007年1月15日に、ドワンゴの子会社だった

    ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか - orangeitems’s diary
    choro0164
    choro0164 2019/02/14
  • 1