最近はお客さんから「ホームページにTwitterやFacebookを表示させて欲しい」と依頼されることが多い。 つい先ほどもWordPressで構築したサイトにTwitterウィジェットを設置したところ、 なぜかアイコンの位置に対してユーザー名が下にずれるということが起こった。(モザイク部分) 調べたところ案外簡単に解決したのでメモ的にエントリー。 原因は、Twitterウィジェットではユーザー名の文字タイトル部分に<h3>や<h4>タグが使われていて、 使用しているWordPressのテーマのcssで、これらのタグに「clear:both」が指定されているため。 対処法としては、 wp-content/themes/使用中のテーマ/style.css 内に以下のタグを記述し、アップロードするだけ。 .twtr-hd h3,.twtr-hd h4{ clear:none; } これで表示の
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
FacebookやらTwitterやらはてなやらmixiやら何やらソーシャルボタン付けたいけれど、 角丸とかフォントとか大きさがまちまちだし幅とるしカウント数いらないし… 記事の下とかにあるならいいけど、 これが記事の上にあったりすると微妙に嬉しくない。 なんとか、 って具合に、アイコンだけ並べておけないだろうか。と思ったわけです。 分けて書こうと思ったけど、あんまりマメ子じゃなくてすぐ忘れるので、一気にダーッとメモします。 ≫Facebookのシェアをスマートに! ≫ボタンをオリジナル(自作)にする簡単なカスタマイズ ≫FacebookシェアのオリジナルボタンをMovabletypeに入れる。 ≫Facebookに投稿するコンテンツの見せ方にこだわる ≫OGPのmetaタグをMovableTypeに入れてみる ≫テストユーザーで投稿テストしてみる ≫Twitterのボタンをオリジナルにす
今回はXを便利にするツール34選をまとめてみました! 僕もXツールは色々使っていて、 TweetDeckでリプライ交流をする Social Dogで1ヶ月分「予約投稿」をする など、Xツールのおかげもあって、1年ちょっとで50,000フォロワーを超えることができました。 ブログのアクセス数も爆増し、アフィリエイト収益も月100万円ほどアップしています。 正直、上記の2つさえあればXは伸ばせます。 これらのツールを使った「Xの伸ばし方」については以下の記事でもまとめているのでこちらもぜひー! 目的別ツールの選び方 Xのツールは、目的に合わせて選ぶことがおすすめです! ここでは、次の7つの目的に合わせて便利ツールをまとめてみました! 総合的に管理したい 複数アカウントを一括管理したい 複数人でアカウントを管理したい フォロー・フォロワーを管理したい ツイートを予約したい マーケティング分析をし
Twitterは7月13日(水)、ハッシュタグに日本語が使えるようになったと発表しました。公式ブログに、使用上の注意や使い方などを掲載しています。 ▽ http://blog.jp.twitter.com/2011/07/blog-post.html Twitterのハッシュタグで、日本語のひらがな、カタカナ、漢字のほか、ハングル、キリル文字が使用できるようになりました。日本語のハッシュタグを使用する際の注意点は以下の通りです。 ハッシュタグの前後には空白または句読点を入れる カタカナ、英数字、スペース、ハッシュマーク(#)は、半角と全角のどちらを使用してもよい ☆や♪のような記号、携帯電話で使われている絵文字は使用不可 また、7月13日13時の時点で「#仮面ライダー」「#クールビズ」など全角の長音記号が入ると、ハッシュタグが途切れてしまうことが確認されています。 はてなブックマークのコメ
少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー
すっかりメジャーなサービスになった「Twitter」、皆さんはもう使いこなしていますか?はてなブックマークニュースではこれまで、Twitterの基本的な使い方やツイート時に気をつけたい3つの事柄、ちょっと変わったTwitterの活用法など、Twitterに関するさまざまな記事を紹介してきました。今日は、Twitterの便利な使い方や気をつけておきたいことなどをおさらいしてみたいと思います。 ■ まず何をするべき?クライアントは?Twitterの基本的な使い方 ▽ 今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなニュース Twitter初心者に向けたこのエントリーでは、Twitterの基本的な使い方や、「リプライ」「RT」「DM」といったTwitter用語などを解説しています。何から始めればいいのか分からない場合に参考になるエントリーも紹介しているので、困ったときは
Twitterをより便利に使うためのツール「Twitterクライアント」。OSやブラウザの種類に合わせて様々なクライアントが登場し、ユーザーにとっては「どれを使うのがいいんだろう?」と悩むことが多くなりましたよね。そこで今回は、PCから利用できるTwitterクライアントについてのエントリーを集めました。 ■Twitterクライアントって何? Twitterクライアントとは、Twitterをより便利に利用するためのツールのこと。Twitterのページ以外からもつぶやきを投稿・閲覧することができ、リプライやRTなどはもちろん、本来のTwitterのページにはない、より充実した機能も揃っています。クライアントには、Webから利用するもの、Web以外から利用するもの、メールで投稿するものなど様々なタイプがあります。 どんな種類があるの? ▽Twitterクライアント - TwitterまとめWi
ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!
Mitom TV - Trực tiếp bóng đá HD, link xem MitomTV miễn phí Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. Mitom, trang web xem bóng đá trực tuyến được ưa chuộng tại Việt Nam, mang đến cho người hâm mộ bóng đá cơ hội theo dõi các trận đấu từ khắp nơi trên thế giới. Với Mitom xe
Twitterの画面を見ていないときでも、どんなツイートが飛び交っているのか気になってしまう、という人は少なくないでしょう。近頃では、ツイートの内容を読み上げたり光で表示したりする、ちょっと変わったおもちゃが話題を集めています。もっとTwitterを楽しみたいという人にぴったりのTwitterガジェットを4つご紹介します。 ■ 口をパクパクしながら読み上げる「きゃらったー」 ▽ http://www.wizinc.co.jp/products/charatter_001.html ▽ Twitterのツイートを読み上げてくれるおもちゃ「きゃらったー」11月下旬発売 - はてなニュース 「きゃらったー」は、くまキャラの“つぶやくま”が口をパクパクと動かしながらツイートを読み上げるおもちゃです。リプライ(返信)やリスト、ハッシュタグにも対応しています。iPhoneやPCに専用アプリをインストー
X(旧Twitter)用語を解説します!DM、ブロック、bot(ボット)、リプライ、ハッシュタグ…知らない言葉はここでチェック!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く