タグ

2010年4月5日のブックマーク (7件)

  • 赤の他人に興味を持つような変人、そうそういないんだよ - the world was not enough

    Twitterを始めてみたけど、結局面白さがわからないのでやめてしまったという友人が何人かいます。彼ら曰く、「赤の他人の発言の何が面白いのかわかない」、あるいは「興味がわかない」らしいのです。結果的にTLを見る動機も湧いてこないと。 一方、mixiをやっている友人はわりと多いです。私の大学(というか私の交友関係周囲)の場合、どうも大学入学直後ぐらいにわーっと新歓の流れでmixi会員が増え、書く人はそこから継続して3年、4年になっても書いているという感じ。人によっては大学を卒業した後も、大学時代のマイミク相手に日記を書き続けてたりします。毎日毎週と書くわけでなくとも、ちょっと気になったときに覗いて、数カ月に一度ぐらい、気が向いたときに日記をちょこっと書いてみる、みたいなライトなユーザーも多いです。こちらはやはり、「身近な人」だったり、「上京したので会えなくなった地元の友だち」「卒業してしまっ

    赤の他人に興味を持つような変人、そうそういないんだよ - the world was not enough
  • Twitterのページングは page=-2 で最初のページが見られる : しげふみメモ

    2010年03月28日22:32 カテゴリTwitter Twitterのページングは page=-2 で最初のページが見られる Twitterで初めてフォローした人を思い出してみます。 私は現在550人ほどフォローしていますが、今でも覚えています。 忘れていても、フォローしているユーザーのページを次々と見ていけば、最後のページに答えがあります。(リムーブしていなければ) でも、何百人もフォローしていると大変かもしれません。 ということで、豆知識をひとつ。 「?page=-2」を付ければ最初のページが見られます。 フォローしているユーザー一覧の最初のページ http://twitter.com/following?page=-2 フォローされているユーザー一覧の最初のページ http://twitter.com/followers?page=-2 これで、自分がTwitterを始めた頃にフ

    Twitterのページングは page=-2 で最初のページが見られる : しげふみメモ
  • iTunesプレビューのリンクをクリックしたらiTunesが自動的に起動するのを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]

    数ヶ月前から、AppleのWEBサイトでは「iTunesプレビュー」が見られるようになりました。このiTunes プレビュー、ブラウザで使えるにも関わらず、毎回iTunesを起動するのはどうにかならないものかと思いませんか?これをどうにかする方法がありましたので、ご紹介しましょう。 Appleの情報ブログ「The Apple Blog」に、Firefox、Chrome、Safariなどブラウザ毎の解決方法が載っていました。 Firefoxの場合を例に見てみましょう。 ブラウザで新しいウィンドウ/タブを開き、アドレスバーに「about:config」と入力する。アラートが出るが「細心の注意を払って使用する」をクリックする。オプションの長いリストが出てくるので、検索ボックスで「itms」と検索する。「network.protocol-handler.warn-external.itms」という

    iTunesプレビューのリンクをクリックしたらiTunesが自動的に起動するのを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]
    chroju
    chroju 2010/04/05
    about:configから設定可能とのこと。あとで必ずやる。
  • hiroko.com - このウェブサイトは販売用です! - hiroko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    chroju
    chroju 2010/04/05
    不便で貴重である故の幸せなんて、たぶんもうわからない世代なんだろうな自分は。毎日のようにニコ動で新作漁る「宝探し」はすっごく幸せなんだけど、それ以外の幸せもきっとあったんだろう。
  • ソフトバンクモバイル初のAndroidスマートフォン「HTC Desire(X06HT)」速攻フォトレビュー

    日開催されたソフトバンク創業30年記念イベント「ソフトバンクオープンDAY」において発表されたソフトバンクモバイル初のAndroidスマートフォン「HTC Desire(X06HT)」のフォトレビューをさっそくお届けします。 1GHzのSnapdragonプロセッサや3.7インチWVGA有機ELディスプレイ、500万画素カメラなどを備えたハイエンド端末となっているため、同社のAndroidスマートフォンを待ち望んでいたユーザーはチェックしてみるといいかもしれません。 詳細は以下から。 タッチアンドトライコーナーには「HTC Desire(X06HT)」のざっくりとした説明が掲載されていました。 これが「HTC Desire(X06HT)」です。上部に電源スイッチがあります 電源スイッチのほかにも3.5mmヘッドフォンジャックがあり、手持ちのヘッドフォンで音楽などを楽しめるようになっていま

    ソフトバンクモバイル初のAndroidスマートフォン「HTC Desire(X06HT)」速攻フォトレビュー
    chroju
    chroju 2010/04/05
    Nexus Oneっぽい。チクショー、またソフトバンクなのかよ…。
  • 「ガラパゴス化」は本当にSIMロックのせいなのか、KDDIが説明会を開催

    端末価格が高騰する中、安価に購入できる中古携帯電話市場の盛り上がりや、Googleの「Nexus One」のように、対応する通信方式を採用しているのであればどの携帯電話会社でも利用できる携帯電話が登場したことなどを受けて、携帯電話の「SIMカード(電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカード)」の行く末が注目を集めています。 そして日の携帯電話端末に採用されている、特定の携帯電話会社のSIMカード以外を利用できない様に制限する機能である「SIMロック」について、KDDIが日説明会を開催しました。 日の携帯電話市場については、世界と異なる独自の進化を遂げた「ガラパゴス化」を指摘されることがあり、その原因とされることもある「SIMロック」ですが、どうやらSIMロックだけがガラパゴス化を招いているというわけではないようです。 詳細は以下から。 ■そもそもSIMカードとは?

    「ガラパゴス化」は本当にSIMロックのせいなのか、KDDIが説明会を開催
  • まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略

    Androidに出遅れたので、われわれらしさを出していきたい」――KDDIは3月30日、スマートフォン専用の新ブランド「IS series」から、Android 1.6を搭載したシャープ製「IS01」を6月上旬以降に発売すると発表した。 5.0インチ液晶ディスプレイを搭載した電子手帳のようなデザインのフルキーボード端末。快適なWebサイト閲覧などスマートフォンらしい機能と、ワンセグなど携帯電話らしい機能の“いいとこ取り”を目指した(写真リポート)。 Windows Phone「IS02」(東芝製、Windows Mobile 6.5.3搭載、6月下旬以降に発売)も投入し、個人向けスマートフォン市場に格的に斬り込む。ただ“普通のケータイ”に強みを持つ同社は、スマートフォン市場の動向を慎重に見極める姿勢も崩していない。 「出遅れた」理由 慎重な船出 ソフトバンクの孫正義社長はiPhone

    まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略